Graffity株式会社の03_3DCGアーティストの求人
ARで新しい遊びを創る3DCGアーティスト募集!
募集概要
Graffityは東京拠点のARエンタメスタートアップです。 Graffityはミッションとして「ARでリアルを遊べ」を掲げており、ARエンタメを通して人と人の繋がりを豊かにすることを目指しています。 実績として、世界で初めてARシューティングゲーム「ペチャバト」をリリースし累計23万DLを達成しました。現在は、世界初の運用型タイトル・ARシューティングゲーム「Leap Trigger」の開発に取り組んでおります。 また、大手キャリアやIPを利用する企業等に向けたARエンタメDX事業にも取り組んでおります。 https://ar-studio.graffity.jp/ そんなGraffityで以下のポジションを正社員として募集することになりました。 【仕事内容】 GraffityのつくるARプロダクトにおいて、プロダクト内の3Dデザインに幅広く携わっていただきます。 単なるモデリング作業にとどまらず、コンセプトレベルのアイデア出しから参加し、AR/XR時代の革新的な3Dデザインを創造していただきます。 具体的には、下記のような業務を想定しています。 ① 3D空間レイアウト / 3Dモデル制作 └ キャラクター、背景、オブジェクトなど、AR/XR空間を構成する様々な要素のモデリングやレイアウトを行います。 ② デザインコンセプトづくり └ プロジェクトの初期段階から、世界観やビジュアルイメージ、ユーザー体験などを考慮し、デザインのコンセプトを練り上げます。 ③ デザイン提案 └ 既存の枠にとらわれず、新しい表現方法や技術に挑戦し、AR/XRならではの表現を追求します。 ④ クオリティ管理 └ 制作物のクオリティを維持し、プロジェクト全体の品質向上に貢献します。 【本ポジションの魅力】 - 今までにないAR・XRプロダクトのデザインを作れる点 - アイディア出しから参加していただける点 - 分業制ではないため、ご経験を活かして幅広く3Dデザインに携われる点 【以下のようなご経験やお考えをお持ちの方は是非一度お話させてください】 - 幅広くデザイン領域を経験してきた方 - ディレクターやエンジニアと連携をとり、オープンにディスカッションができる方 - デザイナーとして、特定の役割に縛られることなく、幅広く案件に関わっていきたいと考えている方 - 新しい技術・スキルをハングリーに追い求めている方 【作業環境】 ▼ 2Dグラフィックデザインツール - Adobe Photoshop - Adobe Illustrator ▼ UI/UXデザインツール - Figma ▼ 3Dモデリング/アニメーションツール - cinema4d - Blender ▼ ゲーム開発/AR/VR - Unity ▼ コラボレーション/コミュニケーションツール - Google Workspace - Slack - Figjam - miro
必須スキル
- モデリング、テクスチャ~セットアップ、モーションまで一貫した幅広い3D制作経験 └ DCCツールの使用経験 └ 簡易なモデル、リギング、アニメーションの制作 - エンジニアとのコミュニケーションができる能力 └ ゲームエンジニアとコミュニケーションをしたことがある方は尚可 ※エントリー時、ポートフォリオの提出をお願いします
歓迎スキル
- 3D空間デザインの経験 - 3D制作のディレクション(品質管理)経験 - サブスタンス3Dでのテクスチャー制作経験 - プラットフォームは問わず、ゲーム開発を初期からリリースまで一貫したアート/CG/3Dアートディレクターとしての実務経験
求める人物像
- Graffityのビジョン・ミッションに共感している - AR領域の興味関心があり、ARの未来を一緒に作っていきたい - エンタメ領域に興味関心があり、自分の得意なエンタメ領域がある - スタートアップで主体的に働いてみたい - チームメンバーと円滑にコミュニケーション・オンラインコミュニケーションができる
応募概要
- 給与
500万円〜800万円 & ストックオプション *スキル・能力・経験に応じて検討
- 勤務地
東京都渋谷区渋谷2-14-13 岡崎ビル3-A
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
□ 働き方 - 週2 オフィス出社 + 週3 リモートワーク ※ 能力・希望に応じてフルリモートも可能 - コアタイム 11時-18時 - 中抜けあり(コアタイム内で一時的に業務から離れてもOKです) □ 休日 - 完全週休2日 (土日休み) - 祝日休み - 年末年始休み
- 試用期間
あり(6ヶ月)
- 福利厚生
- 社会保険完備 - 人事評価制度 - PC購入費15万円補助 - 交通費月15,000円上限で支給 - 定期健康診断 - 週1回オフィス出社時にランチ500円支給 - 学習のための本購入支援
更新日時:
2025/04/16 04:42