株式会社HataLuck and Person
書類選考スピード上位20%

店舗サービス業の生産性向上と働き方改革を支援する企業。スマートフォンアプリ「はたLuck®」を中心に、シフト管理や教育、評価機能を一元化。本部-店舗-シフトワーカーを繋ぐシステムを構築し、データ活用によるリモートマネジメントを実現。顧客との連携でサービスを継続的に改善している。

従業員数
42
設立年数
9年目
評価額
42億円
累計調達額
20億円
タグ
教育
本社所在地
東京都中央区日本橋富沢町9−4 THE E.A.S.T. 日本橋富沢町4階
設立
2017年03月
資本金

株式会社HataLuck and Person
2026年卒 新卒採用 / 専門職 / エンジニアコースの求人

募集概要

HATALUCKは「人々のこころが満たされる社会」を目指し、サービス業の働き方を改革している企業です。主力サービスの「はたLuck シリーズ」は、企業や店舗のエンゲージメント状態を可視化するサーベイや、シフト管理やチャット、マニュアル、ミニボーナスなど、店舗運営に必要な機能を集めたアプリの開発など、働くことが楽しくなるようにサービスの設計・開発を行なっています。 人手不足や業務の非効率といった業界の課題を、最新のテクノロジーで解決し、働きやすい環境作りを目指しています。 ▼募集職種と配属 専門職(エンジニアコース)は、HATALUCKのプロダクトの開発業務を主務となります。 ▼主な配属先 主に、自社で提供するのはたLuckシリーズを開発・運用するに開発部署の配属となります。 はたLuckには、店舗・職場の日常の業務効率化を目的としたDXアプリ、企業や職場の状態を可視化するエンゲージメントサーベイなどがあり、 それらから取得される全てのデータを活用した問題の発見と課題解決をするためのプロダクト開発を行っています。 ▼研修について 入社後3ヶ月はジョブローテ研修を予定しています。 その後、本人の希望と適正に応じて本配属となります。 ▼プロダクト開発業務詳細 ・システム設計・開発 - Webアプリケーションの機能拡張や新規機能開発、API開発において、企画段階から要件定義、設計、開発、テスト、運用 - 高パフォーマンスかつスケーラブルなシステムの設計・開発 - セキュリティリスクを考慮した設計と開発 - 業務ドメインにおけるモデリングとシステム設計 - パフォーマンスの最適化 ・開発プロセス - 既存プロダクトにおける技術的負債の解消と継続的なリファクタリング - コードレビューを通じた品質向上 - 生産性向上のための各種自動化 - チームのナレッジ共有を促進するためのドキュメント作成・整備 ▼プロダクト開発部署の状況 サービス業の経験を持つメンバーが多く、ミッション、ビジョンへの共感が強いこともあり、サービス、プロダクトに対しての熱量が高いメンバーが揃っている状況です。 ミッション、ビジョンドリブンでのチーム組成には成功したと言える状況ではあるが、その反面、技術的な網羅性の低いメンバー構成です。 多機能を活かした内外との機能連携を高め、はたLuckシリーズのシナジーを高めるための設計と開発をしています。 また組織として開発生産性を高めるための施策改善を日々を行っております。

必須スキル

<応募条件> ・2026年卒業の大学生・大学院生 ・コンピュータサイエンスの学習経験またはプログラミングを使った開発経験

歓迎スキル

・技術レイヤー問わずWebアプリケーション開発の実務経験 ・機械学習やデータ分析などの経験 ・ チームメンバーやステークホルダーと適切に連携できるコミュニケーション能力

求める人物像

🔥「熱さ」を持っている方  私たちのミッションに対して熱量を持てる方、つまりそれは「誰かがやるのではなく、自分たちで成し遂げる」という気概がある方と一緒に社会をアップデートしていきたいです。 🔥「賢さ」のある方  「賢さ」=勉強ができるではありません🙅‍♂️  視野(広さ・狭さ)・視座(高い・低い)・視点(角度)を柔軟に変えることができ、物事の本質を捉えられることができる力を私たちは賢さと呼びます。 🔥「気持ちのいい」方  相手の立場に立って考え、気持ちの良いコミュニケーションが取れる人間力を重視します。

応募概要

給与

〈基本賃金〉 年俸制 未経験:大卒 3,120,000円 院卒 3,360,000円 経験:3,360,000〜5,380,000円(※能力に応じて決定) 〈諸手当〉②〜③は年俸に含みます。 ①通勤手当(実費/上限:片道2,500円) ②定額残業手当(月30時間分の時間外勤務手当) ③自学手当(3,000円/月)

勤務地

東京人形町本社 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町9-4 THE E.A.S.T. 日本橋富沢町4階

雇用形態

正社員

勤務体系

<勤務時間> 9:30〜18:30 (休憩1時間) ※等級が上がるとフレックスタイム制が適用となります。 <休日・休暇> ・年間休日128日(2023年) ・原則土日祝休み(研修やイベントがある場合、土曜勤務の可能性あり) ・夏季休暇、年末年始休暇、ウェルカム休暇、慶弔休暇、 ・transit休暇(3ヶ月に1回平日2日の休み)

試用期間

あり(3ヶ月)

福利厚生

・通勤手当(実費:上限片道2,500円) ・書籍購入費補助 ・セミナー参加費補助 ・技術ツール費用補助 ・AIツール費用補助

更新日時:

2025/03/31 08:29


類似している企業