株式会社キズキ

教育、福祉、就労支援を手がける社会貢献型企業。不登校や中退者、うつや発達障害による離職者を対象に、学習支援や就労移行支援を展開。自治体と連携し、貧困家庭の子ども支援も実施。個別指導や専門的スキル習得の機会を提供し、当事者をスタッフとして雇用。全国で事業を展開している。

従業員数
187
設立年数
11年目
評価額
-
累計調達額
-
タグ
教育
福祉・介護
地方創生
本社所在地
東京都新宿区新宿6-28-7 02F
設立
2015年07月
資本金
コーポレートサイト
https://kizuki-corp.com
こちらの求人にはHERP Careers経由での応募ができません。ご希望をお聞かせいただければ、近い条件の求人をご紹介することも可能ですので、お気軽にご相談ください。
相談する
新着

株式会社キズキ
【2026年卒】新卒採用の求人

「何度でもやり直せる社会」を、本気でつくる。あなたと一緒に。

募集概要

現代社会は、誰もが生きやすいとは言えない状況です。 家庭、学校、職場——どこにも「居場所」が見つからず、孤立する人がいます。 そんな社会の「ほころび」に向き合い、一人ひとりに寄り添う支援を届けてきたのが、私たちキズキです。 けれど、まだまだ支援が行き届いておりません。 困っている人、悩んでいる人、助けを必要としている人は、今もたくさんいます。 そして、抱えている課題も複雑で多様化しています。 だからこそ、あなたの力が必要です。 わたしたちと一緒に、“何度でもやり直せる社会”を、もっと多くの人に届けませんか? ■業務内容 キズキでの仕事:3つの事業部、すべてが「希望」をつくる現場です。 総合職として入社後は、以下いずれかの事業部に配属となります。 ◉ 学習支援事業部(キズキ共育塾)|スクールディレクター キズキ共育塾は、不登校や引きこもり、発達特性、挫折経験など、さまざまな背景を持つ方々に寄り添い、目標達成や自己実現をサポートする学習塾です。 生徒の状況を把握し、講師と連携しながら、学習だけでなく人生そのものを支える存在として伴走します。 ★主な業務: ・入塾希望者へのカウンセリング・ニーズヒアリング ・個別の学習・生活状況に合わせた支援方針の提案 ・教室の運営管理(スケジュール、授業進行、衛生・備品管理など) ・生徒数増加に向けた改善提案や取り組みの実施 ・季節講習・キャンペーンなどの企画・運営 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◉ 就労支援事業部(キズキビジネスカレッジ)|キャリアアドバイザー キズキビジネスカレッジは、うつ病や発達障がいなどの特性を抱えた方々の「働きたい」を支援する就労移行支援施設です。 就職だけをゴールにせず、自分らしく働くための準備期間を並走しながらサポートします。 ★主な業務: ・利用者や行政との対応、記録管理を通じた教室運営のサポート ・面談や日々のやり取りを通じた信頼関係の構築と講座提供 ・履歴書添削や模擬面接などによる就労支援の実施 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◉ 公民連携事業部|事業企画スタッフ 子どもたちが安心して通える学習支援拠点をつくり、学習機会の提供と社会的自立をサポートします。支援対象者一人ひとりの成長を支えながら、事業目標の達成にも責任を持つポジションです。 ★主な業務: ・子ども・保護者との面談や巡回を通じた支援ニーズの把握と対応 ・子どもの意欲を引き出す支援計画の策定と実行 ・講師の採用・育成・労務管理によるチームづくり ・自治体との調整・報告を通じた事業運営の最適化 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■選考の流れ <今後の選考の流れ> 【書類選考】  ▼ 【一次選考】オンライン面接・基礎能力検査※  ▼ 【二次選考】オンライン面接・適性検査  ▼ 【最終選考】対面面接 ※基礎能力検査については、一次面接と同時にオンラインにて受けていただきます。 選考内容は、選考へご参加いただく時期により変更となる可能性があります。 ■事業実績 〇毎年約150%で売上成長 〇不登校や引きこもり、中退を経験した人の学びなおしや受験をサポートする個別指導塾「キズキ共育塾」は首都圏・関西・東海・福岡に17拠点展開。支援した生徒は累計約9,800名、相談件数は累計19,600名超(2025年6月現在) 〇うつや発達障害で離職した方に向けた就労移行支援事業所「キズキビジネスカレッジ」は首都圏・関西に8拠点展開、累計利用者数約800名超え(2025年6月現在) 〇全国の中央省庁・自治体から生活困窮世帯の子ども支援を中心とした事業を受託する公民連携事業部では、全60の案件を受託(2025年6月現在) ■メディア実績 〇キズキ代表安田がNHK日曜討論に出演し、野田こども政策担当大臣と専門家等と議論(https://kizuki-corp.com/news/20220508nhkyasuda/) 〇集英社オンラインにて役員の林田とキズキビジネスカレッジマネージャーの長谷川がキズキビジネスカレッジについて紹介(https://shueisha.online/business/96102) 〇webメディア「ミライのお仕事」にてキズキ人事部採用責任者の阿部がキズキの組織について紹介(https://jobseek.ne.jp/corporate-data/kizuki-corp/) 〇日本経済新聞にてキズキ代表安田がキズキビジネスカレッジについて紹介(https://kizuki-corp.com/news/20200205-nikkei/

