株式会社Hacobuの2026年新卒採用_engineerの求人
募集概要
自社プロダクトの開発、技術開発に関する業務 (変更の範囲)会社が定める業務 Hacobuが⽬指しているのは、データを活⽤して業界を変⾰し社会課題を解決へと導く「次世代の物流情報プラットフォーム」を構築すること。 エンジニアとして、その構築を担うプロダクト開発に関わっていただきます。 Hacobuではビジネスサイドと開発サイドが⼀体となった体制でアジャイルに開発しているため、密な連携が取れています。 カスタマーサクセスを通じてユーザーのダイレクトな声を開発に反映できますし、時には現場に⾜を運んで直接お話を伺うこともあります。 常にプロダクトに必要とされる技術や開発⼿法は積極的に取り入れるなど、エンジニアとしての技術⼒を磨き続けられる環境も整っています。 【こんな領域に関わるチャンスがあります】 -WEB(バックエンド‧フロントエンドなど) -インフラ(基盤開発‧SREなど) -QAエンジニア -機械学習 -データサイエンティスト 【技術環境】 -バックエンド開発⾔語:Go -フロントエンド開発⾔語:TypeScript, React/Redux/Hooks, Swagger, OpenAPI -インフラ:AWS(EKS, Lambda, Aurora, DynamoDB, Kinesis ...etc) -構成管理ツール:Terraform, Ansible -CI/CDツール: CircleCI, ArgoCD -モニタリング:Datadog, Datadog Logs -分析:Re:dash, Amazon Athena -その他:GitHub, Slack, Jira, JetBrains, Visual Studio Code, Figma, Notion, Box
必須スキル
・何かしらのプログラミング知識と経験(経験年数、⾔語は問いません) ・web技術に関心がある ・Hacobuのミッション、ビジョン、バリューに共感している ・⾃ら考え、行動できる ・チームで連携し、業務遂行できる
歓迎スキル
・web系言語を用いた制作物を有している ・git hubやnoteなど、ポートフォリオが提出できる
求める人物像
・Hacobuのミッション、ビジョン、バリューに共感している ・自ら考え、行動できる ・チームで連携し、業務遂行できる
応募概要
- 給与
- 勤務地
東京本社(東京都港区三田3-14-10 三田3丁目MTビル9F) その他会社が指定した場所(自宅等)
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
フレックスタイム ※コアタイム11~16時 ※必要に応じて9時~18時の間にMTGセットされる場合もあり 休日・休暇 完全週休2日制(土日祝)、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、年間休日125日(年3日間の特別休暇含む) 時間外労働 - あり(月平均20時間) - 出社指示有のリモート勤務 ※現在は週1以上を本部全社でそろえて出社 ※近畿在住者は大阪オフィスに週1出社 ※年2回、全社会議で東京出社 - 書籍購入補助・リモートワーク手当あり - 平日休日入れ替え制度「どへーじつ」
- 試用期間
3カ月間の試用期間があります。その間の待遇・給与に変更はありません。
- 福利厚生
- 社会保険完備(関東ITソフトフェア健康保険組合、厚生年金、雇用保険、労災保険) - 通勤交通費支給(上限5万円) - 子育て・介護の時短勤務制度 - 育児休業制度、介護休業制度 - ストックオプション(パフォーマンス評価に応じて)
更新日時:
2025/02/18 03:01