dely株式会社の[dely/開発]SRE(Site Reliability Engineer)の求人
国内最大級の食と買い物のプラットフォーム「クラシル」のSREを募集!
募集概要
◼︎私たちについて ---------------------------------◻︎ dely株式会社は、「BE THE SUN」をビジョンにサービスを通じて人々や社会にインパクトを与える存在となり、 「世界を照らす発明を続ける」をミッションに連続的な事業作りを通して世界に貢献する企業です。 創業時からのサービスであるクラシルをはじめ、生活のインフラとなる複数のサービスを連続的に立ち上げ、急速に成長しています。 「国内No.1レシピ動画プラットフォーム:クラシル」 「国内No.1お買い物サポートアプリ:クラシルリワード」 「おすすめの商品が見つかる情報サイト:クラシル比較」 ◼︎関わるサービス ---------------------------------◻︎ レシピ動画プラットフォームのクラシル、お買い物サポートアプリのクラシルリワードなど、 クラシル経済圏を構成するプロダクト群のインフラ構築・運用に携わります。 クラシルリワードでは、買い物のためにお店に行く(移動する)、チラシを見る、商品を買ってレシートを受け取る、 これらの日常の行動がすべてポイントに変わって貯めることができて、そのポイントを使って様々な特典と交換することができます。 クラシルとクラシルリワードの間での連携機能の開発、クラシルリワードのデータを用いた新規領域の立ち上げなども含めて、クラシル経済圏拡大するための開発を担うチームです。 ◼︎募集背景 ---------------------------------◻︎ delyの開発組織は、SREだけがインフラを見るのではなく、SREが開発者をEnablingする形でフルサイクル開発を進められる体制を目指しています。その体制を築くことで、ポストモーテムの振り返り、開発とインフラの連携、オンコール対応、パフォーマンス改善といった多くのメリットが享受することができます。 一方で現在delyではSREのメンバーが不足しています。システムの認知負荷の低減、開発者へのEnablingの体制整備などを強化するため、SREのメンバーを募集する運びとなりました。 今後は以下の取り組みをよりスピード感を持って推進し、課題解決とチーム強化を図ることを目指していきたいと考えています。 - SREとプロダクト開発チームの役割定義の明確化 - フルサイクル開発における知識ギャップを埋めるためのローテーション制度の導入 - 信頼性を可視化し優先順位を付けやすくするCUJ(Critical User Journey)の定義 - 開発・モニタリング環境やセキュリティの基盤整備 ◼︎お任せしたい業務 ---------------------------------◻︎ ・AWS環境におけるコンテナやサーバ(主にECS Fargate)の構築・運用 ・Aurora等のデータベースの構築・運用 ・Elasticsearchを用いた検索システムの構築・運用(Elastic Cloudを利用) ・DatadogやNew Relicを活用したモニタリングの構築・運用 ・障害対応の体制構築、システム運用における技術的な課題の発見と改善 ・インフラコストの管理と最適化 ◼︎この仕事の魅力 ---------------------------------◻︎ ・月間5,000万人規模のユーザーが利用する大規模トラフィックを扱える - 高トラフィックのサービスを支え、スケーラブルなシステム設計や運用スキルを磨けます。 ・生活のインフラとなるプラットフォーム作りに貢献 - 身近なサービスを支えるSREとして、多くのユーザーの生活を支える実感を持つことができます。 ・プロダクトを横断して技術的課題に挑戦 - 各プロジェクトチームと連携し、インフラや信頼性向上に広く関われます。 ・SREチームの立ち上げをリードできる - SREチームの構築や技術選定など、組織全体の基盤作りに携われます。 ・開発とインフラの垣根を超えた連携 - 開発・運用の知識を統合し、幅広いスキルを活かして成長することができます。 ◼︎使用している技術 ---------------------------------◻︎ ・インフラ:AWS (CloudFront, ALB, ECS, EC2, Aurora, DynamoDB, ElastiCache, S3, Lambda, Athena, CodePipeline, CodeBuild, etc.) ・ミドルウェア:MySQL, Memcached, Nginx, Elasticsearch, Fluentd ・OS・仮想化・コンテナ環境:Linux, ECS, Docker ・構成管理:Terraform, Ansible, Packer ・モニタリング:Kibana, CloudWatch, Sentry, Datadog, New Relic ・言語:主にRuby, Lambda向けにPython/JavaScriptを使用 ◼︎参考資料 ---------------------------------◻︎ ・代表堀江のPIVOIT出演動画(delyの過去・現在・未来を語っています) https://youtu.be/kB-Mn8mTb7g?feature=shared ・プレスリリース国内No.1のお買い物サポートアプリ「クラシルリワード」、半年で成長率235%に https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000327.000019382.html ・注力事業「クラシルリワード」で実現したいこと https://www.advertimes.com/20241105/article478094/ ・dely Tech Blog はてなブログ:https://tech.dely.jp/ zenn:https://zenn.dev/p/dely_jp ・新規上場に関するプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000359.000019382.html
必須スキル
以下のご経験をお持ちであること - AWSを用いたWebサービスのインフラ構築から運用までの実務経験 - Docker、ECS等を用いたマネージドコンテナサービスの運用経験 - Terraform等のIaCツールを用いたインフラ管理の運用経験 - Webサービスやモバイルアプリのサーバーサイド開発の経験(3年以上)
歓迎スキル
delyの開発チームではこんな方が働いています。 ・開発した機能がどう使われているかを自分でSQLで分析をするのが好きな方 ・最新の技術トレンドをキャッチアップして、プロダクトに反映するのが好きな方 ・勉強会や、もくもく会を開催するのが好きな方 ・DroidKaigiに登壇した経験のある方 ・SnowflakeのDATA SUPERHEROESに選ばれた方
求める人物像
・身の回りの人が使う、生活のインフラとなるサービス作りに興味がある人 ・最新技術をキャッチアップして自社環境への導入を積極的に推進したい人 ・自分の持つ技術を使ってプロダクトを成長させることに興味がある人
応募概要
- 給与
想定年収:700万〜1,100万円(年2回の賞与を含む)
- 勤務地
〒108-0023 東京都港区芝浦3丁目1-1 msb Tamachi 田町ステーションタワーN 23階
- 雇用形態
正社員※期間の定めはありません
- 勤務体系
〈勤務時間〉 フレックスタイム制:コアタイム10:00〜16:00、フレキシブルタイム:5:00〜10:00、16:00〜22:00 所定労働時間:8時間/1日(平均) 〈リモート勤務状況〉 出社:週3日 リモート選択可:週2日 ※チームによってリモート選択可能日が変わります 〈休日休暇〉 週休2日制、祝日:休日・祝日5時間以上勤務した場合、平日振替休日が取得可能 年末年始休暇 慶弔休暇 結婚休暇 産前産後休業 出産立ち会い休暇 育児休業 介護休業 生理休暇:月1日 年次有給休暇:初年度の有給休暇は入社時に3日・試用期間終了時に7日の計10日が付与されます
- 試用期間
あり:3ヶ月(延長する場合、通算6ヶ月まで)
- 福利厚生
〈年収についての補足〉 給与・手当:毎月25日支給 賞与・昇給 :年2回 給与(月額):503,449円〜 給与(月額)の内訳:ベース給与374,086円〜・固定残業手当129,363円〜 ※固定残業手当は45時間分の時間外労働手当。ただし管理監督者は対象外となります。 ※賞与は会社業績・個人評価に連動します。 ※想定年収は年間を通じて会社業績・個人評価ともに標準であった場合の金額です。 〈福利厚生〉 各種社会保険 定期健康診断 交通費:実費支給(社内規程による) ファミリーリモート・ファミリーフレックス制度 福利厚生賃貸サービス (https://www.fukuri-kousei.nowroom.jp/) 導入 〈その他〉 副業可(適応条件あり、許可制) エンジニア向け周辺機器購入サポート制度あり 受動喫煙防止対策:屋内喫煙可能箇所あり ※喫煙可能区域での業務なし 更新日:2024/08/05
更新日時:
2025/02/21 02:40