PdM の求人一覧 - 弥生株式会社
2b.c【東京本社】士業事務所向けサービス企画
中小企業・個人事業主・起業家といったスモールビジネスや、税理士・会計士の事業全体を支援することが弊社ビジョンとなります。
ビジョン実現に向け、弊社では、中小企業や個人事業主、起業家の発展に寄与することを目的とした日本最大の会計事務所向けパートナープログラム「弥生PAP」を運営しています。「弥生PAP」では、弥生PAP会員やその顧問先に対して、弥生製品の提供を通じた「業務効率化の支援」、会計事務所紹介サービスを通じた「顧問先拡大の支援」、専門家によるセミナーや研修などによる「付加価値提供の支援」を提供しています。
※弥生PAP会員:加入事務所は13,000会員以上(2025年4月時点)であり国内最大規模の会計事務所組織です。
■業務内容
・士業事務所向けの新規サービスの企画・立案(市場調査、ニーズ把握、ビジネスモデル設計)
・サービスローンチに向けたプロジェクト推進(要件定義、スケジュール管理、社内外調整)
・既存サービスの改善企画(利用状況データや顧客フィードバックを踏まえた改善施策立案・実行)
・収支シミュレーションの作成と売上・コストのモニタリング/改善提案
・サービス提供プロセスの設計・標準化、業務効率化の推進
・エンジニア、デザイナー、マーケティング、セールスなど他部署との協業推進
・士業事務所や業界団体との協業・パートナーシップ企画と実行
※仕事内容の変更範囲:会社の指示する業務
2d.a【東京本社】プロダクトマネージャー(Fintech領域/法人カード事業の立ち上げ担当)
当社の使命(ミッション)は「中小企業を元気にすることで、日本の好循環をつくる」こと、掲げるビジョンは「現場に力を、経営に可能性を。知とテクノロジーの融合で道筋を照らし事業によい巡りを生み出す。」です。
主な事業内容は会計をはじめとする業務ソフトウエアや、起業から事業承継までを支援する「事業支援サービス」の開発・提供・サポートです。
近年はビジョンの実現を目指し、中小企業の生産性向上に貢献するため、蓄積してきたビッグデータとAIの活用等テクノロジーカンパニーとして進化すべく、人的資本の強化および技術開発、新規事業開発を強化しています。
今回のポジションは新規事業として挑戦しているFintech事業のうち、決済領域のPdMを想定しています。
弥生はこれまでも決済領域で新しいサービスを開発してきましたが、ユーザー体験や生産性の向上をさらに加速するべく、法人カード事業の立ち上げ・プロダクトの企画開発を推進できる人材を採用したいと考えています。
(事例)弥生 カード決済+
https://www.yayoi-kk.co.jp/bank/payment/card-plus/
【業務概要】
主にSMB及び個人事業主向けの法人カード事業の立ち上げ・グロース
に携わっていただきます。
【具体的には】
・事業領域の策定、マーケットリサーチ、競合分析からの参入方法の検討
・初期的なサービスプロダクトの企画/開発およびPDCAの検証
・社内外開発チームとの連携、プロダクトの開発および既存プロダクトへの組み込み
・顧客の声と数字計画を元にした追加機能開発の検討と実施
・マーケット投入およびその後のグロース戦略/運用戦略の策定 等
【配属組織】
Innovation X BU
当事業はシニアプロダクトマネージャー含め3名のチーム構成を想定
【ポジションの魅力】
1. 安定と挑戦のバランス
当社は約40年前に創業し、業界のリーディングカンパニーとして信頼に裏付けされた顧客基盤と安定した経営基盤を築いてきました。安定感がある一方で、次のフェーズへの変革期を迎えており、新たな事業領域への挑戦機会が数多くあります。一人ひとりが自分の経験と専門性を生かしてチャレンジに取り組むことができます。
2. 豊富な経営資源のもとで、新規事業の立ち上げに携わることができる
弥生にはすでに350万のユーザーがいます。ユーザー基盤だけでなく、財務基盤や人的資本などの経営リソース、そして蓄積されたビッグデータがあり、他の会社ではできない垂直的な事業立ち上げが可能です。
3. 一人ひとりに合った働き方
子育て世代や、AI活用に積極的な世代が多くいます。チームでフォローしあい、生産性をあげながら成果創出を目指すことに前向きな社員が多く、働きやすい環境です。
2d.b 勤怠管理ソフト プロダクト責任者
【弥生のミッション】
弥生は、「スモールビジネスに寄り添い、力を引き出す存在でありたい」という思いのもと、日本の中小企業・個人事業主・起業家が直面する課題を、製品とサービスの力で解決し続けています。プロダクトの提供にとどまらず、業務全体を支える支援で事業の成長を後押しし、社会全体の豊かさに貢献することを目指しています。
