株式会社Live Search

不動産業界、特に賃貸住宅市場向けのデジタルソリューションを提供する企業。物件写真撮影や間取り図作成の代行、Web上での物件情報ダウンロードサービス、物件情報共有アプリ、空室一覧管理ツールなどを展開。クラウド型サービスを中心に、業界のデジタル化と業務効率化を促進し、正確な不動産情報へのアクセス改善を目指す。

従業員数
57
設立年数
9年目
評価額
13億円
累計調達額
5億円
タグ
不動産
SaaS
DX
本社所在地
福岡県福岡市中央区天神3丁目6-16 オフィスニューガイア天神CLAIR 3F
設立
2016年09月
資本金
5億1,218万円(資本準備金含む)
コーポレートサイト
http://livesearch.co.jp/
新着

株式会社Live Search
E01.Railsシニアバックエンドエンジニアの求人

【自社開発 / 福岡・東京・大阪・名古屋】Ruby On Railsテックリード募集|不動産テック×データプラットフォーム×プロダクト

募集概要

【Railsシニアバックエンドエンジニア募集|自社BPaaSのコアメンバーとして開発を牽引】 不動産業者向け「物件写真撮影・間取り図作成DXサービス」の開発・運用 【リアル・テクノロジー・データの力で全ての人により良い住まい体験を届ける】 私たちは不動産業者向けBPaaSを自社で開発・運用しています。 株式会社Live Searchは、不動産領域の中でも室内データや設備データなど建物にまつわるユニークなデータアセットを独自に持つ企業です。 自社開発・運営サービスである「Req」および「Stockplace」の保有撮影データ件数はまもなく80,000物件を突破します。九州・関東・関西・東海など多拠点へのサービス展開を始めており、継続率99.5%という驚異的な顧客満足度を獲得できているサービスで、最高のサービスを届けることを目標としております。 【配属部署】 エンジニアチームへの配属となります。 今回ご入社いただく方には、Ruby on Railsを中心とした開発設計やコードレビューなど、技術的なリード役を期待しています。 メンバー全員が成長意欲が高く、チーム全体で協力しながら成長できる雰囲気があり、提案・相談もしやすい環境です。 【代表者自ら独学でプログラムを学び、現在のサービスをリリース】 創業以来自社開発でアップデートを続け、伸び続けているサービスですが、創業時は代表者が自らプログラムを学び、エンジニア領域にも知見があるからこそできるエンジニアファーストな環境で働くことができます。 累計資金調達額は8億円を超え、上場を視野に入れた企業・自己ともに成長率の高い環境で、さらに成長を高めるベンチャーマインドなメンバーを募集しています。 自社プロダクト開発だからこそ、顧客の声を直接反映したアジャイル開発が可能。代表自身がエンジニア出身であるため、技術への理解とリスペクトが深く、エンジニアにとって非常に働きやすい環境です。 【ポジションの魅力】 ■常に最新技術で開発できるモダンな環境■ AWS、Next.js、Ruby on Railsなどのモダンな技術スタックを採用し、継続的なアップデートによって常に最新の開発環境を維持しています。技術的負債の積極的な返却にも取り組んでおり、クリーンで保守性の高いコードベースでの開発が可能です。 ■エンジニアとしての幅広いスキルを活かせる業務範囲■ エラー監視・修正からパフォーマンス最適化、要件定義から新機能開発まで、エンジニアリングの全工程に一気通貫で関わることができます。技術選定から設計まで、シニアエンジニアとしての豊富な経験とスキルを存分に発揮していただける環境です。 ■高い裁量権で実現する自由な設計■ 少数精鋭チームならではの大きな裁量権を持ち、アーキテクチャから実装まで自身の判断で柔軟に設計していただけます。フットワーク軽くスピード感を持った開発が可能で、自分のアイデアを迅速に形にできる環境が整っています。 ■効率的で濃密な開発体験を生む少数精鋭体制■ 少数精鋭による迅速な意思決定と、一人ひとりの影響力の大きさが特徴です。チームメンバー同士の密なコミュニケーションにより高い生産性を実現し、やりがいのある開発体験を提供しています。 【具体的な仕事内容】 ・新サービスの設計、開発 ・既存プロダクトの新機能の設計、開発 ・社内システムの立案、設計、開発 ・デザイナー等を含めたチームでの開発仕様企画設計 ・開発コードのコードレビュー ・バグ・エラーの修正 【開発ツール】 ・サーバーサイド: Ruby on Rails 8系/ Ruby 3.4 ・フロントエンド: Next.js, React, Typescript ・インフラ: AWS(EC2, ECS, Fargate, RDS, S3) ・データベース: MySQL(Aurora) ・デザイン: Figma ・コード管理: GitHub ・CI/CD: Circle CI ・コミュニケーションツール: Slack, Google Meet, Zoom ・ドキュメント: esa ・AI: Devin, Github Copilot ・その他: Trello, Sidekiq, Twilio, OneSignal ・ 業務環境:MacBook, モニター支給

