A1A株式会社
交通・運輸製造SaaS
従業員数
41
設立年数
8年目
評価額
24億円
累計調達額
7億円

製造業エンタープライズ企業の調達活動を支援しているSaaS企業。「最高のものづくりには最高のバイヤーがいる」を掲げ、データ × AIで業界に変革を起こすことを目指しています。提供サービスである「UPCYCLE」は自動車業界を中心に導入が進み、ローンチ1年で自動車メーカーやTier1大手企業へ導入。近年、AIとPR・マーケティングに力をいれている。

本社所在地
東京都千代田区神田三崎町2-6-7 田中衡機ビル7F
設立
2018年06月
資本金
429,595,500円(資本準備金含む)
コーポレートサイト
https://a1a.co.jp/
新着

A1A株式会社
バックエンドエンジニアの求人

バックエンドエンジニア

募集概要

A1Aは「製造業調達領域」に着目し、製造企業を調達活動からエンパワーメントすることで ”ものづくり” をもっと良くしていきたいと考える業界特化型のSaaSスタートアップです。 「製造業企業が調達する材料費は、売上の約6割を占める」と言われています。必然的に調達活動が経営に与えるインパクトは大きいものの、旧態依然とした業務体制やITテクノロジーの導入が進んでおらず専門性のあるサービスはこれまで登場しませんでした。 製造業の ”ものづくり” はその大半が、購入元が購入先(「サプライヤ企業」と呼称)から調達した部品で成り立っていますし、購入元とサプライヤ企業の共存共栄が良い ”ものづくり” を実現することに直結します。そして、購入元企業で、サプライヤ企業とやり取りをしながら調達活動をリードするのが俗に言われる「調達バイヤー」になります。 A1Aは、これまでデジタル化が進んでいなかった非生産的な業務を効率化し、日々流通する見積書や図面など調達活動で生じるデータをAI技術を活用することで、組織横断的に調達活動に関わる組織の業務や意思決定を高度化することを目指しています。 ▍事業の方向性  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ A1Aを表すキーワードは「自動車業界」「Enterprise」「AI」の3つです ・製造業の中で最も市場規模・競争力のある「自動車業界」をメインターゲットとしております ・自動車業界の中でもOEMメーカーやTier1メーカーなどを中心にサービス提供をしています ・大量の非活用データが存在する調達購買領域においてAIを活用した高度な調達活動の実現を目指しています ▍募集背景  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 製造業の調達×エンタープライズというドメインの複雑さゆえ、弊社は2018年に設立されて以降、「誰の」「何の課題」を解決するのかという問いに徹底して向き合ってきました。既にエンタープライズ企業の導入いただき、2024年4月にはシリーズBの追加資金調達を完了して累計10億円以上を調達。 一気に勝負をかけるタイミングに差し掛かっており、エンジニアを募集しています。 ▍業務内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・UPCYCLEの機能開発の要件定義〜実装〜保守・運用までの一貫した開発 ・下記ISSUEリストの解決 ▍ISSUEリスト  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〈リード志向の方向け〉 ・技術的負債を適切に管理し、将来的な開発のボトルネックを防ぐ体制の構築がこれからであること ・プロダクトの成長に伴い、スケーラビリティを考慮したアーキテクチャ設計が求められるが、現時点で体系的な方針が確立されていないこと ・技術選定や開発生産性の向上に関して、組織全体での合意形成を促進し、長期的に持続可能な開発環境の整備をしたい 〈マネジメント志向の方向け〉 ・中長期的にはCTOが組織全体を見きるのに限界があり、マネジメントが手薄になる可能性があること ・エンジニアの個々の成長支援や評価の仕組みを整え、チームとしてのパフォーマンス最大化する余地があること ・組織が成長するフェーズに入っているが、スケールに耐えうるマネジメント体制を整える必要があること 〈上流志向の方向け〉 ・上流の課題整理の時間を短縮し、開発スピードを上げていきたいこと ・PdMが持つ課題に対してエンジニアが主体的に関与し、意思決定の負担を分散すること ・開発チームが上流の要件定義から関与し、下流と上流の接続がスムーズにすること ▍一緒に働くプロダクトチームメンバー例  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・楽天→Speee→A1AのSREリード(業務での開発歴14年) ・ワークスアプリケーションズ→ジラフ→A1AのUXエンジニアリード(業務での開発歴10年) ・カカクコム→A1AでエンジニアからキャリアチェンジしたProduct Owner

必須スキル

・Webアプリケーション開発経験5年以上 ・モダンフロントエンド(ReactやVue)での開発経験(1年以上) ・Webアプリケーションフレームワークを用いたバックエンドの開発経験(3年以上)

歓迎スキル

・モダンフロントエンド(ReactやVue)での開発経験(1年以上) ・大規模システムにおける開発経験 ・IaCを使ったインフラの構築・運用経験 ・複数チームにまたがる大規模システムでの技術的な意思決定をリードした経験

求める人物像

・プロダクト志向で開発にコミットしたい方 ・ユーザーのフィードバックが得られるプロダクトを開発したい方 ・事業状況や組織状況など、幅広く考慮した上で技術的な意思決定をしたい方 ・HRTを持った率直なコミュニケーションができるチームで働きたい方

応募概要

給与

【給与】 ・スキル・ご経験により相談の上で決定 ・想定年収:600万円~900万円 ※想定年収には月40時間分の固定残業代を含む ・昇給:年2回

勤務地

【勤務地】 東京都千代田区

雇用形態

正社員

勤務体系

【就業時間】 ・フレックスタイム制(コアタイム 10:00 ~ 16:00、休憩60分) ・完全週休二日制 土曜、日曜、祝日

試用期間

あり(3ヶ月)

福利厚生

【福利厚生】 ・ストックオプション ・各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険) ・交通費(全額支給) ・インフルエンザ予防接種代補助、ランチ補助、書籍購入補助など

更新日時:

2025/08/05 08:31


こちらの企業も見てみませんか?

評価額、企業規模が類似しています

イチロウ株式会社

従業員数
43
設立年数
9年目
評価額
25億円
累計調達額
5億円
求人を見る
評価額、企業規模が類似しています

株式会社Quollio Technologies

従業員数
45
設立年数
5年目
評価額
29億円
累計調達額
10億円
求人を見る
評価額、企業規模が類似しています

Lazuli株式会社

従業員数
33
設立年数
6年目
評価額
25億円
累計調達額
6億円
求人を見る
評価額、企業規模が類似しています

株式会社kickflow

従業員数
35
設立年数
6年目
評価額
22億円
累計調達額
6億円
求人を見る