WealthPark株式会社 の全ての求人一覧
01_1 不動産DX事業|法人事業本部 DXコンサルティング部2件
01_2 不動産DX事業|法人事業本部 カスタマーサクセス部1件
01_3 不動産DX事業|法人事業本部 営業部0件
01_4 Hojin|プロダクト部 - プロダクトマネジメント1件
01_5 不動産DX事業|法人事業本部 開発部0件
01_5 不動産DX事業|法人事業本部 開発部(Director~VP)0件
01_6 不動産DX事業|法人事業本部 部門横断ポジション(COO室)0件
01_7 不動産DX事業|法人事業本部 部門横断ポジション(新卒)0件
01_8 不動産DX事業|法人事業本部 オープンポジション(ビジネス職)0件
01_8 不動産DX事業|法人事業本部 オープンポジション(開発職)0件
02 WealthPark Alternative Investments株式会社4件
03 WealthPark RET1件
04 コーポレート本部0件
10 新卒・インターン0件
【社長室】新規事業開発部長
【募集背景】
事業開始以来、累計69億円の資金調達を経て、不動産管理会社と不動産投資家を繋ぐ日本最大のプラットフォームとして成長してきました。今後、培ってきたプラットフォームを活かして顧客に対してオルタナティブ投資の機会の提供を目指す中で、不動産投資家と、不動産事業者や金融機関をテクノロジーを起点に繋げることをチャレンジの中心に据えています。
その中で、CEOの補佐として、様々なステークホルダーとのコミュニケーションや個別プロジェクトを通じて、限られたリソースの中でも優先順位を定め、スタートアップらしく果敢かつスピード感を持って、事業機会の創出にチャレンジをして頂くことを想定しています。
【業務概要】
CEO補佐として、各種ステークホルダーとのコミュニケーションを牽引し、既存事業の成長サポートや、協業機会の創出を担う。
既存事業の枠を超えて発生する個別プロジェクトのエクセキューションをリードし、収益機会の最大化を担う。
【所属について】
WealthParkグループは、以下の3つの事業を展開しています。
(1)中華圏を中心とした海外投資家向け不動産インバウンド事業
(2)日本国内の不動産管理会社および不動産オーナーに対するSaaS型ソフトウェア事業
(3)既存プラットフォームを活用したFintech事業
本ポジションではWealthPark株式会社・社長室での募集となりますが、(3)のFintech事業(子会社)での兼務出向の可能性がございます。
DXコンサルタント(システム開発経験)【Hojin】
戦略DXパートナー【Hojin】
[会社概要]
・「オルタナティブ資産」の民主化に取り組む「不動産&Fin」Techカンパニー。
WealthParkは『オルタナティブ資産への投資機会をすべての人へ届ける』をミッションに、不動産やアート、未上場株式といった「オルタナティブ資産」の民主化に取り組むテクノロジー企業です。不動産デべロッパー向けDX事業『WealthParkビジネス(SaaS)』『事業共創支援サービス』、不動産投資家向けの資産運用アプリ『WealthPark』の提供、海外投資家向けアセットマネジメント事業『WealthParkアセットマネジメント』などを展開しています。
会社紹介:https://speakerdeck.com/matsumotokaya/wealthpark-hui-she-shao-jie
[事業内容(所属部門)]
1,SaaS事業
不動産オーナーと不動産管理会社をアプリでつなぐ業務支援SaaS『WealthParkビジネス』
サービス提供は2017年9月から、現在11+万人の不動産オーナーと160+社の不動産管理会社に利用いただいています。
https://wealth-park.com/ja/news/20230703_ownerbox/
2,DXコンサルティング事業
2022年1月からサービスを開始、ソフトウェアでは解決できない課題解決や新規 事業開発を主に提供しています。
大手デべロッパー・仲介会社・管理会社など、様々なお客様と事業共創に取り組んでいます。
当ポジションは「DXコンサルティング事業」に関わるポジションです。
