HERP Careers β版
株式会社Hacobu
物流SaaSDX
従業員数
196
設立年数
11年目
評価額
106億円
累計調達額
38億円

物流DXを推進する企業。持続可能な物流インフラの創造と社会課題解決を目指す。クラウドベースの物流管理ツールMOVOを中心に、予約受付、動態管理、配送案件管理などのサービスを展開。データ活用による物流効率化と「運ぶ」の最適化に取り組む。業界パートナーとの連携も積極的に進める。

本社所在地
東京都港区芝5-29-11 G-BASE田町4F
設立
2015年06月
資本金
45億円(資本準備金含む)
コーポレートサイト
https://hacobu.jp
こちらの求人にはHERP Careers経由での応募ができません。

株式会社Hacobu
【テクノロジー本部】シニアEM / エンジニアリングマネージャーの求人

募集概要

自社SaaSプロダクト「MOVO」の開発チームを牽引し、事業成長と開発生産性を同時に加速させる“テクニカル × ピープル” 両輪型エンジニアリングマネージャー(EM)を募集します。 【業務内容】 - メンバーの強みを最大限に活かし、効力感の高いチームをつくること - スクラム開発を通じたリリース品質の確保とプロセスの継続的な改善 - 1on1、評価、キャリア支援、個人の成長促進(数名~10名規模) - プロダクトロードマップの推進と将来から逆算したチーム構造の最適化設計 - プロダクトのアーキテクチャ設計及び技術選定 【募集背景】 企業間物流を最適化する物流管理ソリューション「MOVO」では、現在5つの自社プロダクトを展開していますが、一部の開発チームに専任EMを配置できていない状況です。 マルチプロダクト戦略に基づき今後も新たなプロダクト立ち上げを予定しており、EMの重要性はさらに高まっています。 技術と組織の両面でリーダーシップを発揮し、事業成長と社会課題解決に向けて共に挑戦できる仲間を求めています。 また、現在は開発組織と経営の接続をCTOが一人で担っていますが、VPoEとVPoTの設置を検討しています。本ポジションはそれらの候補となる可能性も持ち合わせています。 【この仕事で得られるもの】 - 物流という社会インフラ領域において、技術を駆使して事業に直結するプロダクト成長をドライブし、社会課題を解決する実践的な経験 - 急成長するSaaS企業において、技術面と組織面の両方で的確な意思決定ができる実践的な経験 - 持続可能な開発組織の構築に関する実践的なノウハウを獲得できる経験 【開発チームについて】 PdM、エンジニア、QA、デザイナーによる職能横断型チームです。数名〜10名程度のチーム規模でスクラム開発を実施しています。スプリント期間は2週間のチームが多いです。スクラムイベントやワークスタイルはチームに任されており、プロダクト毎に最適な運営を実現しています。メンバー間での意見交換も活発です。 プロダクトに関する要望はPdMが一次受けとなり、スクラムイベントを通じてチームに展開されます。チームが社内受託組織とならないように組織構造・コミュニケーションを設計しており、モチベーション高く開発できる状況を維持しています。 プロダクト理解やドメイン知識を深めるため、オンライン商談や現場でのユーザーインタビューへの参加、CSメンバーを交えた勉強会といった活動も実施しています。 また、2025年6月より生成AIツール(Devin・Cursor・ChatGPT)をテクノロジー本部メンバー全員に無制限で提供し、業務効率化と創造性を高めるための環境を整備しています。 ▼参考:なぜ「Devin」「Cursor」「ChatGPT」「Claude Code」をテクノロジー部門全員に配布したのか? https://note.hacobu.jp/n/n55e38c3399a6 【カルチャー】 - 対話を重視した全員参加型のテクノロジー本部定例(テック定例) - EMとの1on1やCTOとのスキップレベル1on1 - スムーズなオンボーディングのためのトレーナー・バディ制度 - ペアプロやモブプロ、バグバッシュ - リモート雑談の推奨 - timesチャンネルによる個人分報 開発組織としてのアウトプットにも力を入れておりまして、テックブログもスタートいたしました。 ▼Hacobuテックブログ https://zenn.dev/p/hacobu 【技術環境】 - 言語: Go / TypeScript - フレームワーク: Echo (BFF) / React Hooks - API: gRPC, OpenAPI, GraphQL - インフラ: AWS (EKS, Lambda, Aurora MySQL, DynamoDB ほか) / Istio / Docker - IaC: Terraform, Ansible - CI/CD: CircleCI, ArgoCD - モニタリング: Datadog - データ基盤: BigQuery - その他:GitHub, Slack, Jira, JetBrains, Visual Studio Code, Figma, Notion, Box, GitHub Copilot, Cursor, Claude Code, Findy Team+ 【テクノロジー本部について】 テクノロジー本部は「MOVO」の開発運用をメインミッションとする開発組織です。バックエンド、フロントエンド、QA、プラットフォーム、データの各種エンジニアとデザイナーが所属しています。2025年6月時点で7チーム・50名が在籍しており、既婚者・子育て中のメンバーも多く、育児の状況にも理解があります。 【その他】 ▼Hacobu採用HP https://career.hacobu.jp/ ▼Hacobu note https://note.hacobu.jp/ 変更の範囲:会社の定める業務

