Institution for a Global Society株式会社
Web3教育AIDX
従業員数
47
設立年数
16年目
評価額
-
累計調達額
-

AI技術と計量心理学を融合した人材評価・育成サービスを提供する企業。「GROW360」や「Ai GROW」などの評価ツールを通じ、企業や教育機関向けにDX人材育成や公平な評価システムを展開。ブロックチェーン技術も活用し、Society 5.0時代に求められる人材の育成を支援する。

本社所在地
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-11-2 4F
設立
2010年05月
資本金
50百万円(2024年9月末現在)
コーポレートサイト
https://i-globalsociety.com/

Institution for a Global Society株式会社
データサイエンティストの求人

【データサイエンティスト】能力データの分析で企業の人的資本経営を実現|教育・評価×AI

募集概要

■仕事内容 ~「人的資本経営」を目指す企業と共にデータドリブンな人事施策を実現する~ 2023年3月より、上場企業を中心に人的資本の開示が義務付けられています。有価証券報告書に、人材育成/社内環境整備の方針・指標・目標などを記載することが必須事項として位置づけらたことにより、企業がどう人的資本施策を行いどう開示しているかが投資家の投資判断に影響を与えることから、人的資本経営の重要性が高まっています。人的資本とは人材の能力を指しますが、人の能力を定量化することは非常に困難です。 弊社は、累計約200社に導入/100万人以上が受検したAI×360度評価ツールによって測定された「従業員一人ひとりの能力データ」を基に様々な分析によるインサイトを基にして、人事/組織/経営コンサルティングや、投資を呼び込む指標の検証を行っています。 世の中の動きに伴って支援企業も増加しており、事業拡大に伴うデータサイエンティストの増員を行います。 大手企業の経営企画・人事・財務・IR(投資家向け広報)の役員をはじめとした方々と向き合い、企業の内側に踏み込んで人的資本経営をサポートするデータサイエンティストを募集します! 【募集背景】 当社は「人を幸せにする評価と教育で、幸せを作る人、をつくる。」というビジョンを掲げ、2021年12月 東証マザーズ市場(現グロース市場)に新規上場を果たしました。 特許取得のAIによるバイアス補正技術により、ビッグデータを活用した企業向け360度評価システム/DXコンサルティングや、学力以外の成長を可視化する学校向け評価診断ツールなど、国際機関・大企業・教育委員会・学校と幅広い顧客に対し様々なソリューションを提供しています。 ■「人的資本の情報開示」の義務化について 2023年3月期決算以降、上場企業約4000社は、「女性管理職比率」「男性育児休業取得率」「男女の賃金格差」といった指標を有価証券報告書に記載する「人的資本の情報開示」を求められます。 「どのように人的資本を開示すべきか分からない」という企業が大多数の中、弊社は2022年10月より一橋大学大学院と「人的資本理論の実証化研究会」を設立し、さらに先の「人的資本が企業価値に与える影響の定量化」に挑戦します。 ■「人的資本理論の実証化研究会」について https://hc-cv-research.jp/ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000058.000054457.html 売上や利益などの財務データと異なり、人的資本/人材の能力は定量化が難しく、日本では人的資本への投資対効果に関する研究があまり進んでいません。 人的資本理論の実証化研究会では、「人的資本」の概念を提唱したノーベル経済学者であるゲーリー・ベッカー教授の理論に基づいたアカデミアの知見と、大手中心の参加企業が持つ財務・非財務データや能力データ、弊社が持つ能力可視化手法やデータ分析・活用の知見を掛け合わせ、人的資本がどのように企業価値に影響を与えるかを明らかにしようとしています。これにより企業におけるデータに基づく適切な人材施策への投資判断や、投資家への戦略的な情報開示が可能となります。 22年よりスタートしたこの研究会には大きな反響があり、2023年度の参加企業数は9社から33社に増え、参加企業の所属部署も人事だけではなく財務やIR、経営企画へとニーズが拡大しています。現在24年度の参画企業を募集しており拡大が見込まれます。 【業務詳細】 ・顧客ニーズのヒアリングと課題設定 ・R、Python等のツールを使った、データ分析の実施 ・分析結果に基づくコンサルティング ・顧客報告のための資料作成とプレゼンテーション ・プロダクト向けのアルゴリズム開発と実装 ・データに基づく組織・人材課題解決モデルの創造 ・企業経営層に対しての研究会実施・運営 【チーム構成】 この事業に関わるセクションは大きく分けて4つあります。 「HR事業部」…商品設計/企画/データサイエンティストによるデータ分析 「HCMソリューション部」…フロントとして企業と向き合い新規/既存顧客に提案~オンボーディング 「開発部」…クライアントが使用するWebアプリケーションの開発 「カスタマーサクセス部」…受注後のオンボーディング・サポート データサイエンティストの配属は「HR事業部」であり、現在5名体制です。 マネジメントポジションや商品設計/企画など会社全体に関わる業務にキャリアアップしていただくことが可能です。 【ワークスタイル】 リモートでの勤務が主ではありますが週1日程度、オフラインでの実務が伴う場合がございます。(恵比寿オフィスでのミーティング など) ※意味もなくオフラインでの業務が命じられることはありません。