必須スキル

2026年3月に卒業見込みの新卒の方 ※大学院・大学・短大・専門卒が対象です

歓迎スキル

福祉関連の国家資格を保有する方 ・医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、視能訓練士、義肢装具士、歯科衛生士、言語聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、栄養士(管理栄養士を含む)、精神保健福祉士

求める人物像

①論理的に考えて、物事を進めていくのが好きな方 ②仕事を自分事として進めていくことが好きな方 ③自分の仕事を通じて、社会にインパクトを残したい方

応募概要

給与

①月給:23万円  ※上記月給には1か月あたり21時間分の固定残業手当含む   基本給:198,920円、固定残業手当:31,080円  ※21時間を超える時間外労働分の割増賃金は追加で支給いたします ②昇給:あり(1年に2回、評価・見直しを実施) ③賞与:あり(業績による)

勤務地

学習支援事業部:キズキ共育塾(関東、関西、東海、九州)のいずれか 就労支援事業部:キズキビジネスカレッジ(関東、関西)のいずれか 公民連携事業部:株式会社キズキ本社(関東)、キズキ共育塾大阪校(関西)のいずれか ※勤務地は、会社の定める場所に変更することがあります。

雇用形態

正社員

勤務体系

〇全事業部共通 基本:完全週休2日制 年次有給休暇:あり(入社時に8日付与、その後は法定日数+15日を付与) ※年末年始を除き、月〜土曜日の祝日は勤務日となります。その上で、「法定日数よりも15日分多い有給休暇」の付与によって、祝日の出勤をカバーできる仕組みになっています その他の休暇:年末年始休暇(12月29日~1月3日)、忌引休暇 〇学習支援事業部 火〜土曜日 9時30分から21時30分までの間で、1日8時間・1週40時間のシフト制とする ※毎月5週目は休塾日のため有給取得奨励日としており、連休を取得する社員が多いです 〇就労支援事業部 月〜金曜日 9:30~18:30 ※月に1~2回ほど土曜日に勤務いただく場合がございますが、その場合は平日に代休をお取りいただきます ※月〜土曜日の祝日は勤務日となりますが、その分平日に有給休暇を取得いただけます 〇公民連携事業部 月〜金曜日、フレックス制(コアタイムなし、1日平均8時間労働・別途休憩1時間)

試用期間

あり(6か月)

福利厚生

・各種保険:完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) ・交通費:別途支給(月額上限3万円)

更新日時:

2025/07/08 06:40


類似している企業