一般財団法人GovTech東京

地方自治体のデジタル化を推進する企業。東京都や区市町村と協働し、行政サービスの利便性向上とDX実現を目指す。デジタル基盤の強化、人材育成、データ利活用、官民共創に注力。子育て支援サービスのデジタル化やGovTechパートナーズの運営など、幅広い取り組みを展開している。

従業員数
102
設立年数
2年目
評価額
-
累計調達額
-
タグ
地方創生
DX
本社所在地
東京都新宿区西新宿2丁目4−1
設立
2023年07月
資本金
8億円

一般財団法人GovTech東京
【I0-01】サイバーセキュリティ戦略責任者候補(ゼネラルマネージャー)の求人

【サイバーセキュリティ責任者】東京都におけるサイバーセキュリティの取り組みをリード

募集概要

<配属予定部署> サイバーセキュリティ戦略室 <業務内容> サイバーセキュリティ戦略室のゼネラルマネージャーは、団体全体のサイバーセキュリティ戦略の策定と実行を担当します。また、東京都のサイバーセキュリティ戦略の策定と実行を支援します。団体における最新の脅威に対する防御策を講じ、セキュリティポリシーの遵守を確保し、コーポレートITグループをリードして財団の情報資産を保護します。 具体的な業務内容は、以下の通りです(一例) ○サイバーセキュリティ戦略の策定と実行 - 東京都全体のサイバーセキュリティ戦略の策定を支援する。 - GovTech東京のサイバーセキュリティ戦略を策定するとともに、実行するコーポレートITグループを指導する。 - 最新のサイバー脅威に対する防御策を導入し、継続的に改善する。 ○セキュリティポリシーの管理 - セキュリティポリシーの策定、実施、監視を行い、東京都全体での遵守を確保する。 - 法規制や業界標準に基づくセキュリティ要件を満たすための対策を講じる。 ○リスク管理 - サイバーリスクの評価と管理を行い、リスク軽減策を導入する。 - インシデント対応計画を策定し、インシデント発生時の対応を指揮する。 ○チームのリーダーシップ - サイバーセキュリティ戦略室をリードし、メンバーの育成とパフォーマンス管理を行う。 - 部門間の協力を促進し、セキュリティ意識の向上を図る。 ○技術的監督 - セキュリティ技術の選定と導入を監督し、システムのセキュリティ強化を図る。 - セキュリティインフラの維持管理を行い、脆弱性の早期発見と修正を行う。 <採用予定人数> 1名 <選考方法> 書類選考、面接 <その他 参考資料> 団体の理解を深めていただくうえで以下ご参照ください ▼GovTech東京 公式オウンドメディア(note) 職員の紹介や業務のやりがい、組織カルチャーなど職員の声をお届けしています。 https://note.govtechtokyo.jp/ ▼「サイバーセキュリティセンター」立ち上げ(外部メディア記事) https://news.yahoo.co.jp/articles/e059b0ffea05c96a2de05af24a3dd4d22c4d7ab6 ▼2024年1月号 トピックス 東京都とGovTech東京が考える、行政DXの未来(外部メディア記事) https://www.iais.or.jp/ais_online/online-articles/20240109/202401_01/ ▼【対談】“爆速”で進む行政DXの真髄「変革とはマーケティングである」──GovTech東京理事長 宮坂学・LayerX CTO松本勇気(外部メディア記事) https://say-yosoro.com/article/20231019/

必須スキル

○以下領域に関する知見 - 総務省発行「地方公共団体における情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」 - 経済産業省発行「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」 - デジタル庁発行「政府情報システムにおける セキュリティ・バイ・デザインガイドライン」 - ISO/IEC 27001:2022(JIS Q 27001:2023) - NIST CSF / FIPS  / SP 800 シリーズ - IEC 62443 シリーズ - 制御システム向け各プロトコル(MECHATROLINK / CC-Link / EtherCAT / FL-net / Modbus等) - 最新のセキュリティ対策の知見(ASM / SSPM /MSS) ○以下領域に関するご経験 - 脆弱性診断・管理 / インシデント対応 等を含むセキュリティエンジニアとしてのご経験 - 現状分析・対策立案 等を含むセキュリティコンサルタントとしてのご経験 - セキュリティ事業企画 / 推進を統括管理するマネジメント職としてのご経験

歓迎スキル

求める人物像

○都の重要情報(インシデント情報・システム設計情報・公示前の調達情報等)を扱うため厳格な情報管理を徹底できる方 ○GovTech東京と東京都が牽引するDX推進事業への強い共感 ○これまでのご自身の知識や経験を世の中のため、都民のために活かしてみたい方 ○団体の経営戦略を理解し、サイバーセキュリティの観点から貢献できる方 ○組織内外を問わず、円滑にコミュニケーションが取れる方 ○バランス感覚を持ち合わせ、団体全体の成長に貢献したいという意欲のある方 ○チームをまとめ、目標達成に向けて積極的に行動できるリーダーシップのある方 ○変化を恐れず、新しい知識やスキルを習得できる学習意欲の高い方

応募概要

給与

月給:100万円~116万円 想定年収:1,400万円~1,600万円 ※賞与(年2回)含む  ※賞与は標準評価に基づいた金額を想定。賞与額は評価により変動する  ※この職は管理監督者であり、時間外手当の支給はありません。

勤務地

一般財団法人GovTech東京 本社 東京都新宿区西新宿2丁目4-1 新宿NSビル24階 ※業務の状況に応じてリモート勤務をすることも可能です。 (変更の範囲) 一般財団法人GovTech東京が定める場所

雇用形態

勤務体系

標準の勤務時間:フルフレックスタイム制(フレキシブルタイム7:00~22:00、標準労働時間8時間、休憩1時間) 【契約期間】 採用の日から1年6か月を経過した日の翌日以降における最初の9月30日又は3月31日まで  ※2025年4月入職の場合は2027年3月31日・2025年10月入職の場合は2027年9月30日まで  ※勤務実績考慮の上、1年毎に更新を最大3回(最長5年間)行う事ができます 【休日・休暇】 土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)、その他団体が定める日 年次有給休暇20日(初年度は、入職月によって変動) 慶弔休暇、特別休暇 【受動喫煙防止措置の状況】 オフィス内全面禁煙

試用期間

あり(3ヶ月)

福利厚生

通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、介護保険、労災保険

更新日時:

2025/04/16 05:46


類似している企業