株式会社MIMIGURIの01_ファシリテーターの求人
ファシリテーションの力で場を、プロジェクトを、そして組織を変革する
✨ あなたと求人のマッチ度診断
β版職務経歴書など、あなたの経験やスキルが分かるファイルをアップロードすると、 求人とのマッチ度とその理由が表示されます💡
※AIにより自動生成するもので、選考結果を保証するものではありません。
※現在、本機能はPCブラウザでのみご利用いただけます。
募集概要
■MIMIGURIについて 2021年に研究 & ファシリテーションを強みとするMimicry designと、組織コンサル & デザインを強みとするDONGURIが経営統合して生まれた企業です。1社内に「研究部門・コンサル部門・プロダクト部門」が存在し、研究⇄実践⇄事業を横断しながら企業活動を行っています。 MIMIGURIは、組織の創造性を発揮するための見取図を「Creative Cultivation Model(CCM)」として定め、事業の理論的基盤としています。 ■組織の創造性を開発する理論的基盤“Creative Cultivation Model(CCM)“について 組織という複雑な生命システムを一面的に切り取ろうとしたとき、私たちは極端な二元論に狭窄されがちです。ヒトか、コトか。内か、外か。組織か、事業か。管理か、自由か。変化か、安定か。 組織は常に、複雑な葛藤のなかで成り立っています。目先の矛盾を解消しようとせず、高次に止揚させること。組織に全体性を取り戻し、人々の創造性を輝かせる、各論を有機的に編み直すための見取図。それが「Creative Cultivation Model(CCM)」です。 このモデルは、「個人」「チーム」「組織」の3階層の主体が、創造性を発揮した状態を示しています。どんな組織も、その構成要素は人です。多様な「個人」が、各々の衝動に基づいて探究し、専門性を磨き続けている状態が不可欠です。そして、個が寄り集まった「チーム」は、集団としての志向性を持ち、絶えざる対話を通して、組織に役割貢献を果たします。複数のチームから成る「組織」は、自分たちのアイデンティティを大切にしながら、事業を通して理念を体現し、社会的価値を生み出します。これらが循環している状態が、組織が創造的である状態です。 最新版「Creative Cultivation Model(CCM)」とは:組織の創造性をマネジメントするための見取り図 https://www.cultibase.jp/articles/10109 ■期待する役割 コンサルティング事業において、経営の多角化によって生じる人と組織の課題を解決するためのコラボレーションの場やプロジェクトをデザインし、伴走します。 具体的には、組織文化開発/人材育成/制度開発/事業開発などに関わります。 <業務内容の一例> -数百人〜数千人規模の理念浸透プロジェクトのファシリテーション -経営層とのビジョン策定やロードマップ策定の会議ファシリテーション -エグゼクティブやミドルマネジメントの人材育成プログラムのファシリテーション -新規事業開発プロジェクトやイントレプレナー育成プロジェクトのファシリテーション -人事制度開発プロジェクトのファシリテーション 業務内容変更範囲 :会社の定める業務
必須スキル
集団の目標達成を実現する協働の場やプロジェクトをデザインする経験 - 上記のファシリテーション経験 - 上記をチームで行う経験
歓迎スキル
- HRBPの経験 - 組織文化創りや組織デザインを主導した経験 - 経営者や管理職にむけた場のデザインとファシリテーション経験 - BtoBでのコンサルティング(ソリューションプランニング)経験
求める人物像
■イメージする人物像 - 自分の案件に対しては責任感を持って請け負うプロフェッショナル意識がある - 多様なメンバーと協力し、複雑な課題解決や新たな価値創造に挑戦することに喜びや面白さを感じられる - 物事の背景にある真因に関心を示し、様々な問いを立てられる - 案件やクライアントを選り好みせず、 何にでも興味関心や面白さを見出すことができる - どんな他者に対しても敬意を払うことができ、対等な関係性を築いていける - 他者からの意見やフィードバックを聞き入れる素直さを持っている - 人前で話すのが苦痛ではない ■MIMIGURIを楽しめる方 MIMIGURIは「研究⇄実践⇄事業」を横断した、独自性の強い事業構造と、組織文化を持っています。 - 答えのない問いに向き合い、探索を楽しめる - 個人発達と事業成長を二項対立に捉えず、二律創生する - 自分と異なる価値観を受容し、活かそうとする - 新たな理論・業界動向を学ぶことに余念がない - 顧客経営を尊重し、愛情を持って事業推進する
応募概要
- 給与
スキル・経験・能力により当社規定のグレードごとの給与レンジに応じて決定 ※年俸制(年俸の12分の1を毎月支給)
- 勤務地
原則リモート勤務(必要な場合本社)※北海道から福岡まで全国にメンバーがいます 勤務地変更範囲:会社の定める就業場所
- 雇用形態
正社員(期間の定めなし)
- 勤務体系
■就業時間 コアタイム : 11:00〜16:00 フレキシブルタイム: 5:00〜22:00 1日実働8時間、休憩1時間 ■休日・休暇 土日祝日 GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、特別休暇、有給休暇
- 試用期間
あり(3ヶ月)
- 福利厚生
社会保険等:健康保険(介護保険)、厚生年金保険、労災保険、雇用保険
更新日時:
2025/11/05 19:43