必須スキル

- 5名以上の開発チームまたはプロジェクトのマネジメント経験 - 3年以上のWeb アプリケーション開発と運用経験(バックエンド or フロントエンド) - アジャイル開発における開発プロセスにおけるボトルネックの特定と、その改善・推進経験 - 開発メンバーの人事評価・育成に関する責任者としての実務経験

歓迎スキル

- CTO / VPoE などの経営層としてのマネジメント経験 - 急成長フェーズ(シリーズ B 以降)の開発組織のスケール経験 - 技術ロードマップの策定と推進経験 - OSS / 技術コミュニティでの発信実績

求める人物像

- 技術とビジネス価値の両面を俯瞰し、意思決定できる方 - 技術力や人間力で信頼関係を築ける方 - HRT(Humility・Respect・Trust)の精神を持つ方 - Hacobu の MVBV (https://hacobu.jp/company/mission/)への共感

応募概要

給与

応相談 ※ご経験と能力等を踏まえ個別に決定いたします。 ※評価に応じて給与は半期(6ヶ月)ごとに改定。

勤務地

- 東京本社(東京都港区芝5-29-11 G-BASE田町4F) - その他会社が指定した場所(自宅等) 変更の範囲:本社または会社の定める場所

雇用形態

正社員

勤務体系

【勤務時間】 フレックスタイム - コアタイム11~16時 - 必要に応じて9時~18時の間にMTGセットされる場合もあり 【働き方】 リモートワーク+出社指示あり - 現在は週1日~でチームごと+月1日全社会議で全員東京本社へ出社 ※詳細は面接時にご確認ください 書籍購入補助・リモートワーク手当あり 【休日・休暇】 完全週休2日制(土日祝)、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、年間休日125日(年3日間の特別休暇含む) 【時間外労働】 あり(月10〜20時間程度)

試用期間

3カ月間の試用期間があります。その間の待遇・給与に変更はありません。

福利厚生

- 社会保険完備(関東ITソフトフェア健康保険組合、厚生年金、雇用保険、労災保険) - 通勤交通費支給(上限5万円) - 子育て・介護の時短勤務制度 - 育児休業制度、介護休業制度 - ストックオプション(パフォーマンス評価に応じて) - リモートワーク手当 等 - 受動喫煙対策:屋内禁煙 ‐ 定年60歳

更新日時:

2025/08/21 01:40


こちらの企業も見てみませんか?

評価額が類似しています

株式会社スカイマティクス

従業員数
38
設立年数
10年目
評価額
97億円
累計調達額
30億円
求人を見る
評価額、企業規模が類似しています

モノグサ株式会社

従業員数
166
設立年数
10年目
評価額
101億円
累計調達額
24億円
求人を見る
企業規模が類似しています

株式会社Luup

従業員数
217
設立年数
8年目
評価額
407億円
累計調達額
78億円
求人を見る
評価額が類似しています

株式会社Minto

従業員数
90
設立年数
15年目
評価額
81億円
累計調達額
11億円
求人を見る