必須スキル

・LiveSearchのミッション・バリューに共感できる人 ・Ruby on Railsを用いたWebアプリケーション開発の実務経験5年以上 ・要件定義・設計・実装・テスト・リリース・保守まで一連の開発経験 ・商用プロダクトで3人以上でのチーム開発でのリーダー経験のある方

歓迎スキル

・React・TypeScriptでのWebアプリケーションの開発・運用経験 ・実務で大量のデータを取り扱う際のパフォーマンスを考慮した設計、改善経験 ・技術的負債の返却、リファクタリングやコード改善の経験のある方

求める人物像

======================================= ベンチャーならではスピードの早い環境でチャレンジしたい方やチャレンジングな 事業・目標にチャレンジしたい方には非常にフィット感の高い環境だと自負しています  ======================================= 事業と組織がハイスピードで成長するフェイズなので、事業推進を組織の中心で牽引していただける環境です。 だからこそ、スキルフィットとともにカルチャーフィットや価値観のフィットも大切にしています。 ・プロダクトの先のユーザー目線を想像し、主体的に業務に取り組める方 ・スタートアップのスピード感や変化を受け入れながらパフォーマンスを出していける方 ・事業成長に共感しながら自身も一緒に成長していける方 ・自身の学習と業務スピードを真摯に取り向ける方 ・既存サービスや不動産業界への興味がある方 ・新しい技術の学習に積極的に取り組める方 ******************************** ■VISION■ リアル・テクノロジー・データの力で、 すべての人によりよい住まい体験を届ける ■Value■ ・早く届ける ・Live Searchを信じる ・正しく捉えたデータドリブンな理論設計 ・正しいことをする ・組織(チーム)効力感を意識したしぶといプロ集団 ******************************** ★日本の住まい探しをリードするサービスを★ 不動産に関わる情報はまだ透明性が高いとは言えず、エンドユーザーにとって決して 探しやすい環境ではないと考えています。インターネット上で閲覧できる情報にも、 数年前の部屋の写真や、現状とは違う間取り図が表示されていることも少なくありません。 それとともに、不動産企業における、営業スタッフが写真撮影や間取り図の作成を行う長年の風習は、 営業に割く時間を圧迫し続けています。 私たちは高品質の写真とデータ活用によって、より正確に、そして住まい探しを”ワクワク”する時間に 変えられるようなコンテンツとして物件の魅力を伝え、不動産会社、オーナー様、物件を探す人たち、 すべての関わる人たちにより良い体験を届けていきます。 ★BPOサービスを起点としたプラットフォームをつくる★ 『物件写真撮影・間取り図作成代行サービス』が現在の主力サービスですが、 当社は単なる代行サービスの会社ではありません。 画像の著作権を入手し、販売を行う”データ販売”の会社であり、集約したデータを活用する 新しいシステムの研究・開発を自社エンジニアとともに進めています。 毎週土曜日の会議ウィンセッションでは、職種を問わず全てのメンバーがサービスに関する意見交換を行っています。 業務を通じて得たアイデアは、ぜひ気軽に発信していってください。

応募概要

給与

600万円〜800万円 ※これまでのご経験やご実績などを考慮の上、決定いたします。 ■試用期間:6ヶ月(給与は本採用時と同額です) ■賞与 年2回(入社時期・実績に応じて支給)  2年目~:12分割(月給に加算) ■昇給査定 年2回(年間平均昇給金額:昨年度実績84万円) ◾️頑張りはきちんと評価します◾️  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 目標設定とValueに基づく評価を毎年 8 月、2 月に実施しています。 【目標】 ・目標設定:四半期ごとの定量的な目標を各部署で設定 ・課題設定:四半期ごとの構築する体制や取り組む課題などを設定 【評価】 Value/ 等級評価を年 2 回実施しています。

勤務地

【勤務地詳細】 福岡本社:福岡県福岡市中央区天神3丁目6-16オフィスニューガイアCLAIR天神3F 東京オフィス:東京都渋谷区円山町28-4 Ohba BLD.5A 大阪オフィス:大阪府大阪市北区曽根崎2丁目2-1 梅新21ビル 401 名古屋オフィス:愛知県名古屋市中区栄1丁目24-25 CK16伏見ビル5階北 【アクセス】 福岡本社:福岡市営地下鉄天神駅より徒歩7分 東京オフィス:JR山手線渋谷駅より徒歩8分 大阪オフィス:OsakaMetro谷町線東梅田駅より徒歩5分 名古屋オフィス:名古屋市東山線伏見駅より徒歩8分

