次世代本部ビジネス職 の求人一覧 - 弥生株式会社
2C.l【フルリモート可】次世代プロダクトビジネス戦略担当
【ミッション&ビジョン】
当社のミッションは「中小企業を元気にすることで、日本の好循環をつくる」こと。ビジョンは「現場に力を、経営に可能性を。知とテクノロジーの融合で道筋を照らし事業によい巡りを生み出す。」です。これを実現するため、事業者の皆さまが事業を立ち上げ、進め、発展する過程で直面する多様な課題に対応し、業務効率化と事業支援サービスの充実を推進します。
【役割概要】
本ポジションは、社内の各プロダクトにおける横断的な課題を発見し、戦略的解決策を導き出すとともに、個々のプロダクト改善にも深く関与します。場合により、特定のプロダクトに対してPdM(プロダクトマネージャー)としての役割を部分的に担い、事業全体の成長を牽引していただきます。
【具体的な業務内容】
■ 【プロダクト横断的戦略立案】
・各プロダクト・サービス間の連携を図りながら、全体最適の視点で現状の課題抽出と解決策の策定
・市場分析(マクロ動向、競合、顧客ニーズ)を通じたターゲット・セグメントの再定義
・次世代プロダクトのポジショニングの見直しと競争優位性の構築
■ 【個別プロダクトの改善検討】
・各プロダクトの提供価値の再設計と改善提案
・ユーザー調査やデータ分析に基づく改善施策の検証
■ 【ビジネスモデル・事業スキームの構想】
・新たなビジネスモデルの検討と事業スキームの企画立案
・社内外の関係者との連携を通じた実現可能性の検証、実行推進
■ 【必要に応じたプロダクトマネージャー業務】
・(必要に応じて)特定プロダクトにおいて、プロダクトマネージャーとして市場ニーズに即した改善策の企画・推進
・プロダクトの開発、マーケティング、運用各フェーズにおける統括業務
※仕事内容の変更範囲:会社の指示する業務
★当ポジションの魅力 安定した経営基盤のもとで新しいチャレンジができる
当社は40年前にパイオニアとして会計ソフト市場を創造し、顧客基盤や信頼を作り上げてきました。会計ソフト市場では圧倒的な知名度とブランドを誇る中で、近年、働き方改革やIT化の流れから、SaaSモデルへの転換や会計だけでなく、起業家に必要なあらゆるサービスへのニーズが高まってきました。そこで「事業コンシェルジュ」になる、というビジョンを掲げ、再度挑戦者として変革に挑んでいます。
その中でもマーケティング領域は全社的な強化ポイントの一つであり、予算や人員を増員しています。多くのプロジェクトが同時進行的に動いており、安定した経営基盤のもとで大きなチャレンジができるのが、当社で働く魅力の一つです。
2C.g.次世代プロダクトオーナー(会計領域)※フルリモート可
弥生の使命(ミッション)は「中小企業を元気にすることで、日本の好循環をつくる」こと、掲げるビジョンは「現場に力を、経営に可能性を。知とテクノロジーの融合で道筋を照らし事業によい巡りを生み出す。」です。
事業者の皆さまが事業を立ち上げ、進め、発展する過程で直面するさまざまな課題にお応えできる存在を目指し、「弥生シリーズ」や「事業・業務支援サービス」を開発・提供しています。
【本ポジションのミッション】
スモールビジネスのお客さまの課題に応えるための事業企画、プロダクト企画が弥生の成長戦略における鍵となっています。
開発本部やカスタマーサクセスチームと連携しながら、顧客ターゲットの策定や、製品の仕様策定などプロダクトをリードしていただくことを期待しています。
【ポジションの魅力】
代表的なサービスである「弥生シリーズ」は、クラウド会計ソフト5年連続利用シェアNo.1※1、デスクトップアプリで22年連続売上実績No.1※2を獲得し、登録ユーザー数350万、有償契約ユーザー100万以上を誇りマーケットリーダーの地位をゆるぎないものにしています。
安定したお客さま基盤を持ちながら、プロダクト・サービスをゼロから立ち上げることのできるポジションで、大企業のような基盤を持ちながら、ベンチャーのように挑戦できる点が魅力です。
培ってきたお客さまの期待、信頼に応える事業を立ち上げること、自らサービスを作っていきたいと考えている方にはやりがいを感じていただけるポジションです。
また、弥生のお客さまであるスモールビジネス事業者は日本全体の約99.7%を占める存在です。多くの課題を抱えながら挑戦するお客さまに新たな価値をお届けできることも魅力の一つです。
(※1)MM総研 クラウド会計ソフトの利用状況調査調べ
(※2)BCNアワード
【業務内容】
プロダクト企画を中心に、プロダクトオーナーまたはプロダクトオーナーを補佐する立場で業務を進めていただきます。ご経験やスキルにより、プロダクトのアサイン、お任せする業務をすり合わせした上で決定いたします。メンバーとしてジョインいただいた方にも、将来的にプロダクトオーナーとしてご活躍いただける可能性のあるポジションです。
・市場市場動向、顧客ニーズ・課題の分析(リサーチチームと協働)
・プロダクト企画の策定
・プロダクトのロードマップ策定
・ユーザーニーズ分析(リサーチチームと協働)
・機能改善PDCAの推進 など
2C.h.次世代プロダクトオーナー(商取引)※フルリモート可
弥生の使命(ミッション)は「中小企業を元気にすることで、日本の好循環をつくる」こと、掲げるビジョンは「現場に力を、経営に可能性を。知とテクノロジーの融合で道筋を照らし事業によい巡りを生み出す。」です。