【本ポジションのミッション】
本ポジションは、弥生が展開するスモールビジネス向けプロダクトにおいて、Go-to-Market戦略の設計から実行、セールス・マーケティング機能の立ち上げを通じて、プロダクトの市場導入とスケーリングを加速させる役割です。
事業企画・プロダクト企画としての視点に加え、営業やCSと密に連携しながら、マーケットイン視点の施策を統合的に推進していただきます。カスタマーサクセス(CS)領域においても、顧客の利用定着や満足度向上に向けた施策企画およびオペレーションの設計にも関与いただきます。
【ポジションの魅力】
・弥生シリーズはクラウド会計ソフト5年連続利用シェアNo.1、デスクトップ型ソフト22年連続売上実績No.1を誇るマーケットリーダーです。その安定した顧客基盤を背景に、ゼロイチで新しい製品・サービスの立ち上げに携われます。
・大企業のアセットを活用しながら、ベンチャーのようなスピード感と裁量を持って挑戦できる環境です。
・スモールビジネスは日本の99.7%を占める社会の基盤であり、その発展に直接貢献する社会的意義の高い仕事です。
【主な業務内容】
本ポジションでは以下の業務を担当いただきます(職務変更の可能性あり)。
・Go-to-Market(GTM)戦略の策定と実行
営業・マーケティング部門と連携し、ターゲット顧客の設定、訴求メッセージ、チャネル選定、リード獲得~育成~商談化までの施策を推進
・プロダクトローンチと市場投入の計画・実行管理
各部門とのクロスファンクショナルな連携体制を構築し、スムーズな立ち上げを推進
・カスタマーサクセス戦略の立案と実行
顧客のオンボーディング、活用定着、サポート設計、NPS向上施策の企画・実行
・製品・機能開発に向けた要求定義と優先度設定(開発部門との連携)
・競合分析・市場調査を踏まえたプロダクトの方向性策定・リード
【チーム構成と働き方】
クラウドビジネスの事業開発チームにおいて、勤怠管理ソフトについて責任者の立場での役割を担います。必要に応じて経営層とも連携しながら推進いただきます。リモート可能。出張が発生する場合あり。
3b.d【東京本社】事業戦略・推進リード ※フレックス/リモートワーク可
弥生の使命(ミッション)は「中小企業を元気にすることで、日本の好循環をつくる」こと、掲げるビジョンは「現場に力を、経営に可能性を。知とテクノロジーの融合で道筋を照らし事業によい巡りを生み出す。」です。
事業者の皆さまが事業を立ち上げ、進め、発展する過程で直面するさまざまな課題にお応えできる存在を目指し、「弥生シリーズ」や「事業・業務支援サービス」を開発・提供しています。
代表的なサービスである「弥生シリーズ」は、クラウド会計ソフト5年連続利用シェアNo.1※1、デスクトップアプリで22年連続売上実績No.1※2を獲得し、登録ユーザー数350万、有償契約ユーザー100万以上を誇りマーケットリーダーの地位をゆるぎないものにしています。
今回募集するポジションは、デスクトップアプリを中心とした既存事業領域における事業戦略の立案・推進をリードすることが主なミッションとなります。
圧倒的な市場シェアと安定したお客さま基盤を持つプロダクト・サービスのさらなる成長を担っていただく非常に重要な役割を担っていただきます。
(※1)MM総研 クラウド会計ソフトの利用状況調査調べ
(※2)BCNアワード
【具体的な業務内容】
● 事業の成長戦略の立案と推進
- 市場・競争環境分析、プロダクトポートフォリオの最適化、投資計画の策定
● 新規市場の開拓・グロース
- 新規市場の探索、事業機会の発掘、アライアンスの検討
● 収益モデルの設計・改善
- 価格戦略・ビジネスモデル設計、コスト構造の最適化
● 事業KPIの策定・モニタリング
- 事業売上・利益管理、市場シェア・成長率の管理 など
経営層や各部門と連携しながら事業の成長を推進し、収益の最大化を牽引していただきます。
【組織】
Hybrid Solutions BU 事業戦略部(2025年8月組織変更)
【当社の魅力】
★安定した経営基盤のもとで新しいチャレンジができます
当社は40年前にパイオニアとして会計ソフト市場を創造し、顧客基盤や信頼を作り上げてきました。会計ソフト市場では圧倒的な知名度とブランドを誇る中で、近年、働き方改革やIT化の流れから、SaaSや会計以外のサービスニーズが高まってきました。そこで「現場に力を、経営に可能性を。知とテクノロジーの融合で道筋を照らし事業によい巡りを生み出す。」というビジョンを掲げ、再度、挑戦者として変革に挑んでいます。投資ファンドが株主となり中長期の視点で必要な投資を積極的に行っています。安定した経営基盤や労働環境のもとで、ベンチャー企業のように新しく、ダイナミックなチャレンジができるバランスの良さが、当社で働く魅力の一つです。
