株式会社グラファー

生成AIを活用した企業DX支援と行政DXソリューションを提供する企業。「Graffer AI Solution」や「Graffer Platform」を通じ、企業のビジネス変革と自治体・官公庁のDXを推進する。個人・事業者向けデジタルサービスも展開し、テクノロジーの恩恵を広く社会に届けることを目指す。

従業員数
81
設立年数
9年目
評価額
108億円
累計調達額
31億円
タグ
AI
地方創生
DX
本社所在地
東京都渋谷区千駄ケ谷1-5−8
設立
2017年07月
資本金
1,544,977,927円(資本準備金を含む)
コーポレートサイト
https://graffer.jp/
新着

株式会社グラファー
LLM Platform Engineerの求人

生成AIを業務に届ける共通基盤の構築を担うLLM Platform Engineer募集

募集概要

▍グラファーについて グラファーは、誰もが等しくテクノロジーの恩恵を受け、自由を享受することができる社会の実現に向け、プロダクトを始めとした様々なソリューションを提供しているスタートアップ企業です。 2017年の創業以来、行政領域においてデジタルを通じた価値提供を行ってきた当社は、さらにその提供範囲を拡大し、2023年4月、誰もが安心して生成AIを活用できる環境を提供する法人向けプラットフォームSaaS「Graffer AI Studio」をリリースしました。 グラファーは、業務のデジタル変革を切り口に、「日本の未来をより良くするために取り組むべき重大な社会課題」を事業テーマとして選定しています。生活する上で避けては通れない行政のDX事業はもちろん、今後社会の基盤になっていく生成AIの事業を通じて、日本の社会インフラの当たり前品質を向上させていくための事業開発を今後も続けていきます。 ▼事業概要や組織について ・会社紹介  https://speakerdeck.com/graffer/zhu-shi-hui-she-gurahuahui-she-shao-jie-zi-liao ・会社紹介(プロダクト開発編)  https://speakerdeck.com/graffer/zhu-shi-hui-she-gurahuahui-she-shao-jie-zi-liao-purodakutokai-fa-bian ▼会社について ・「アウトプットではなくアウトカム」を常に考える組織であり続けたい。VPoP兼VPoEに就任した黑﨑の想いとは?  https://career.graffer.inc/inside-graffer/product-management ・【エンジニア編】カジュアル面談でよく聞かれることにお答えします      https://career.graffer.inc/inside-graffer/engineer-casual ・生成AI時代にプロダクトマネジャーに求められること  https://career.graffer.inc/inside-graffer/20241225 ・不確実性の高い状況で意思決定力を試されるプロダクトマネージャー。業務内容と成長の転機を聞く  https://career.graffer.inc/inside-graffer/aisolution-hirata ・いかにして実効性のある生成AI導入提案ができるか?ヒントは「一次情報」「課題設定」  https://career.graffer.inc/inside-graffer/aisolution-kodera ・「バリュー再定義プロジェクトの全容を公開します」Part1(完結編のPart2も公開しています)  https://career.graffer.inc/inside-graffer/value-part1 ▍本ポジションのミッション 当社ソリューションにおける生成AI活用の幅を広げるため、ChatGPTやGeminiなどの外部APIに加えてプライベート環境で稼働するLLMを活用可能にする基盤の構築および運用を担います。 量子化や監視体制の構築等を通じて、安全性・性能・コスト最適化を実現し、事業部の業務要件に即した生成AI基盤の標準化を推進します。 また、社内外のユースケースを通じて得られる知見を横展開し、AIエージェントの活用価値を継続的に高めることを目指します。 ▍業務内容 ・OSS LLM を当社プロダクトおよび顧客業務に適合させる品質に調整し提供する ・モデルおよびアプリケーションをセキュアかつコスト最適に動作させるためのインフラ/MLOpsパイプラインを設計・運用する ・RAGやエージェントの強化学習を導入し、継続的な精度改善と効果測定を行う ・OSS LLMの軽量ファインチューニング ・GPUインフラ、Kubernetes/EKS 上へのデプロイとオートスケール ・API/SDK・プロンプトテンプレート・モニタリングを含む LLM プラットフォーム のアーキテクチャ策定 ・Product Managerと協働し、MVP 構築からグロースまでをフルサイクルでリード ▍仕事の魅力 社会に大きなインパクトをもたらす行政領域のプロダクト開発やAIを活用したプロダクト開発に関わることができ、自らの手で世の中が変わっていくことを体感できます。 エンジニア、投資家、経営者などのキャリアを経て当社を設立したコードを書くCEO、数々のスタートアップをIPOへ導いてきた実績ある投資家兼取締役など、事業の戦略・実務全般に精通した経営陣とともに仕事をしていただくことが可能です。 本ポジションは、当社のソリューションをさらに高度化し、事業成長を技術面から支える重要な役割を担っています。 【開発環境】 当社の技術選定のモットーは「適切な問題に、適切な道具を」であり、解決したい問題を見極めながら、問題解決に合う、広く普及した一般的な言語や技術スタックを選定しています。 解決したい技術的課題に応じて、新しい技術の導入に向けたスピーディな検証を行ってから利用しています。 <フロントエンド> ・言語:TypeScript ・フレームワーク:React, Next.js ・インフラ:AWS, Docker, Terraform ・ツール:StoryBook, Chromatic <バックエンド> ・言語:Go, Python ・フレームワーク:Gin、Flask ・インフラ:AWS, Docker, Kubernetes ・DB:PostgreSQL, MySQL, MongoDB ・API:GraphQL, REST, gRPC <共通> ・CI/CD:GitHub Actions, Argo ・運用監視:Sentry, Datadog ・デザインツール:Figma ・コード管理:GitHub, Renovate ・生成AI:GitHub Copilot, Devin, Cursor, v0 ・タスク管理:Jira、GitHub Issues ・コミュニケーションツール:Slack, Google Workspace, Esa

