inaho株式会社
農業AIロボティクス
従業員数
13
設立年数
9年目
評価額
-
累計調達額
-

AIとロボティクスを活用した農業自動化企業。トマトやアスパラガスなどの園芸作物栽培に特化し、自動収穫ロボットや高畝栽培システムを開発・提供する。農業データ分析や最新研究に基づく栽培方法の提案も行い、国内外で持続可能な農業の実現を目指す。

本社所在地
〒251-0037 神奈川県藤沢市鵠沼海岸5-8-23鵠沼パークハウス1F
設立
2017年01月
資本金
5.3億円(準備金含む)
コーポレートサイト
https://www.inaho.co/
新着

inaho株式会社
メカエンジニアの求人

募集概要

【業務内容】 メカエンジニアとして、自動収穫ロボットやマルチ台車ロボットのプロトタイプや量産機の組立・製造サポートをお任せします。 ゆくゆくは次のステップとして、ロボット開発の設計業務へと活躍の幅を広げていただきます。 「実務経験はないけれどロボット開発に携わりたい方」「メカエンジニアとして設計業務まで携わりたい方」「ものづくりが大好きな方」にぴったりのポジションです。 inahoが開発するトマト収穫ロボットは、AIで熟度を判別し、専用ハンドで房ごとトマトをやさしく収穫できる自動ロボットです。人手不足が深刻な農業現場で、収穫効率を大幅に高める存在として、農業先進国オランダでの試験導入や、研究開発を行っています。 また、マルチ台車ロボットは、ハウス内を自動走行し、収穫だけでなく葉かきや管理作業まで担う多機能ロボットです。作業速度を高め、省人化を実現することで、生産者の労働負担を減らす役割を果たしています。 <具体的な業務内容> ・自動収穫ロボットやマルチ台車ロボットの組立・調整・検証 ・ロボット量産におけるOEM先との見積もり調整、選定、技術的な指導 ・ロボットの各種試験の立案および検証作業 ・設計改善・最適化のためのデータ収集と分析 ・組立工程に関する改善提案、手順書の作成 ・3D CADを活用した設計業務(エンドエフェクタ、台車機構など) ・導入後の不具合・故障対応・テクニカルサポート ・その他ロボット開発のサポート業務 【一緒に働くメンバーのプロフィール】 CTO:30代中盤男性 早稲田大学総合機械工学専攻修了後、トヨタ自動車株式会社に入社。世に役立つロボットを自身で、との思いから退職し、東京ロボティクス株式会社を共同創業者&CTOとして起業。力制御可能なロボットアームやヒューマノイドロボットを、センサーやモーターレベルから全て自社開発し、大学や研究機関を中心に販売。創業以来9年間全ての期で増収&黒字を達成する。産業現場でのロボット活用をより推進すべく同社を退職し、2024年10月からinaho株式会社に参画。これまで開発&販売してきたロボットアーム・モバイルマニピュレータ・ヒューマノイドロボットは20種類を超える。 制御エンジニア:30代中盤男性 東京工業大学大学院修了。大学院では流体力学について研究し、新卒でオムロン株式会社に入社。産業用ロボット制御の研究開発を担当しながら、東京大学石川妹尾研究室との共同研究にも参加。高速センサフィードバックを用いた次世代の組立用ロボットを開発し、ロボット工学とオートメーションに関する国際会議「ICRA」等で発表。 機械設計エンジニア:30代後半男性 キヤノン㈱で部品調達部門に配属後、デジタルカメラの製品開発に従事。コンパクトデジタルカメラからミラーレスカメラまで、9年7機種の製品設計~量産立ち上げを担当。特許提案、執筆を15件ほど手掛ける。 AIエンジニア:30代前半男性 早稲田大学先進理工学部電気・情報生命工学科卒業。 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科中退。筋電型外骨格ロボットのデータドリブンな制御手法やベイズ型最適制御、BLEベースの行動ログ自動生成の研究に従事。inahoでは収穫物を見分ける画像処理部を担当。 【inahoのメカエンジニアの魅力】 ・既存製品の改良ではなく、一から新しいロボットを生み出せる環境があります ・設計から組立、導入後のサポートまでモノづくりの全プロセスに携わることができます ・生産者の声をダイレクトに聞きながら、現場主義の開発に取り組めます。 ・自動収穫や自律走行といった社会的インパクトの大きいテーマに挑戦できる、ロボット開発の最前線です ・メカ、制御、AIなど各分野のスペシャリストと協働し、プロフェッショナルの集まりの中で自分のロボット開発スキルを磨けます

必須スキル

・機械設計経験(3D CAD必須) ・複雑な機械の組立経験 ・図面の作成・読解能力 ・現場サポートやフィールド対応経験 ※ロボット開発経験は問いません。

歓迎スキル

・ロボットの設計経験 ・テスト計画・実行経験 ・技術文書・組立手順書の作成(テクニカルライティング) ・生産技術や改善活動の経験

求める人物像

・メカエンジニアとしてスキルアップしたい方 ・新しいものを開発することに意欲を感じ、当事者意識をもって取り組める方 ・チームを意識しながら、スピードを意識して自走できる方 ・直面する課題解決だけでなく、その次のステージを意識してチャレンジできる方 ・whyを追及して、自分の頭で考え抜ける方 ・現場と向き合い、結果を受け入れて仮説検証できる方 ・熱い心と冷静な頭を持っている人

応募概要

給与

400万円〜600万円 ※スキル・経験をもとに決定します。

勤務地

神奈川本社 - 出社とリモートのハイブリット勤務

雇用形態

正社員

勤務体系

1. 勤務時間 フレックス制 ・コアタイム11:00 - 15:00 ・フレキシブルタイム 5:00 - 22:00の上記を除く時間 2. 休日休暇 完全週休2日制 (基本土日祝日はお休み)   年末年始休暇、慶弔休暇  年間休日122日 (産休、育休取得実績あり)

試用期間

あり(3ヶ月)

福利厚生

・入社時有休付与あり ・交通費全額支給 ・社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)

更新日時:

2025/08/19 04:25


こちらの企業も見てみませんか?

企業規模が類似しています

株式会社Azit

従業員数
11
設立年数
12年目
評価額
27億円
累計調達額
22億円
求人を見る
企業規模が類似しています

GOGEN株式会社

従業員数
12
設立年数
4年目
評価額
20億円
累計調達額
4億円
求人を見る
企業規模が類似しています

PharmaX株式会社

従業員数
12
設立年数
7年目
評価額
30億円
累計調達額
9億円
求人を見る
企業規模が類似しています

BlueBank株式会社

従業員数
15
設立年数
10年目
評価額
33億円
累計調達額
7億円
求人を見る