[資金調達状況]
・資金調達総額は69億円:https://wealth-park.com/ja/news/20240510001-funding/
当社は昨年11月にシリーズC-2ラウンドの進捗として13.6億円の資金調達についてリリースをいたしましたが、本ラウンドのリード投資家や新たに引受先として加わっていただいた投資家の皆様から、総額22.1億円でラウンドをクローズいたしました。またデットファイナンスで3億円を調達し、総額25.1億円の資金調達となりました。今回のラウンドを含めたこれまでの資金調達総額は69億円となります。
[募集背景]
・市場ニーズの多様化からテクノロジー領域・戦略領域チーム体制の構築・強化
以下のような市場ニーズ(※)が大きく、業績好調で前年比200+%の成長を継続しており、継続的な受注拡大を見込んでおり、中長期プロジェクトの成功やお客様からの多様なニーズや期待に併走できる組織体制を整えるため
※1:システム開発の超上流(コンセプト定義、要求定義など)、システムグランドデザイン、レガシーシステムからの移行プロジェクト、データ分析プラットフォーム構築など、高いITリテラシーを必要とするプロジェクト増加に伴い、テクノロジーに強いチームの構築
※2:新規事業の企画支援、経営計画策定支援、事業変革に向けた業務・システムの刷新などのプロジェクト増加に伴い、デジタルと事業に強いチームの構築が必須であるため
[業務内容]
・業界のリーディングカンパニーの「本質的な課題」にパートナーとして携わる
不動産業界の顧客企業における変革を支援する。様々な業態(不動産デベロッパー、資産・賃貸管理、仲介会社など)の経営企画、事業開発・企画、マーケティング、営業、業務・システム企画、事業モデルの変革、生産性向上など、多岐に渡るテーマで伴走支援します。具体事例ににつきましては選考内で担当者から共有いたします。
①不動産業界における顧客企業の課題解決や事業共創支援
ー経営計画立案支援
ー新規事業支援
ー顧客体験の向上、転換
ー生産性の抜本的改善
②IT・デジタル知見を活用した顧客課題解決や事業共創支援
-事業、業務、システム課題の整理
ー解決の方向性、コンセプトの策定支援
ーシステムグランドデザイン、ロードマップの策定
ー要求定義、パートナー選定
ーPMO、発注側支援 など
[ポジションの魅力]
・経営・事業課題を起点に、システム開発の超上流から、システム導入、業務変革の実現までを一気通貫で伴走支援できる
・ITスキルを実務で駆使・活用する経験を積むことができる
・自社プロダクト・サービスの事業開発、事業運営に関わることができる
・不動産業界のDXに専門性を持ち、業界全体の変革に関われる
[所属チーム]
・DXコンサルティング事業
SVP:1名
ディレクター、マネージャー:2名
メンバー:4名
[今後のキャリア]
・リーダー/マネージャーとしてチームを牽引いただくことを期待しています
まだ発足して3年目のチームであり、コアメンバーとしてプロジェクトという視点ではなく事業成長という視点で牽引いただけることを期待しております。まずはプロジェクトをお任せしますので、ゆくゆくは事業計画や人員計画、採用など幅広く携わっていただく想定です。
[会社・チームの雰囲気]
・WealthParkの”温度”(オウンドメディア:https://wealth-park.com/ja/park/)
多様性(文化・多国籍)を感じられる雰囲気の中で、裁量を持って「コト = 本質的な課題」に向き合える環境だと考えています。さまざまなバックグラウンドを持つメンバーがいるからこそ、自分では気づけない考えや観点に触れることができるので「自分の成長に真っ直ぐに向き合える」環境とも捉えていただけるかと思います。
[関連記事 / 顧客事例]
・業界を代表する企業から「事業会社としてSaaS展開&業界解像度の高さ」が好評
-三菱地所 https://wealth-park.com/ja/park/business_mitsubishi-estate/
-東急不動産ホールディングス https://wealth-park.com/ja/park/business_tokyu-fudosan-hd/