★弥生のお客さまであるスモールビジネス事業者は日本全体の約99.7%を占める存在です。多くの課題を抱えながら挑戦するお客さまに新たな価値をお届けできることも魅力の一つです。
★リモート・フレックス・地方在住(※一部部署)など柔軟な働き方
子育て世代が多くチームでフォローしあいながら業務にあたります。フレックスやリモートの活用も盛んです。
参考:ブランドメッセージ
https://www.yayoi-kk.co.jp/ueomuite/index.html
※仕事内容の変更範囲:会社の指示する業務
シニアプロダクトマネジャー(PdM)/給与労務領域
リモート勤務可・フレックスタイム有(コアタイム 10:00~15:00)
【具体的な業務内容】
・顧客ニーズ・課題の分析
・競合製品の分析
・プロダクト戦略の立案(ターゲット・コンセプト・バリュープロポジション)
・ロードマップの策定・管理
・PBI作成・優先順位付け、要件定義
・ユーザーの利用動向の分析・改善の推進(データ分析担当との協働)
・エンジニア・デザイナーとの連携、スクラムなどアジャイル開発への参加
・ビジネスサイド(PMM)との連携
・社内外ステークホルダーとの調整 など
※仕事内容の変更範囲:会社の指示する業務
【働く魅力・やりがい・ポジションの魅力】
・安定した経営基盤のもとで新しいチャレンジができます
当社は40年前にパイオニアとして会計ソフト市場を創造し、顧客基盤や信頼を作り上げてきました。会計ソフト市場では圧倒的な知名度とブランドを誇る中で、近年、働き方改革やIT化の流れから、SaaSのサービスニーズが高まってきました。そこで「現場に力を、経営に可能性を。知とテクノロジーの融合で道筋を照らし事業によい巡りを生み出す。」というビジョンを掲げ、再度、挑戦者として変革に挑んでいます。投資ファンドが株主となり中長期の視点で必要な投資を積極的に行っています。安定した経営基盤や労働環境のもとで、ベンチャー企業のように新しく、ダイナミックなチャレンジができるバランスの良さが、当社で働く魅力の一つです
・弥生のお客さまであるスモールビジネス事業者は日本全体の約99.7%を占める存在です。多くの課題を抱えながら挑戦するお客さまに新たな価値をお届けできることも魅力の一つです
・リモート・フレックスなど柔軟な働き方
子育て世代が多くチームでフォローしあいながら業務にあたります。フレックスやリモートの活用も盛んです
【採用背景】
・プロダクトマネジャー(PdM)体制の強化に伴う増員のため
【配属先チームの特徴】
・業界経験者だけでなく新卒入社など年代も幅広いメンバーが揃っています。全体としては中途入社者が多く、バックグラウンドも多様で、各人の持ち味を生かしながら業務に邁進しています
【チーム人数】
7名(増員中)
【活躍しているメンバーの経歴/特徴等】
・問題や課題に対して、自発的に率先して関係者を巻き込み、粘り強くコミュニケーションを図りながら課題解決を図ることのできる方は、いち早く社内におけるバリューを発揮しやすいと思われます
・また、正解のない課題に対しても、仮説として自身の中で考えや意思を持ちながら取り組める方も、活躍するメンバーに共通する特徴です
【このポジションから参画して描く事が出来るキャリア】
・プロダクトマネジャーとして、弥生のクラウドプロダクト全体を統括する役割をめざすことができます。また、事業戦略・企画など事業全体の運営に関わるポジションへのチャレンジも可能です
シニアプロダクトマネジャー(PdM)/財務会計領域
リモート勤務可・フレックスタイム有(コアタイム 10:00~15:00)
【具体的な業務内容】
・顧客ニーズ・課題の分析
・競合製品の分析
・プロダクト戦略の立案(ターゲット・コンセプト・バリュープロポジション)
・ロードマップの策定・管理
・PBI作成・優先順位付け、要件定義
・ユーザーの利用動向の分析・改善の推進(データ分析担当との協働)
・エンジニア・デザイナーとの連携、スクラムなどアジャイル開発への参加
・ビジネスサイド(PMM)との連携
・社内外ステークホルダーとの調整 など
※仕事内容の変更範囲:会社の指示する業務
【働く魅力・やりがい・ポジションの魅力】
・安定した経営基盤のもとで新しいチャレンジができます
