HERP Careers β版
エムシーディースリー株式会社
従業員数
243
設立年数
1年目
評価額
-
累計調達額
-

デザイン・デジタル・データを融合し、事業構想からサービス提供までを一貫して支援する企業。AIやデジタル技術を活用したサービス・ソリューションの企画開発により、顧客価値の最大化と社会課題の解決に取り組む。三菱商事グループの一員として、多様な産業領域における共創型の価値創出を目指している。

本社所在地
東京都渋谷区恵比寿一丁目18番14号 恵比寿ファーストスクエア11階
設立
2025年07月
資本金
309,706,800円
コーポレートサイト
https://www.mcd3.co.jp/

エムシーディースリー株式会社
【デジタルプロダクト/建設クラウド】[プロダクトマネージャー(メンバー)]業界シェアNo1のVerticalSaaSのプロダクトマネージャー(メンバー)の求人

募集概要

■募集概要 建設サイト・シリーズの各プロダクトにおいて、いずれかのプロダクトを担当するプロダクトマネージャーとして、顧客提供価値の最大化を担っていただきます。 ■3行でわかるMCデータプラスの凄み ・ 三菱商事からスピンオフし「建設業界向けのVerticalSaaS」を展開。 ・ 売上48.7億円(2023年3月期)、10万社超の顧客基盤、約81万社・約190万人のデータ基盤(2024年4月末時点)と、 Vertical SaaSとしては、国内有数の圧倒的規模感。 ・ 建設業界が抱える業界課題「担い手不足」「デジタル化」「生産性向上」をプロダクトで解決すべく、積極投資と組織拡大を継続中。 こちらに弊社のポテンシャルについて詳しく紹介されておりますので、ぜひご覧ください。 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2110/11/news037.html ■業務内容 ・プロダクトの現状分析、可視化、ニーズ・課題抽出、顧客ヒアリング ・プロダクトに対する新機能・改善要望の集約・提案・実現に向けた各種取り組み ・プロダクトの開発チケット作成(新機能に関する要件定義・機能設計・画面ワイヤー作成など) ・プロダクトに関する効果検証・各種分析 ・リリースに係る業務および運用業務(問い合わせ・障害等の対応) ■担当ミッション 「建設サイト・シリーズ」のいずれかのプロダクトのメンバーとしてプロダクトマネジメントを担当いただきます。 いずれのプロダクトにおいても、「建設サイト・シリーズ」で蓄積した膨大な顧客基盤とデータ、豊富な資金、業務委託を含めた大規模なエンジニアリング体制を用いて、建設業界の社会課題を解決するプロダクトを創っていただくことがミッションとなります。 プロダクトのあるべき姿を策定し、主体的にリードして、エンジニア・デザイナーの力を最大限引き出しながら、プロダクト価値の最大化をしていただきます。 ■当社プロダクトについて 当社の「建設サイト・シリーズ」は、「グリーンサイト」「ワークサイト」などのいくつかのサービスから構成されています。 「グリーンサイト」は、建設現場で管理が必要とされる労務安全書類をクラウドで管理するサービスであり、三菱商事の事業として立ち上がってから20年の歴史を誇り、建設業界におけるデファクトスタンダードとなっています。 「ワークサイト」は、ここ数年で新たに立ち上げてきた、建設現場の日々の管理をデジタル化するサービスです。 「建設サイト・シリーズ」に対する業界の期待はますます高くなっており、その期待に応えるべく、プロダクトへの一層の投資開発を進めることが求められています。 ■当社をおススメしたい方 ・社会的インパクトがあり、スケールの大きなプロダクトの企画・開発に携わりたい方 ・プロダクトマネージャーとして自身が手がけた成果・実績を残したい、顧客の声を感じたい方 ・これまでのITサービスのディレクション経験をいかしてステップアップしたい方 ・より深く顧客の価値を追求するVerticalSaaSの領域にチャレンジしてみたい方 ・成長見込めるSaaS事業にチャレンジしたいが、独立資本のベンチャーだと不安な方 ■プロダクト開発における課題 当社のプロダクト開発において、以下のような課題もあります。 事業をスケールさせるため、これらの解決の一翼を担っていただけるようなメンバーを募集しております。 ・業界や顧客からの強い要望が各社各様であり、交通整理が不十分で期待に応えきれていない ・顧客の声にこたえるべく近視眼的になりがちで、中長期のビジョンが描けていない ・グリーンサイト、ワークサイトなど、サービス毎の独立チームで成長してきたため、「建設サイト・シリーズ」全体でのUXの観点が弱く、全体で使いづらいサービスになってしまっている ・建設業界における顧客理解が不十分で、能動的に要望やニーズの深堀をしきれていない

