株式会社ビットキーの10133:QA_部長候補の求人
募集概要
【弊社について】 認証技術を軸に、スマートロックや生体認証などのプロダクト開発を手掛ける当社にて、品質保証チームの部長候補を募集します。1000万人規模のユーザーを見据えたプロダクト品質を担保し、社会インフラとしての安定性を支える役割をお任せします。 【業務内容】 カギ(鍵/入退室)、認証認可、決済など、ミッションクリティカルなプロダクトに対して、以下のような業務をお任せします。開発の初期からQAの目線でプロダクトへのフィードバックをしていただき、上流工程から品質の担保をしていただくことを期待しています。 具体的には・・・ ・品質保証戦略の策定・実行(リスクマネジメント含む) ・QAチームのマネジメント(Test Engineer最大50名)*チームは10名だが部門全体だと50名 ・開発・CSチームとの折衝と品質向上施策の推進 ・品質組織全体の品質保証戦略の策定と実行 ・ベンダーコントロール(協力会社のマネジメント) ・予算計画・要員計画の策定と管理 ・ユーザーフィードバック・市場動向をもとにした改善提案 QAプロセスの改善および最適化に向けたツール・フレームワークの導入その他、ご経験やご希望により裁量をもって業務に臨める環境を提供します。 【チーム体制】 マネージャー含め、20代〜30代のメンバーが12名所属しているチームです。業務委託メンバーを含めると50〜60名規模となり、第三者検証出身・自社開発出身など多様なバックグラウンドを持つメンバーが活躍しています。 【魅力】 ✔ 社会インフラとなるプロダクトに関われる(スマートロック・決済・認証技術) ✔ 自由な裁量で品質改善に挑戦できる(体制・プロセスを導入可) ✔ 多様なバックグラウンドを持つメンバーと成長できる環境 ✔ スピード感のあるアジャイル開発で、PDCAを回しながら手触り感を持って働ける ✔ ワークバランス重視 【QA環境】 ・テストケース管理: QASE ・チャットツール: Slack ・チケット管理: Notion ・情報共有ツール:Notion ・自動テストツール: mabl / Postman ・生成AI:Gemini/Notion AI ・その他:Google Workspace / Okta / Netscope
必須スキル
・弊社のミッション・バリューへの共感 ・ソフトウェアテストに対する体系的な知識と、それを元にした組織改善の経験 ・開発チームもしくはビジネスチームなどの横組織と連動した部門目標の設定とその推進 ・予算計画・要員計画の策定と推進
歓迎スキル
・ベンダーコントロールの経験 ・プロジェクト全体の進捗/リスク管理スキル ・テストプロセス設計、品質基準の策定・導入 ・QA/開発組織における品質改善またはPMO業務の経験 ・テスト活動全般の推進・改善の経験 ・アジャイル開発環境でのQA経験 ・テスト自動化の導入・設計経験(mabl, Postman等) ・JSTQB認定テスト技術者資格(Advancedレベル以上歓迎) ・QC検定資格(2級以上歓迎) ・部長・第三者検証の事業部長経験
求める人物像
・ソフトウェアテストの知見を活かし、最適なテスティングフレームワークを構築することにワクワクできる方 ・学術的知見・フレームワーク・ツール・人間の洞察力を組み合わせ、柔軟に活用できる方 ・アジャイル開発環境での短いイテレーションを楽しみ、スピード感を持って意思決定できる方 ・自らPDCAを回し、プロセス改善に積極的に関わることで、個人・組織の成長を促進できる方
応募概要
- 給与
経験・能力を考慮し、当社規定のグレードごとの給与レンジに応じて決定 - 想定年収900~1,200万円 - 月給制(固定残業代含む) ※給与改訂は原則年2回 ※評価制度の社内公開あり
- 勤務地
・東京本社 〒104-0031 東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン9F ※東京本社への原則出社 【変更の範囲】会社の定める事業所
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
【就業環境】 - フレックスタイム制(コアタイム11時〜16時) - 自社プロダクトを体験できるライブショールーム - 服装自由 - フリードリンク 【休日休暇】 - 完全週休2日制(土日祝日、夏季、年末年始等) 年間休日120日以上 - 有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護等休暇、入社時特別休暇など
- 試用期間
あり(6ヶ月)
- 福利厚生
- 社会保険完備(厚生年金 / 健康保険 / 雇用保険 / 労働者災害補償保険) - 通勤手当(月額3万円まで) - 自社プロダクト社割制度あり - 毎年1回健康診断 - 結婚、出産祝金 - 内閣府こども家庭庁ベビーシッター券
更新日時:
2025/05/16 04:00