株式会社MIXIの11118【投資事業推進本部】サーバーサイドエンジニア[en]の求人
募集概要
【募集背景】 サービス規模に応じた適切な人材の確保が急務となっており、また今後も規模拡大を見込んでいるため、人員強化における採用を行っています。 また、業務委託のメンバーにメインで活躍いただいているため、よりプロダクト全体を見ながらコミットいただける方を求めています。 【概要】 投資先事業における生成AIを活用したサービスのサーバーサイドエンジニアの募集です。 生成AIを活用した新規事業のアプリ開発・運用をご担当いただきます。 事業開発部では、社外のリソースやアセットも活用した新規事業の、企画立案からグロースまでワンストップでの推進をミッションとしています。 そのうえで今回は、投資先のAIサービスの開発・運用を行い、技術面をリードしていただけるような方を募集しております。 少人数でクイックに試行錯誤を繰り返し、新しいサービスをグロースすることに面白みを感じていただける方、歓迎しています。 ※投資先事業について:https://picon-inc.com/ 【業務詳細】 本ポジションでは、投資先の事業開発メンバーとして出向し、PMやデザイナーと協力しながらアプリ開発・運用をご担当いただきます。 主には、以下のような業務を想定しております。 ・生成AIサービスのサーバーエンジニア ・サーバーの機能開発(企画、設計、実装、テスト、計測、改善) ・パフォーマンス改善 ・中長期を見据えたシステム設計、技術的負債の解消 ・プロジェクトマネジメント ・メンバーとの合意形成や共通認識醸成 【開発環境】 言語:TypeScript フレームワーク:Node.js インフラ:GCP / Firebase / Azure コード管理:Github タスク管理:Notion / Github Project ドキュメント:Notion コミュニケーション:Slack 【業務の魅力】 ・300万DL規模のAIサービスに関わることができる ・toC向けの生成AIドメインサービスという先端的な領域で実践経験を得れる ・少人数チームで、PMやデザイナーと連携をしながら開発・運用できる
必須スキル
・サーバーサイド開発の実務経験3年以上 ・設計から実装、リリースまでのご経験 ・関連部署との円滑なコミュニケーション能力をお持ちの方 ・プロダクト開発を加速させ、サービスと事業の成長にコミットしていただける方
歓迎スキル
・toCサービスの開発経験 ・スタートアップでの開発経験 ・生成AIプロダクトの開発経験 ・テックリードとしての開発リード経験 ・100万人以上の大規模サービスの開発経験
求める人物像
・思いやりをもったコミュニケーションをできる方 ・回り道も楽しめる方 ・責任感が強い方 ・新しい技術にも抵抗なくキャッチアップできる方 ・人それぞれの考え方や価値観を大事にできる方
応募概要
- 給与
想定年収 ¥6,020,000~¥9,100,000 想定月収 ¥430,000~¥650,000 (月給の内訳) 基本給 ¥327,600~¥495,200※ライフプラン手当を含む 職務給 ¥102,400~¥154,800
- 勤務地
東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 28F~36F
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
【勤務時間】所定労働時間10:00~19:00 ※フレックスタイム制度あり、休憩1時間(コアタイム 12:00~15:00) 【休日/休暇】完全週休2日制 (土曜・日曜)、祝日 ※年間休日123日 年次有給休暇、慶弔休暇、年末年始休暇、生理休暇、裁判員休暇、子の看護休暇、介護休暇、特別休暇
- 試用期間
あり(3ヶ月)
- 福利厚生
【福利厚生】病児保育&ベビーシッター補助制度、App Store & iTunesカード/Google Playカード購入補助、書籍購入支援、従業員持株会制度、各種慶弔見舞金(支給条件有)、マッサージルーム、インフルエンザ予防接種、MIXI BREAK(休暇と報奨)、全社総会、懇親会制度、サークル・コミュニティ制度、ランチ代サポート、ドリンクバー完備、社内カフェ(BYRONBAY COFFEE)、社内コンビニ 【各種制度】保険組合提携機関の優遇制度、住宅手当、企業型確定拠出年金制度、副業制度、育児休業制度、介護休業制度、交通費 【各種保険】健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 【受動喫煙対策】屋内原則禁煙 ※屋内に喫煙可能場所あり 【募集者の氏名又は名称】株式会社MIXI ◆業務内容と就業場所の変更の範囲:会社都合により、業務内容と就業場所につき、次の範囲で変更する場合がある。 ・業務内容:会社が定める業務 ・就業場所:会社が定める国内または国外の事業所 ※リモートワークの取り扱いについては当社リモートワーク規程に基づく
更新日時:
2025/02/14 03:36