一般財団法人GovTech東京の【C1-01】総務G_事務スタッフ(スタッフ)の求人
【総務スタッフ】財団の中枢を支える部門でバックオフィス運営をリード
募集概要
<配属予定部署> 経営管理本部 総務グループ <業務内容> 総務グループは、急拡大する財団の組織運営を担当するグループです。 新しい組織のなかで、すべての職員がいきいきと働くことのできるオフィス環境の整備、経営陣と対話しながら進めるリスクマネジメント・防災対応、職員のIT環境向上・デジタルツール導入、バックオフィス業務の標準化・効率化、会議運営などの業務に従事していただきます。こうしてはどうか、という提案力をもった方をお待ちしています。 チームで複数の業務を並行して処理していく必要があるため、関係者と円滑にコミュニケーションをとりながら、手際よくマルチタスクをこなしていただけることを期待しています。 具体的な業務内容は、以下の通りです(一例) 〇 オフィス環境の整備、備品選定・購入・管理に関すること 〇 シェアオフィスの利用促進に関すること 〇 文書管理に関すること 〇 リスクマネジメント・防災訓練対応、防災備蓄品の選定・発注・管理、緊急時の連絡網の準備 〇 情報セキュリティに関する財団内の委員会の運営や取組の実施に関すること 〇 職員向けの情報発信、アンケート作成、集計等に関する業務 〇 IT環境向上に向けたツール等の選定と購入やリースなどの契約・支払い業務 〇 財団内外の関係者とのミーティング調整、議事録作成 〇 バックオフィス業務の効率化 等 (変更の範囲) 従事すべき業務の変更予定はありません。 <採用予定人数> 若干名 <選考方法> 書類選考、面接 <その他 参考資料> 団体の理解を深めていただくうえで以下ご参照ください ▼GovTech東京 公式オウンドメディア(note) 職員の紹介や業務のやりがい、組織カルチャーなど職員の声をお届けしています。 https://note.govtechtokyo.jp/ ▼GovTech東京 民間出身者が行政DXに奮闘(外部メディア記事) https://reskill.nikkei.com/article/DGXZQOLM1660X0W4A210C2000000/ ▼2024年1月号 トピックス 東京都とGovTech東京が考える、行政DXの未来(外部メディア記事) https://www.iais.or.jp/ais_online/online-articles/20240109/202401_01/ ▼【対談】“爆速”で進む行政DXの真髄「変革とはマーケティングである」──GovTech東京理事長 宮坂学・LayerX CTO松本勇気(外部メディア記事) https://say-yosoro.com/article/20231019/
必須スキル
〇 事務経験(バックオフィス事務、営業事務、秘書経験等) 〇 基本的なPCスキル(Microsoft Office、Outlook、Teams 等) 〇 複数のステークホルダーと円滑に意思疎通可能なビジネス文章作成能力、コミュニケーション能力
歓迎スキル
〇 スタートアップでのバックオフィス(総務、経営、労務等)経験 〇 公務員や公益法人などの公共機関での勤務経験
求める人物像
〇 GovTech東京と東京都が牽引するDX推進事業への強い共感 〇 公務に向き合う高いコンプライアンス意識、誠実且つフェアーに対応する姿勢 〇 フットワークが軽く、スピード感を持って業務に取り組むことができる方 〇 周囲と円滑にコミュニケーションをとりながら、気持ちよく協働できる方 〇 期限を守りながら、正確に業務を遂行できる方 〇 自身を取り巻く環境や状況の変化に順応し、成長に繋げることができる方 〇 能動的に考え行動し、責任感を持って業務を完遂できる方 〇 ユーザ(職員)体験の向上に向けてユーザ(職員)目線で業務を改善・企画できる方
応募概要
- 給与
月給:26万円 ~31万円 ※ 給与は経験に応じて決定します。 想定年収:365万円 ~430万円※賞与(年2回)含む ※賞与は標準評価に基づいた金額を想定。賞与額は評価により変動します。
- 勤務地
一般財団法人GovTech東京 本社 東京都新宿区西新宿2丁目4-1 新宿NSビル24階 ※勤務地変更の予定はありません。 ※業務の状況に応じてリモート勤務をすることも可能です。
- 雇用形態
契約社員
- 勤務体系
フルフレックスタイム制 (フレキシブルタイム7:00~22:00、標準労働時間8時間、休憩1時間) 【契約期間】 採用の日から2026年3月31日まで (勤務実績考慮の上、1年毎に更新を最大4回行い、2030年3月31日まで更新することができます。) 【休日・休暇】 土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)、その他団体が定める日 年次有給休暇20日(初年度は、入職月によって変動) 慶弔休暇、特別休暇 【受動喫煙防止措置の状況】 オフィス内全面禁煙
- 試用期間
あり(3ヶ月)
- 福利厚生
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、介護保険、労災保険
更新日時:
2025/03/27 05:50