必須スキル

・ITサービスのプロダクトマネジメント経験もしくはプロジェクトマネジメント経験 - 要求・要件・仕様の整理、ドキュメンテーション、開発チームへの連携 - プロダクト開発における社内外のステークホルダとの対話や調整 - 責任をもったリリースまでの対応 ・MCデータプラスのMission/Vision/Valuesへの共感いただける方

歓迎スキル

・B2Bプロダクトの企画・開発・運用経験(業界特化型プロダクトでの経験)

求める人物像

・MCデータプラスのミッションへの共感 ・ロジカルな思考を持ち、社内外問わずコミュニケーション能力の高い方 ・フットワークが軽く自ら進んで行動できる方 ・困難な課題にも粘り強く最後まで取り組める方 ・チームワークを大切にできる方

応募概要

給与

年収5564000~8294000 月給428000~638000 賞与428000~638000

勤務地

【勤務地】 東京都渋⾕区恵⽐寿1-18-14 恵⽐寿ファーストスクエア11階(JR恵⽐寿駅より徒歩5分) 【転勤有無】 無し

雇用形態

正社員

勤務体系

9:00~18:00(実働時間8h) ※休憩1時間 ※フレックスタイム制(コアタイム 10:00~15:00、フレキシブルタイム 5:00~10:00、15:00~22:00) 【休⽇・休暇】 ⼟⽇祝完全休み、年末年始29日~3日 年間休⽇120⽇ 慶弔休暇、有給休暇、リザーブ休暇、産休育休、忌引休暇、転任休暇、裁判員休暇、生理休暇、特別有給休暇(年5日) (有給休暇について、初年度は入社時期により付与日数が変動し、その後2年目は17日、3年目は18日、4年目は19日、それ以降は20日付与されます)

試用期間

あり(6か月)

福利厚生

【別途手当】 通勤手当、時間外手当 【社会保険】 社会保険完備(雇⽤・労災・健康・厚⽣年⾦) 【福利厚⽣】 賞与年1回(6⽉) 昇給あり 定期健康診断 研修制度(三菱グループ研修、ビジネススキル・マネジメント等、e-Learning) 社内懇親会補助 同好会補助 自己研鑽補助(1人当たり5万円/年 ※途中入社の場合減額あり) 表彰制度(アマゾンギフト券1万円支給) 出場コンテスト(G battle、isucon)への報奨

更新日時:

2025/07/01 02:16


こちらの企業も見てみませんか?

企業規模が類似しています

matsuri technologies株式会社

従業員数
187
設立年数
10年目
評価額
117億円
累計調達額
43億円
求人を見る
企業規模が類似しています

株式会社テコテック

従業員数
189
設立年数
18年目
評価額
57億円
累計調達額
12億円
求人を見る
企業規模が類似しています

株式会社Luup

従業員数
214
設立年数
8年目
評価額
407億円
累計調達額
78億円
求人を見る
企業規模が類似しています

株式会社Helpfeel

従業員数
214
設立年数
5年目
評価額
111億円
累計調達額
33億円
求人を見る