株式会社フィックスターズの中途_HPC・高性能計算エンジニアの求人
大規模クラスタの構築またはクラスタ上でのソフトウェアの高速化・開発
募集概要
【概要】 LLMや大規模AIをはじめとした「複数の計算機サーバーを必要とするアプリケーション」を、高速・効率的に実行する計算基盤の研究開発業務 現在、LLMをはじめとした生成AIなどの需要の高まりにより、GPUなどを大規模に利用する研究者・開発者が増えてきています。 また、彼らに提供されるためのサーバーやハードウェアを提供するベンダー企業のサービスも増加しており、実際にその利用も増加の一途を辿っています。 しかしながら、そのようにサーバーやハードウェアを購入し提供されたAI研究開発者らが、せっかくの高額なサーバーを十分に使いこなすことができていないのが実状です。 そこでフィックスターズでは、そのような下回りのサーバー・ハードウェアのベンダーと、上層の応用側にいる研究者・開発者の差を埋めるため、その中間に位置するミドルウェアを中心とした開発基盤を開発・提供しています。 もちろん、ミドルウェアの範囲に拘泥もしていません。必要があれば下のハードウェアにも上のソフトウェア・スクリプトにも対応し、「利用者にとって最も便利で高速な状態」という価値提供を目指すプロジェクトになります。 このたび、業務拡大に伴い、HPC・高性能計算の分野での知見と経験のある方を募集します。 【具体的な職務内容】 下記の範囲から、まずは自身の得意分野から始め、成果を出しながら業務を通して対応領域を拡大していただきます ・アプリケーションコードの高速化(AIモデルの軽量化など) ・アプリケーションの実行効率や処理時間の詳細計測と解析 ・ライブラリやミドルウェアの環境変数や設定ファイルのチューニング ・ハードウェアやサーバーの特性を考慮した並列化設定 ・算術演算や通信手法の改善や新規手法の開発 ・高速通信やストレージの整備や高速化 ・システムの管理監視ツールの導入 ・高速になるOSソフトウェアおよびドライバなどのバージョン選定 【従事すべき業務の変更の範囲】 会社の定める業務全般 【プロジェクトのやりがい】 ・下から上まで幅広いHPC領域を扱うことができる ・顧客の要望を直接叶えることができ、直接的な感謝を通じて社会への貢献を実感できる ・ベンダー中立であるため、多種多様で最新の技術・ソフトウェア・ハードウェアを扱うことができる ・「高速化」のエキスパート集団の一員となり、共に成長できる環境で働くことができる 【開発環境】 開発環境:Ubuntu・Python3・C/C++ 開発支援ツール:Git・GitLab・Docker・Slack 開発内容タイプ:B2B・リサーチ
必須スキル
・並列計算を行うプログラムの開発または高速化支援の経験 ・大規模分散環境におけるHPCや機械学習の経験 ・PythonまたはC/C++を用いたプログラミング経験
歓迎スキル
・MPIやOpenMPまたはCUDAなどを用いたHPCアプリケーションの開発経験 ・InfiniBand、RoCE、NCCLなどGPU間通信の具体的な挙動に関する知識 ・Ansible等を用いた環境構築の経験 ・共有分散ストレージの構築や運用の経験 ・PyTorchやDeepSpeedを用いた大規模機械学習アプリケーションの経験
求める人物像
・積極的な発言によりチーム開発に貢献できる方 ・担当および関連プロジェクトを自発的に推進できる方
応募概要
- 給与
理論年収540万円~2000万円 ※スキル・ご経験により応相談 ※上記金額は、ベース年収に特別賞与(40万円/年以上)を加えた数字となります。 諸手当: ・通勤手当:上限6万円/月 ・資格手当 ・子供手当:一人につき5千円/月 ・特別賞与:年2回 (※)40万円/年以上(金額は業績によって変動) ・社外常駐手当:4万円/月 ・社員旅行の旅費・滞在費
- 勤務地
株式会社フィックスターズ本社 東京都港区芝浦3-1-1 msb Tamachi 田町ステーションタワーN 28階 【就業場所の変更の範囲】 会社の定める場所(配置転換、出向、転籍の可能性あり)
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
裁量労働制適用 所定労働時間:8時間 (推奨:始業時間10:00、終業時間19:00) 休憩時間:1時間 ※専門業務型裁量労働制により9時間働いたものとみなします 完全週休2日制(土・日・祝日) 、夏季休暇、年末年始休暇 リモートワークについて: 一部可 ※制度としては週2日までが上限となります。
- 試用期間
あり(3ヶ月)
- 福利厚生
各種制度: ・社員持株会制度:持株会奨励金として拠出金額の100%を補助 ・社外活動費補助:社外セミナー、勉強会、プログラミングコンテスト、国際学会等の参加費用補助 ・語学研修補助:オンライン英会話または日本語レッスン費用の半分を補助 ・ビジネススキルアップサポート:MBAやPhDの取得希望者に学費等のサポート ・資格取得補助:業務に関連のある資格に対し、合格奨励金の支給や受験料を補助 ・産業医によるメンタルヘルスサポート ・ドリンク補助 ・書籍購入補助 ・キーボードなどの備品購入補助 その他: ・残業時間は月平均20時間 ・「エンジニアが主役」がモットーの会社 ・Google Workspaceの各種アプリの他、コミュニケーションツールとしてSlack、プロジェクト管理としてGitLabを全社で利用 ・勉強会、社内大学等、エンジニアの活動を奨励する成長支援 ・部活動(スキー部、ゴルフ部、テニス部、フットサル部、ボードゲーム部)、おやつタイム、社内新聞などの社内交流文化
更新日時:
2025/02/12 10:02