当社は40年前にパイオニアとして会計ソフト市場を創造し、顧客基盤や信頼を作り上げてきました。会計ソフト市場では圧倒的な知名度とブランドを誇る中で、近年、働き方改革やIT化の流れから、SaaSのサービスニーズが高まってきました。そこで「現場に力を、経営に可能性を。知とテクノロジーの融合で道筋を照らし事業によい巡りを生み出す。」というビジョンを掲げ、再度、挑戦者として変革に挑んでいます。投資ファンドが株主となり中長期の視点で必要な投資を積極的に行っています。安定した経営基盤や労働環境のもとで、ベンチャー企業のように新しく、ダイナミックなチャレンジができるバランスの良さが、当社で働く魅力の一つです
・弥生のお客さまであるスモールビジネス事業者は日本全体の約99.7%を占める存在です。多くの課題を抱えながら挑戦するお客さまに新たな価値をお届けできることも魅力の一つです
・リモート・フレックスなど柔軟な働き方
子育て世代が多くチームでフォローしあいながら業務にあたります。フレックスやリモートの活用も盛んです
【採用背景】
・プロダクトマネジャー(PdM)体制の強化に伴う増員のため
【配属先チームの特徴】
・業界経験者だけでなく新卒入社など年代も幅広いメンバーが揃っています。全体としては中途入社者が多く、バックグラウンドも多様で、各人の持ち味を生かしながら業務に邁進しています
【チーム人数】
7名(増員中)
【活躍しているメンバーの経歴/特徴等】
・問題や課題に対して、自発的に率先して関係者を巻き込み、粘り強くコミュニケーションを図りながら課題解決を図ることのできる方は、いち早く社内におけるバリューを発揮しやすいと思われます
・また、正解のない課題に対しても、仮説として自身の中で考えや意思を持ちながら取り組める方も、活躍するメンバーに共通する特徴です
【このポジションから参画して描く事が出来るキャリア】
・プロダクトマネジャーとして、弥生のクラウドプロダクト全体を統括する役割をめざすことができます。また、事業戦略・企画など事業全体の運営に関わるポジションへのチャレンジも可能です
プロダクトマネジャー(PdM)/財務会計領域
リモート勤務可・フレックスタイム有(コアタイム 10:00~15:00)
【具体的な業務内容】
・顧客ニーズ・課題の分析
・競合製品の分析
・プロダクト戦略の立案(ターゲット・コンセプト・バリュープロポジション)
・ロードマップの策定・管理
・PBI作成・優先順位付け、要件定義
・ユーザーの利用動向の分析・改善の推進(データ分析担当との協働)
・エンジニア・デザイナーとの連携、スクラムなどアジャイル開発への参加
・ビジネスサイド(PMM)との連携
・社内外ステークホルダーとの調整 など
※仕事内容の変更範囲:会社の指示する業務
【働く魅力・やりがい・ポジションの魅力】
・安定した経営基盤のもとで新しいチャレンジができます
当社は40年前にパイオニアとして会計ソフト市場を創造し、顧客基盤や信頼を作り上げてきました。会計ソフト市場では圧倒的な知名度とブランドを誇る中で、近年、働き方改革やIT化の流れから、SaaSのサービスニーズが高まってきました。そこで「現場に力を、経営に可能性を。知とテクノロジーの融合で道筋を照らし事業によい巡りを生み出す。」というビジョンを掲げ、再度、挑戦者として変革に挑んでいます。投資ファンドが株主となり中長期の視点で必要な投資を積極的に行っています。安定した経営基盤や労働環境のもとで、ベンチャー企業のように新しく、ダイナミックなチャレンジができるバランスの良さが、当社で働く魅力の一つです
・弥生のお客さまであるスモールビジネス事業者は日本全体の約99.7%を占める存在です。多くの課題を抱えながら挑戦するお客さまに新たな価値をお届けできることも魅力の一つです
・リモート・フレックスなど柔軟な働き方
子育て世代が多くチームでフォローしあいながら業務にあたります。フレックスやリモートの活用も盛んです
【採用背景】
・プロダクトマネジャー(PdM)体制の強化に伴う増員のため
【配属先チームの特徴】
・業界経験者だけでなく新卒入社など年代も幅広いメンバーが揃っています。全体としては中途入社者が多く、バックグラウンドも多様で、各人の持ち味を生かしながら業務に邁進しています
【チーム人数】
7名(増員中)
【活躍しているメンバーの経歴/特徴等】
・問題や課題に対して、自発的に率先して関係者を巻き込み、粘り強くコミュニケーションを図りながら課題解決を図ることのできる方は、いち早く社内におけるバリューを発揮しやすいと思われます
・また、正解のない課題に対しても、仮説として自身の中で考えや意思を持ちながら取り組める方も、活躍するメンバーに共通する特徴です
【このポジションから参画して描く事が出来るキャリア】
・プロダクトマネジャーとして、弥生のクラウドプロダクト全体を統括する役割をめざすことができます。また、事業戦略・企画など事業全体の運営に関わるポジションへのチャレンジも可能です