株式会社丸井グループの03-5. テクニカルプロダクトマネージャー(内製化・技術戦略統括)/小売部門の求人
✨ あなたと求人のマッチ度診断
β版職務経歴書など、あなたの経験やスキルが分かるファイルをアップロードすると、 求人とのマッチ度とその理由が表示されます💡
※AIにより自動生成するもので、選考結果を保証するものではありません。
※現在、本機能はPCブラウザでのみご利用いただけます。
募集概要
<仕事概要> 丸井グループでは、経営ビジョン&戦略ストーリー2031の実現に向け、小売事業において「好きを応援する」テナントを軸とした店舗づくりや、ビジネスプロセスのDXを推進しています。 さらに、全国主要都市において、集客力・会員獲得力・客単価・荒利益率の向上が期待できるイベントやグッズを扱う自主運営ユニットの展開など、これまでにない新サービス・新規事業の企画にも取り組んでいます。 こうした新たな挑戦を加速させるため、丸井グループの小売事業部門では、デジタルプロダクトを牽引できるテクニカルプロダクトマネージャーを募集します。テクニカルプロダクトマネージャーは高度な技術知識とドメイン知識を兼ね備え、プロダクト開発において技術とビジネスの両面をバランス良く統合する役割です。 本ポジションでは、単なるDX推進に留まらず、デジタルプロダクトを自ら生み出すための開発基盤・環境を構築し、継続的に新たなプロダクト価値を創造していただきます。 ーーーーーー <お任せしたい業務例> ■丸井グループのデジタルプロダクト戦略の立案と推進 ・商品管理、リーシング、ECなど複数領域におけるプロダクトのロードマップ策定 ・「何を作るか」「なぜ作るか」に責任を持ち、経営層・事業部門と連携して実行 ■プロジェクトの横断的統括 ・基幹システム再構築などの大型プロジェクトを統括 ・「どう作るか」「どう実現するか」を開発チームと検討し、進捗・リスク・リソースを管理 ■内製開発体制の構築・強化 ・自律的な開発体制を部署横断で組成 ・外部パートナーとの協業も適宜推進 ■技術・開発手法の導入 ・クラウド、アジャイル開発、DevOpsなどを導入し、開発生産性とスピードを向上 ■基幹システムのモダナイズとUX向上 ・レガシーシステムの刷新と開発プロセス改善 ・モダンアーキテクチャへの移行、技術標準・ITガバナンスの整備 ■ステークホルダーとの協働 ・開発者、デザイナー、ビジネス部門など社内外の関係者と連携し、プロダクト開発を推進
必須スキル
※下記のいずれかに該当※ ・大規模なプロダクト開発プロジェクトまたはDX推進プログラムのリード経験 (複数プロジェクトの並行管理、経営層へのレポーティング・調整を含む) ・クラウド(AWS、GCPなど)、マイクロサービス、アジャイル/スクラム開発、CI/CDに関する知見 (レガシーシステムからの移行・モダナイズ経験があれば尚可) ・経営層とのコミュニケーションおよびレポーティング経験、変革期におけるリーダーシップと推進力
歓迎スキル
・内製開発チームの立ち上げ・マネジメント経験 (10名以上のチームをプロダクトマネージャーやエンジニアリングマネージャーなどと共に牽引した実績) ・小売業に関する業務理解(EC運営、在庫・物流、店舗・テナント管理、POS、顧客向けアプリなど) および関連システムの導入・刷新経験 ・大規模基幹システムの導入・再構築プロジェクトのマネジメント経験(ステークホルダーとの調整・利害関係のマネジメント含む) ・コンサルティングファームやSIerでのIT戦略・アドバイザリー経験、または事業会社でのマネジメント経験 ・ITガバナンス(予算・契約・セキュリティポリシー等)およびデータ活用に関する知見(データ基盤・分析基盤の構築経験があれば尚可)
求める人物像
・丸井グループのビジョン・ミッションに共感いただける方 ・ チームワークを大切にし、向上心を持って仕事に取り組める方 ・積極的に周囲とコミュニケーションを取り、協働できる方 ・自ら提案し、新しい価値を創出できる方 ・主体性・当事者意識・共感力を持ち、変化を楽しめる方
応募概要
- 給与
~1250万円
- 勤務地
東京都中野区中野4-3-2 丸井グループ本社
- 雇用形態
正社員(その他個別契約または業務委託等は要相談)
- 勤務体系
◆勤務時間 フレックスタイム(8:30~21:30の間で実施) ※ コアタイムなし ※ 在宅勤務併用可 ◆休日/休暇 月間休日:8日~10日(シフト制) 年間休日:121日 連続休暇:年2回 合計24日間 年次有給休暇、連続休暇制度、産前産後休暇、育児休暇、その他特別休暇(有給・無給)など ※ 入社日から有給休暇 10日付与
- 試用期間
あり(3ヵ月)
- 福利厚生
・給与改定年2回(半期ごとの実績評価による) ・ライフプラン制度(確定拠出年金) ・財形貯蓄 ・持株会 ・社員レストラン ・育児・介護休職 ・短時間勤務制度 ・定年再雇用制度 ・研修制度(これまでのキャリアを考慮した集合研修やOJT研修など) ・自己啓発支援(ビジネススクール派遣、各種研修、資格取得支援など) ・リモートワーク(在宅勤務・テレワーク)推奨※在宅勤務手当あり ・通勤交通費(半年で30万円まで) ・家族手当 ・時間外勤務手当 ・管理職手当 ・入社時PC貸与(Mac他) ・社会保険完備 ・屋内禁煙
更新日時:
2025/09/12 06:39