必須スキル

・以下の領域で、主担当としての開発・運用を推進した経験  ・AWS、GCP、Azureなどいずれかのクラウドインフラ利用経験  ・自社サービス/受託開発に関わらず、半年以上1つのサービスに継続して開発および 問い合わせ対応などの運用に携わった経験  ・チーム開発の経験(コードレビューなど)  ・LLMが組み込まれたプロダクトの運用経験  ・Go, Kotlin, Java, TypeScriptなど静的型付け言語での開発経験

歓迎スキル

・LoRA/QLoRA等を用いた軽量ファインチューニングの実務経験 ・プライベート環境でのLLMの運用経験 ・LangChain / LlamaIndex 等を用いたRAG構成の実装経験 ・GPUリソースの運用効率化・コスト最適化の実務経験 ・ISMS/ISO27001 相当のセキュリティガバナンス設計経験

求める人物像

・当社の経営理念(Mission、Value)を理解し、体現できる方 ・社会課題解決への意欲がある方 ・仮説構築力、抽象化思考力を重視する方 ・仮説を素早く検証するフットワークをお持ちである方 ・自ら進んで思考し、最後まで責任を持って物事をやり遂げる方 ・これまでの経験にとらわれず、新たな知識や手法を柔軟に取り入れ考えられる方 ・周囲と協調しながら、誠実に物事を進められる方

応募概要

給与

年収7,200,000円~13,200,000円(※固定残業代45時間分/月(156,100円~286,200円)を含む)

勤務地

千駄ヶ谷オフィス 東京都渋谷区千駄ケ谷1-5−8

雇用形態

正社員

勤務体系

・フレックスタイム制(コアタイムなし) ・完全週休2日制 ・国民の祝日、年末年始休日 ・年次有給休暇、フレキシブル休暇、特別休暇、慶弔休暇、裁判員休暇付与 ・通勤手当支給 ・社会保険完備(健康保険は関東ITソフトウェア健康保険組合に加入) ・産休・育休(取得実績あり)

試用期間

3ヶ月(ただし、試用期間中の条件変更はなし)

福利厚生

・各種社会保険完備 ・生産性向上のための環境提供を重視しており、オフィスは、集中して作業をするために各席をパーテーションで区切ったスペースを用意しています。 ・さらに、オフィスにはリラックスして仕事ができるオープンスペースの用意があるほか、コミュニケーション活性化支援のためのチームランチの補助制度等があります。

更新日時:

2025/07/08 05:11


類似している企業