雇用形態

正社員

勤務体系

リモートと出社を組み合わせたハイブリッドワークを採用しています。週3日はリモート勤務、火曜・土曜は出社日としています。「完全フルリモートではない」からこそ、スピーディーな意思決定や密な連携が可能。新規開発・組織拡大フェーズにおいて、一体感ある開発体制を実現しています。 【勤務時間】9:00〜18:00(実働8時間/休憩1時間) 【年間休日】125日 【休日・休暇】 ・完全週休2日制(水・日) ・祝日休み ・年末年始休暇  ・GW休暇 ・夏季休暇 ・慶弔休暇 ・有給休暇:10日~20日

試用期間

試用期間:6ヶ月(給与は本採用時と同額です)

福利厚生

福利厚生 = ベーシックな福利厚生について = ■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■通勤手当(月額上限1.5万円) ■定期健康診断 ■産休/育休制度あり = その他福利厚生について = ■どこでもワーク(他拠点活用制度) - crossover - 旅行や帰省のついでに展開拠点で勤務を可能とする制度。入社半年経過後の業務パフォーマンスが安定しているメンバーに、柔軟な働き方だけでなく、故郷や旅先、そして、多拠点メンバーとの交流による偶然の発見・アイデア(セレンディピティ)への機会提供。 ■書籍購入制度 - knowledge charge - エンジニアの成長を強力にバックアップする「ナレッジチャージ制度」。スキルアップに必要な書籍購入をサポートし、知識欲・成長欲を最大限に満たします。 ■全社集会・MTG - equal opportunity - Live Searchでは「評価されるべき人が評価される」を大切にしています。この公平性さが組織の健全性を高め、チャレンジングな目標に挑戦する前向きさを生み出すと考えています。そのために、目指す方向や情報をオープンに共有することを大切にしています。「機会は平等に、評価は公平に」をポリシーに、各種MTGと評価を行っています。 【 期初の全社集会 - kickoff summit - 】 全社員が一堂に会し、会社のビジョンや目標を共有する「kickoff summit」 「頂上を目指す」という想いを込めた期初の全社集会で、一体感を高め、チーム全体のベクトルを合わせる重要な機会です。 【 毎週土曜日に行われる全拠点参加のzoom会議 - win session - 】 全拠点を繋ぎ、職種や肩書き横断で、週ごとの進捗共有を行なっています。成功事例の共有やフィードバック、協力してもらったことへのお礼なども発生し、ただの進捗確認・共有ではなく、「いいものはいい」として互いにフィードバックする会として運営しています。また、部門横断でアドバイスをしたり、活発な意見交換も行ない「改善・改良すべきにはきちんと向き合う」で、組織全体の成長を加速させています。 ■インセンティブ支給制度 - praise of performance - 営業とCSには、業績に応じてインセンティブを支給します。 業績に関わる還元はインセンティブとボーナスで、Valueによる評価は昇給に反映しています。 ■未来共創パートナー制度(ストックオプションの付与) - ownership - 会社の成長に貢献したメンバーには、ストックオプションを付与。チームや会社への当事者意識をより高めていただき、共に会社の未来をつくり、成功を分かち合う仲間でありたいと思っています。 ■オフィスカジュアル - be yourself with TPO - ビジネスシーン(顧客対面)にふさわしい清潔感・ドレスコードの中で、服装・髪型・ネイルは自由。 ■内定者への入社前ランチ - transition lunch - 新しい環境への挑戦はやはり緊張するものだと思います。その緊張をほぐして早くLive Searchの仲間になってもらいたいとの想いから、入社後一緒に仕事をするメンバーとのランチにご招待しています。 「プレ社員」という立場で、メンバーに色々聞いて不安点などをクリアにしてください。 ■慶弔見舞金制度 - with you - ライフイベントには喜びもあれば悲しみもあります。その時に、家族のために何かをするための足しになればとの思いで、ささやかながら規程の範囲内でお見舞金をお渡ししています。 ■役職名で呼ばなくてもいい文化 - peer communication - 役職名を抜いた「○○さん」という名字で呼び合う文化。 ただ、「コミュニケーションのとりやすさ」が目的なので、逆に「社長」と呼ぶ方が話しやすい人は、それでもOKとしています

更新日時:

2025/08/09 04:56


類似している企業