事業者の皆さまが事業を立ち上げ、進め、発展する過程で直面するさまざまな課題にお応えできる存在を目指し、「弥生シリーズ」や「事業・業務支援サービス」を開発・提供しています。
【本ポジションのミッション】
スモールビジネスのお客さまの課題に応えるための事業企画、プロダクト企画が弥生の成長戦略における鍵となっています。
開発本部やカスタマーサクセスチームと連携しながら、顧客ターゲットの策定や、製品の仕様策定などプロダクトをリードしていただくことを期待しています。
【ポジションの魅力】
代表的なサービスである「弥生シリーズ」は、クラウド会計ソフト5年連続利用シェアNo.1※1、デスクトップアプリで22年連続売上実績No.1※2を獲得し、登録ユーザー数350万、有償契約ユーザー100万以上を誇りマーケットリーダーの地位をゆるぎないものにしています。
安定したお客さま基盤を持ちながら、プロダクト・サービスをゼロから立ち上げることのできるポジションで、大企業のような基盤を持ちながら、ベンチャーのように挑戦できる点が魅力です。
培ってきたお客さまの期待、信頼に応える事業を立ち上げること、自らサービスを作っていきたいと考えている方にはやりがいを感じていただけるポジションです。
また、弥生のお客さまであるスモールビジネス事業者は日本全体の約99.7%を占める存在です。多くの課題を抱えながら挑戦するお客さまに新たな価値をお届けできることも魅力の一つです。
(※1)MM総研 クラウド会計ソフトの利用状況調査調べ
(※2)BCNアワード
【業務内容】
プロダクト企画を中心に、プロダクトオーナーまたはプロダクトオーナーを補佐する立場で業務を進めていただきます。ご経験やスキルにより、プロダクトのアサイン、お任せする業務をすり合わせした上で決定いたします。メンバーとしてジョインいただいた方にも、将来的にプロダクトオーナーとしてご活躍いただける可能性のあるポジションです。
・市場市場動向、顧客ニーズ・課題の分析(リサーチチームと協働)
・プロダクト企画の策定
・プロダクトのロードマップ策定
・ユーザーニーズ分析(リサーチチームと協働)
・機能改善PDCAの推進 など
2C.i.次世代プロダクトオーナー(Mid経費精算、勤怠管理、労務管理)※フルリモート可
弥生の使命(ミッション)は「中小企業を元気にすることで、日本の好循環をつくる」こと、掲げるビジョンは「現場に力を、経営に可能性を。知とテクノロジーの融合で道筋を照らし事業によい巡りを生み出す。」です。
事業者の皆さまが事業を立ち上げ、進め、発展する過程で直面するさまざまな課題にお応えできる存在を目指し、「弥生シリーズ」や「事業・業務支援サービス」を開発・提供しています。
【本ポジションのミッション】
スモールビジネスのお客さまの課題に応えるための事業企画、プロダクト企画が弥生の成長戦略における鍵となっています。
開発本部やカスタマーサクセスチームと連携しながら、顧客ターゲットの策定や、製品の仕様策定などプロダクトをリードしていただくことを期待しています。
【ポジションの魅力】
代表的なサービスである「弥生シリーズ」は、クラウド会計ソフト5年連続利用シェアNo.1※1、デスクトップアプリで22年連続売上実績No.1※2を獲得し、登録ユーザー数350万、有償契約ユーザー100万以上を誇りマーケットリーダーの地位をゆるぎないものにしています。
安定したお客さま基盤を持ちながら、プロダクト・サービスをゼロから立ち上げることのできるポジションで、大企業のような基盤を持ちながら、ベンチャーのように挑戦できる点が魅力です。
培ってきたお客さまの期待、信頼に応える事業を立ち上げること、自らサービスを作っていきたいと考えている方にはやりがいを感じていただけるポジションです。
また、弥生のお客さまである中小企業は日本全体の約99.7%を占める存在です。多くの課題を抱えながら挑戦するお客さまに新たな価値をお届けできることも魅力の一つです。
(※1)MM総研 クラウド会計ソフトの利用状況調査調べ
(※2)BCNアワード
【業務内容】
スモールビジネス事業者および会計事務所の圧倒的な業務効率化を目指す、部門横断 全社プロジェクトに参画いただきます。
全社プロジェクトは、次世代会計プロジェクト/次世代給与プロジェクト/次世代商取引プロジェクトなど、各プロジェクト10名前後のメンバーで構成されています。(事業企画部2~3名、開発本部5~6名、カスタマーサクセス1~2名)
事業企画・プロダクト企画を中心に、プロダクトオーナーまたはプロダクトオーナーを補佐する立場で業務を進めていただきます。ご経験やスキルにより、プロダクトのアサイン、お任せする業務をすり合わせした上で決定いたします。メンバーとしてジョインいただいた方にも、将来的にプロダクトオーナーとしてご活躍いただける可能性のあるポジションです。
・部門横断プロジェクトの推進/プロダクトマネジメント
・プロダクト戦略の策定
・プロダクト機能開発のための要求要件化
・市場環境分析
・事業利益最大化のためのユーザーニーズ分析・収集
・UI/UX設計と改善
※仕事内容の変更範囲:会社の指示する業務
プロダクト戦略、企画、市場分析をはじめ、プロダクトをどう実装していくか、要求化整理、UIUX設計やレビュー、マーケティング展開プランをリードするポジションとなっております。1人に任せきりになるのではなく、次世代プロジェクトのメンバー、上司、経営層とコミュニケーションを取り、必要に応じて壁打ちしながら推進いただきます。
※本求人は特定の知識は必須ではございません。