必須スキル

・統計学の知識 ・PythonもしくはRを使ったデータ分析の実務経験・プロジェクトを処理しながらPythonスキルを開発する意欲(OJTタイプ) ・SQLに関する知識

歓迎スキル

・データ分析作業に基づいて結果を説明する能力 ・HR業界のクライアントと結果を共有する方法を学ぶ意欲 ・ベンチャー企業での勤務経験 ・心理統計を学んだ経験 ・データサイエンスを学ばれた経験(リスキリング歓迎)

求める人物像

・HR領域・ピープルアナリティクスに対して興味関心のある方 ・単純なデータ処理やクライアントワークではなく、プロダクト視点・事業開発視点で業務に取り組める方 ・「財務指標」として人材データを分析し、人的資本経営に新たな知見をもたらしたい方

応募概要

給与

年収:600万円~900万円 月給:500,000円~750,000円 基本給:369,942円~554,913円 固定残業手当:月45時間該当分130,058円~195,087円 ※超過した時間外労働の残業手当は翌月追加支給 ※賞与:会社及び個人の業績により支給があり得ます ※試用期間:3ヶ月(試用期間中は正式雇用時と同じ条件となります。) ※給与はご経験・スキルを考慮して決定いたします。

勤務地

【勤務地詳細】 東京都渋谷区恵比寿南1-11-2 4F リモート可 【アクセス】 JR・東京メトロ日比谷線「恵比寿駅」から徒歩5分

雇用形態

正社員

勤務体系

10:00〜19:00 平均残業時間19時間/月(2022年4月~9月実績) 【休日・休暇】 完全週休2日制(土日祝日、年間休日数123日) <その他休暇> 有給休暇(入社日即日付与、最大10日) 慶弔休暇 年末年始休暇

試用期間

あり(3か月)

福利厚生

社会保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険) 交通費実費支給 服装自由 社会保険完備 ウォーターサーバー エスプレッソマシーン 健康診断 予防接種 書籍購入費支援(上限あり)

更新日時:

2025/04/01 08:26


こちらの企業も見てみませんか?

企業規模が類似しています

株式会社シェアリングエネルギー

従業員数
50
設立年数
8年目
評価額
79億円
累計調達額
45億円
求人を見る
企業規模が類似しています

Lazuli株式会社

従業員数
33
設立年数
6年目
評価額
25億円
累計調達額
6億円
求人を見る
企業規模が類似しています

株式会社kickflow

従業員数
35
設立年数
6年目
評価額
22億円
累計調達額
6億円
求人を見る
企業規模が類似しています

ReGACY Innovation Group株式会社

従業員数
60
設立年数
4年目
評価額
-
累計調達額
-
求人を見る