株式会社アークエッジ・スペース

超小型衛星の設計・製造・運用を手がける宇宙ベンチャー企業。3U、6U衛星などの開発とコンステレーション構築を主軸に、関連コンポーネントやソフトウェア、地上局運用サービスも提供。研究機関との連携や公的機関のプロジェクトへの参画を通じ、宇宙ビジネスの民主化と深宇宙探査の実現を目指す。

従業員数
98
設立年数
7年目
評価額
60億円
累計調達額
27億円
タグ
製造
宇宙
本社所在地
〒135-0063 東京都江東区有明一丁目3番33号 ドーム有明ヘッドクォーター3階
設立
2018年07月
資本金
27億

株式会社アークエッジ・スペース
3000_Webバックエンドエンジニア(衛星管制システム)の求人

募集概要

本ポジションでは、衛星管制システムのバックエンド開発を担当していただきます。 ​ 当社では、超小型衛星の運用に用いる地上側の衛星管制システムを自社で開発しています。衛星管制システムの詳細については、当社テックブログの記事「衛星管制システムとは何か https://blog.arkedge.space/entry/2025/01/17/080000」をご覧ください。 当社の衛星管制システムは、 ・アンテナや電波の変復調器などの地上局のハードウェアを操作する API ・衛星運用者が衛星に対してコマンドを送信するシステム ・受信した衛星テレメトリを表示するシステム ・複数の衛星を同一の地上局で運用するための予約管理システム といったそれぞれの責務で切り分けられた複数のシステムが相互に gRPC で通信しながら協調動作するマイクロサービスとして構築されています。 現状の衛星管制システムはまだまだ発展途上であり、ソフトウェアの力で衛星利用全体のさらなる高度化・効率化を目指しています。 【具体的な仕事内容】 ・衛星運用の自動化に向けた衛星管制システムの機能提案 ・衛星管制システムのサービス間通信におけるAPIの設計・開発 ・CI/CDの整備など開発者体験の改善 ・衛星に送信するコマンドや衛星から受信するテレメトリのデータハンドリング ・異なるハードウェアやインタフェースをもつ地上局の増局対応 ・衛星との通信時に発生した問題の調査・対応 【ポジションの魅力】 ・衛星管制システムという宇宙と地上、ハードウェアとソフトウェアを跨いだ複雑なシステムに携わることができる ・今後の衛星利用の中心となる基盤ソフトウェアの開発ができる ・衛星と直接通信するシステムの開発を通して、「人工衛星に携わる」実感を得られること 【配属・カルチャー】 コンピューティング基盤部。衛星管制システムの開発チームは、インターン生1人を含む5人のスクラムチームです。 ソフトウェア部門のカルチャーについては以下を参考にしてください。 ・【学会発表】ソフトウェア技術による衛星開発・製造・運用におけるインターフェース調整コストの低減 https://blog.arkedge.space/entry/2023/11/13/113000 ・「技術は裏切らない」クックパッドのソフトウェアエンジニアが宇宙ビジネス企業に転職したワケ https://sorabatake.jp/39737/ ・ISUCON 13 の企業スポンサーをしました & Rust で初参加しました https://blog.arkedge.space/entry/2023/11/30/080000 【使用ツール】 ・支給PC: 原則本人希望 ・開発環境: macOS or Linux (WSL2含む) ・プログラミング言語: Rust, TypeScript ・フレームワーク: tonic, Remix ・サービス間通信: gRPC, WebSocket ・Infrastructure as Code: Terraform, ecspresso ・CI/CD: GitHub Actions ・コンテナ実行基盤: Amazon ECS, AWS Fargate, Amazon ECS Anywhere ・データベース: Amazon Aurora Serverless v2 (PostgreSQL), InfluxDB, Amazon DynamoDB ・モニタリング: Amazon CloudWatch, Sentry, Grafana ・コミュニケーション: GitHub, Slack, Zoom ・タスク管理: GitHub Projects, GitHub Issues 【選考フロー】 コーディングテスト>書類選考>1次面接>2次面接(+適性検査)>最終面接 ※コーディングテストについて スキル面の確認だけでなく、カルチャーマッチを確認する目的で実施させていただいております。 担当業務・管轄を明確に区切り限定することなく、できないなりにもまずはトライしてみるというマインドをお持ちの方を歓迎しておりますので、苦手意識のある方もまずは受験いただけましたら幸いです。

必須スキル

・ソフトウェアでなんらかの課題を解決した経験 ・多数の衛星を管制するシステムを作ることに対するモチベーション ・LinuxもしくはmacOSでのソフトウェア開発ができること 宇宙工学や人工衛星についての知識・経験は問いません。

歓迎スキル

・Web バックエンドエンジニアとしての実務経験 ・英語の技術文書を理解し、設計等に反映できること ・AWSを用いたサービスの設計・開発経験 ・マイクロサービスアーキテクチャの設計・開発経験 ・「使用ツール」に挙げた技術の利用経験 ・OSSへの貢献やコミュニティでの活動経験 私たちはソフトウェアエンジニアとしての視点や新しい領域に飛び込む好奇心を重視しています。上記の項目はあくまでも一部の例であり、該当するかどうかに関わらず興味を刺激された方の応募を歓迎します。

求める人物像

・職種の異なるメンバーも巻き込んで協調して業務の改善に取り組める方 ・情報を整理し、複雑な内容を理解することにワクワクできる方 ・ソフトウェアに限らず、新しい技術を学ぶことが好きな方

応募概要

給与

600万円~1,200万円   ※ スキル・経験を考慮して決定します。スキルに応じて1,200万円を超える金額を提示する場合もございます。 ※ 残業代は別途支給

勤務地

有明オフィス(東京都江東区) ※ リモートワークも可能。出社頻度は業務内容や様々な事情等を考慮し、協議の上に決定。

雇用形態

正社員

勤務体系

・フレックスタイム制(フルフレックス) ・所定労働時間:8時間00分 (休憩60分)

試用期間

3ヶ月(試用期間中の条件変更無し)

福利厚生

【休日休暇】 年間120日 (内訳) ・完全週休二日制(土曜、日曜) ・祝日 ・夏期3日 ・年末年始7日 ・その他(慶弔休暇、有給休暇 ※ 規程による) 【有給休暇】 ・入社1カ月後経過時点 10日 ・最高付与日数 20日 【その他手当】 ・住宅手当 ・交通費全額支給 ・企業型確定拠出年金制度完備 【福利厚生】 ・各種社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険) ・定期健康診断 ・服装自由 ・昼食代補助(玉子屋・OFFICE DE YASAI) ・自動販売機補助 ・無料ウォーターサーバー、コーヒーサーバー ・採用会食補助 等

更新日時:

2025/04/16 02:12


類似している企業