KGモーターズ株式会社のカスタマーサポート リーダーの求人
募集概要
【本ポジションのミッション】 ・顧客からの問い合わせ対応を通じて、「mibotらしい体験」を保証し、1対1のやりとりを通じてブランドの信頼を積み上げ ・CS対応の現場で得られた声や気づきを起点に、FAQ・HP導線・購入ページなどの改善提案を行い、問い合わせの前に“迷わず選べる体験”を設計 ・チャット対応や説明会対応などの運用を整理しながら、統一されたトーンでの顧客対応を整備 【他のポジションと連携し、取り組むミッション】 ・SNS担当と連携して、実際の声をコンテンツや投稿テーマとして還元し、“体験と発信をつなぐハブ”として機能 ・ブランド&インサイト戦略リードと連携し、問い合わせ文脈の中にある“語りのズレ”を検出・修正 ・法人営業チームと連携(初期は兼務)し、法人からの問い合わせ・導入前の懸念点を明文化し、顧客体験を改善 ・開発・SCM・納車チームと連携し、導入前後での顧客問い合わせのスムーズなハンドリング体制を構築 【業務内容】 ◇入社して3ヶ月間で行うこと ・個人・法人を問わず、全問い合わせに1人で対応しながら“mibotらしい対応の型”を体得する ・問い合わせ内容をNotion等に整理・可視化し、「繰り返し出る声」「対応の難所」を洗い出す ・既存のFAQ/説明会資料/チャットフローなどをレビューし、改善点を整理する ・対応内容から得た“気づき”をマーケ戦略チームやSNS担当にフィードバックし、発信やLPに反映する体制づくりに着手する ◇入社して6ヶ月以内で達成して欲しい成果/状態 ・HPの問い合わせ導線・FAQページなどを数回以上更新し、“問い合わせ前に迷いを防ぐ”設計改善を自走で行える状態 ・法人問い合わせの傾向を可視化し、事業設計チームに共有 → 対応体制・スクリプト改善を主導 ・マーケ・ブランド・開発と横断的に連携し、CSを起点とした“体験改善サイクル”が回り始めている状態 ・問い合わせ対応のトーン・スクリプトガイド(Ver.1)を作成し、一定の共通言語を社内で使えるようにする ◇その後、取り組む業務内容 ・CS対応の標準化・ガイド整備(トーン・FAQテンプレ・判断フロー)と運用改善の継続 ・問い合わせログのタグ管理や傾向分析を通じて、商品や体験の改善提案を定期的に行う ・法人・個人含めた問い合わせの一次対応を仕組み化(チャットボット/テンプレ整備など)し、工数効率化を推進 ・2026年以降、スタッフ1〜2名のオンボーディングと育成を担い、“再現可能なCS組織”の基盤づくりを行う ・ブランドチームと連携し、「mibotらしい対応とは何か」を語れる状態を社内に浸透させる
必須スキル
・カスタマーサポートまたは顧客対応の実務経験(toC/toB問わず) └ チャット/メール/電話など複数チャネルでの対応経験を持ち、対応品質に責任を持てる方 ・相手の言葉の裏側にある意図や温度感を汲み取れるコミュニケーション感覚 └「何を聞かれたか」だけでなく、「なぜその聞き方になったか」に気づけること ・相手の不安や疑問を言葉で丁寧にほぐし、“対応によって満足度が上がる”体験をつくれる対応力 └ ただ正しく答えるのではなく、「mibotらしい安心感ある対応」に変換できる文章力・気配り力 ・NotionやSlack、Google Workspaceなどを使った情報整理・共有スキル └ 問い合わせ傾向・対応ログ・改善提案などを自発的に可視化・共有できる
歓迎スキル
・FAQ・チャットボットなど問い合わせ導線の設計・改善スキル └ ユーザーの声をもとに、構造的に迷いを減らす設計力は入社後に育成可能 ・SNSやマーケ施策に向けたコンテンツフィードバック/ネタ出し感覚 └ CSで拾った声を、発信・編集に変換していく感覚は入社後の伴走でOK ・法人対応における懸念点の抽出と構造化スキル └ 顧客課題を言語化し、営業や事業設計に渡せる思考の組み立ては後から学んでいける ・CSのトーンガイドやスクリプトの整備・体系化経験 └ ブランドトーンを体現する回答フォーマット作成は徐々に身につけてもらえればOK
求める人物像
・「言葉そのもの」より「その言葉が“どんな気持ちから出てきたか”」に耳を傾けられる人 ・「できてないところ」を責めずに、「どこにズレがあったのか」を一緒に見つけにいける人 ・“正しさ”より“伝わり方”を大事にできる人 ・1件1件のやりとりに“ブランドの表現者”としての自覚を持てる人
応募概要
- 給与
・年収:500万円〜700万円
- 勤務地
・広島本社、東京オフィス ・リモートワーク可能(月1回程度広島本社への出張が可能であればOK)
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
標準的な勤務時間:9:00〜18:00(1ヶ月単位の変形労働時間制) ※フレックス対応可能
- 試用期間
あり(3ヶ月)
- 福利厚生
・完全週休2日制 ・年末年始休暇 ・夏季休暇 ・産休育児介護休暇 ・慶弔休暇 ・有給休暇(初年度10日※入社6ヶ月後に付与)
更新日時:
2025/08/20 17:59