HERP Careers β版
株式会社CHILLNN
コンサルティングマーケティング旅行・観光・宿泊SaaSDX
従業員数
11
設立年数
8年目
評価額
-
累計調達額
-

宿泊施設向け予約エンジンSaaSを提供する企業。宿泊業界のデジタル化を促進し、施設の本質的な魅力を引き出すブランディングと直接予約の獲得を支援する。OTAに依存しない持続可能な経営モデルの構築を目指し、デジタルマーケティングやコンサルティングも展開している。

本社所在地
〒600-8823 京都府京都市下京区花屋町通櫛笥西入薬園町174−9
設立
2018年08月
資本金
16,990,000円
コーポレートサイト
https://chillnn-inc.super.site/
こちらの求人にはHERP Careers経由での応募ができません。

株式会社CHILLNN
🍵 カジュアル面談の求人

カジュアルにオンラインでお話ししましょう 🍵(事業内容やカルチャーをこのページに記載しております。ぜひご一読ください)

募集概要

CHILLNNに興味があるけど、まだ転職は検討中。 あるいは、CHILLNNに自分に合う職種があるか分からないなど。 本選考を検討する前に、会社の概要や各事業、各職種の業務内容や組織のカルチャーについてざっくばらんにお話させていただきます。 是非、気軽にご連絡ください。 ※面談は基本的にオンラインで実施させていただきます。 【CHILLNNの事業内容】 わたしたちは日本中のユニークな宿のオーナー、スタッフの方々に自社予約システム「CHILLNN」を提供しています。 Q. 自社予約システムって? A. 宿のホームページやInstagramから宿泊客が直接予約する際に利用するものです。実際に見ていただくときっとイメージが掴めると思うので、水星の運営する香林居のものを覗いてみてください https://www.chillnn.com/17a33622a636d 今は、主に2つの取組みをしています。 1. 自社予約システム「CHILLNN」を更に愛されるサービスにしていくこと 愛用いただいている施設様からの要望にも応えつつ、まだ「CHILLNN」が届いていないお客さんにも利用いただけるような魅力的なサービス改善を進めています。 2. 旅やホテルを愛する人々向けのToCサービスの立ち上げ CHILLNNではInstagramとWEBメディアを課金もしなければ、ほとんど広告もかけずに運営しています。にも関わらず、それぞれのメディアを愛してくれる旅やホテル好きの方がいます。そんな方々が宿探しをより豊かにできるサービスを現在準備中です。 InstagramとWEBメディア。CHILLNNを利用いただいている素敵な宿を紹介しています https://www.instagram.com/chillnn_hotel/ https://www.chillnn.com/?inflowfrom=MAGAZINE_MEDIA 2019年のプロダクト立ち上げから、累計で1,000を超える施設様に導入していただきました。有り難いことに、サービス継続率は98%以上を維持しており、黒字化後も事業成長を継続しています。その結果、余白がある状態で次のチャレンジに取り組むことができています。 【CHILLNNのカルチャー】 わたしたちのカルチャーを大きく反映している4つの特徴を紹介させてください 1. 京都オフィス 2. オフラインコミュニケーション 3. エンジニアカルチャー 4. 制度や会議も、愛せるものをつくる 1. 京都オフィス CHILLNNのチームは京都にオフィスを構えています。 IT企業の多くが東京にオフィスを構える中で珍しい立地であり、転職を考えてくださる方のハードルになってしまうこともあります。しかし、京都オフィスはわたしたちにとっては理にかなった選択だと考えています。京都は日本を代表する観光地であり、宿泊や観光が常に身近にあります。大都市圏からの一時的なトレンドは伝わりづらいです。だからこそ目先のトレンドに左右されず、長く使ってもらえるものをじっくり腰を据えて作ることができると感じています。 現在では、京都という立地ながら、東京大学出身のメンバーがマジョリティになっています。 周囲にはおすすめの銭湯や、名物店主のいる居酒屋が多く居心地が良いです。是非一度オフィスに遊びに来てください。 2. オフラインコミュニケーション CHILLNNでは、京都で週5出社という働き方をしています。 メンバーが顔を合わせ、気軽にコミュニケーションが取れることを大切にしています。 テキストやオンラインだけではこぼれ落ちてしまう非言語的なやり取りの中に、クリエイティブが生まれるきっかけがあると考えています。 朝、オフィスに入ると、誰かが淹れているコーヒーの香りに包まれます。 お昼は週末に旅行に行ってきたメンバーのお土産をつまみながら団欒し、夕方に全員でその日の業務を振り返り1日を締めます。毎日全員が全員と顔を合わせて挨拶をする、そんな日常です。 3. エンジニアカルチャー 代表の永田はエンジニアです。コードを書くのが大好きな人間です。 その影響で、エンジニアのカルチャーが職能を問わずチーム全体に浸透しています。 組織全体で「問題の原因は仕組みにある」という前提が共有されており、「人ではなく仕組みを疑う」文化が根付いています。 仕組み化への意識が職種を問わず根付いていて、「同じ作業を2度しないためには?」を考えています。 最初は苦手意識をもっていたメンバーも、気づいたらNotionでデータベースをつくりSlackのbotを使いこなしています。 4. 制度や会議も、愛せるものをつくる 会議や制度はプロダクトの一部です。だからこそ、サービス同様に愛せるものにしたいと考えています。 例えばチームの名前は、チームの役割を反映した動物の名前にしています。 ロングテールな宿泊マーケットを実現するためのToCサービスの立ち上げチームは長い尻尾が特徴のLemur(キツネザル)etc 最近始めた、毎週末に行うチームごとの進捗報告の定例も「お菓子を囲んだ団らん」の空気をつくるべく、菓子盆会という名前にして、菓子盆を用意する担当者を持ち回りにしています。

必須スキル

歓迎スキル

求める人物像

応募概要

給与

勤務地

雇用形態

勤務体系

試用期間

福利厚生

更新日時:

2025/05/22 05:57


こちらの企業も見てみませんか?

企業規模が類似しています

株式会社Alumnote

従業員数
10
設立年数
6年目
評価額
15億円
累計調達額
7億円
求人を見る
企業規模が類似しています

株式会社Sportip

従業員数
11
設立年数
8年目
評価額
15億円
累計調達額
1億円
求人を見る
企業規模が類似しています

ジオフラ株式会社

従業員数
10
設立年数
3年目
評価額
11億円
累計調達額
4億円
求人を見る
企業規模が類似しています

株式会社Azit

従業員数
11
設立年数
12年目
評価額
27億円
累計調達額
22億円
求人を見る