株式会社ナレッジパレット

全遺伝子発現解析技術を核とするバイオテック企業。難病克服と再生医療の発展を目指し、表現型創薬や再生医療用細胞の高品質化に取り組む。製薬企業や研究機関と連携し、細胞の大規模データ取得と高度制御を通じて新薬開発や細胞治療の革新に貢献する。

従業員数
37
設立年数
7年目
評価額
45億円
累計調達額
15億円
タグ
医療
創薬
本社所在地
設立
2018年08月
資本金

株式会社ナレッジパレット
創薬研究分野(研究員:生物系)の求人

募集概要

当社では「ユニークな薬の種を最速で生み出す」をMISSION(果たすべき使命)として掲げ、アンメットニーズが高い疾患分野の新薬創成を目指しています。大規模トランスクリプトーム解析技術及び高度な細胞培養技術を駆使して得られた細胞ビックデータから、当社独自のアプローチによる創薬開発に挑戦していきます。次世代創薬で多くの患者様を救う、Quality of Lifeの改善に貢献したいという意欲のある研究者を募集いたします。 【当社独自のアプローチ】 細胞は生命の最小単位であることから、細胞を用いた表現型創薬から画期的な新薬が生まれる可能性が指摘されています。しかし、現時点ではそこから得られた開発候補化合物の作用点(ターゲット)の同定が困難であり、またスクリーニングに用いる細胞の状態をうまく制御出来ない場合もあるため、創薬ツールとして表現型創薬は十分なポテンシャルを果たせていません。 そこでナレッジパレットでは、弊社が持つ世界最高レベルのトランスクリプトーム、細胞培養最適化技術、AIによる大規模バイオインフォマティクスを用いて表現型スクリーニングを実施し、開発候補化合物を得ると共に、同時にそのターゲットを明らかにすることに取り組みます。これにより市場アンメットニーズが高い疾患領域の創薬にブレークスルーを起こします。 具体的には下記の業務を担当していただきます。 ・低分子だけでなく新規モダリティーも視野に入れた臨床入り可能な薬の創成 ・創薬ターゲット分子の同定、バイオマーカーの取得 ・Proof of concept(ヒトでの臨床有効性)の取得効率を上げるためのin vitro, in vivo系の構築 *他社(アカデミア含む)との共同研究の機会もあります。 *弊社では前臨床試験終了までの創薬を行い、開発品の導出を行う予定です。 適性等に応じて、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。

必須スキル

・理系大学院博士相当 ・薬理学全般にわたる大まかな理解

歓迎スキル

・細胞を用いたアッセイ系の構築とそれを用いた薬剤のスクリーニング ・研究を進めるにあたり必要な基礎的な分子生物学・生化学スキル ・製薬企業における5年以上の創薬経験 ・プログラムマネージメント、CROマネージメントスキル ・海外留学経験あるいは研究分野のコミュニケーションが英語で取れること ・新規創薬テーマの提案に積極的な方 ・iPS細胞を用いた分化誘導実験の経験 ・in vivo薬理評価の計画と実施、ADME、探索毒性評価経験があれば尚可

求める人物像

シニア研究員の方には「臨床まで見据えた病態生理及び薬理の理解力」、若手研究員の方には「アッセイ系構築、化合物評価、リード化合物獲得のご経験」を求めます。

応募概要

給与

経験・能力・年齢等を考慮し決定(年収下限450万円、上限950万円)、昇給(業績等を勘案して)、残業手当

勤務地

神戸研究所 なお、会社の定める事業所への異動(転居を伴う配置転換を含む)を命じることがあります。

雇用形態

正社員

勤務体系

9:00~18:00(所定労働時間8時間+休憩1時間) ※フレックス制等、応相談 週休二日制。祝日、年末年始休暇など、年間休日120日以上。 その他、有給休暇、慶弔休暇、引越休暇、リフレッシュ休暇など特別休暇

試用期間

あり(3ヶ月)

福利厚生

各種社会保険(雇用・労災・健康・厚生年金) 年1回の健康診断を含む健康促進の補助(年2万円/人間ドッグ、ワクチン、歯科検診などの補助に使えます) 産業医面談 借上社宅制度 PC貸与(セキュリティ対策ずみ)、PC機器貸与 書籍購入補助(申請必要) ベビーシッター補助制度 フリードリンク(コーヒー・水 等) ウェルカムランチ 積み立て有給休暇 GLTD(団体長期障害所得補償保険)加入 交通費支給(上限5万円/月)

更新日時:

2025/03/07 03:04


類似している企業