-中央日本土地建物 https://wealth-park.com/ja/park/business_chuo-nittochi/
DXコンサルタント(経営・事業・業務コンサル経験)【Hojin】
[業務内容]
不動産業界の顧客企業における変革を支援する。様々な業態(不動産デベロッパー、資産・賃貸管理、仲介会社など)の経営企画、事業開発・企画、マーケティング、営業、業務・システム企画、事業モデルの変革、生産性向上など、多岐に渡るテーマで伴走支援します。具体事例ににつきましては選考内で担当者から共有いたします。
・不動産業界における顧客企業の課題解決や事業共創支援
ー経営計画立案支援
ー新規事業支援
ー顧客体験の向上、転換
ー生産性の抜本的改善
※職種の変更範囲:会社の定める職種
[ポジションの魅力]
・業界のリーディングカンパニーの課題解決や事業創出に携わることができる
-三菱地所 https://wealth-park.com/ja/park/business_mitsubishi-estate/
-東急不動産ホールディングス https://wealth-park.com/ja/park/business_tokyu-fudosan-hd/
・不動産テック会社としてコンサルティングの実務をしながら、自社の新規事業の機会を見出し、事業開発に携わることができる
[募集背景]
・市場ニーズは大きく、業績好調で前年比200+%の成長を継続しており、継続的な受注拡大を見込んでいるため
・中長期プロジェクトの成功やお客様からのニーズや期待に併走できる持続可能な組織体制を整えるため
・新規事業の企画支援、経営計画策定支援、事業変革に向けた業務・システムの刷新などのプロジェクト増加に伴い、デジタルと事業に強いチームの構築が必須であるため
[事業内容]
1,SaaS事業
不動産オーナーと不動産管理会社をアプリでつなぐ業務支援SaaS『WealthParkビジネス』
サービス提供は2017年9月から、現在11+万人の不動産オーナーと160+社の不動産管理会社に利用いただいています。
https://wealth-park.com/ja/news/20230703_ownerbox/
2,DXコンサルティング事業
2022年1月からサービスを開始、ソフトウェアでは解決できない課題解決や新規 事業開発を主に提供しています。
大手デべロッパー・仲介会社・管理会社など、様々なお客様と事業共創に取り組んでいます。
当ポジションは「DXコンサルティング事業」に関わるポジションです。
エンタープライズカスタマーサクセス(システム導入・データ連携)【Hojin】
[業務内容]
当社システム導入を決定したお客様がシステム利用を開始できるようにサポートするポジションです。具体的には以下業務を担当いただきます。
新規顧客向け業務(主にエンタープライズ企業)
・システムのデータの分析・移行課題整理
・『WealthParkビジネス』へのデータ連携業務(データの加工・取込み)
既存顧客向け業務(主にエンタープライズ企業)
・データ連携に関する問い合わせ対応・トラブルシューティング
・データ連携業務の代行・サポート
企画・オペレーション設計
・基幹システム等のパートナー企業とのデータ連携プロジェクトのリード
・変換ツール(VBA)の開発・改善
・データ連携関連のプロダクト改善・新機能提案
・ヘルプページやユーザー向け学習コンテンツの作成 など
※職種の変更範囲:会社の定める職種
[募集背景]
WealthParkは、”選択の自由が当たり前の世界を創る”というビジョンのもと、”オルタナティブ資産への投資機会をすべての人へ届ける”をミッションに掲げ、オルタナティブ資産におけるデジタルインフラになることを目指しています。
法人事業本部では、当社のSaaS型サービス『WealthParkビジネス』でオルタナティブ資産のひとつである不動産でのデジタルインフラになることに挑戦しています。
『WealthParkビジネス』のカスタマーサクセスにおける中核業務の一つに「データ連携」があります。データ連携とは、不動産管理会社が利用している賃貸管理システムの物件、部屋、オーナー、テナント、契約、収入・支出情報を『WealthParkビジネス』のデータベースに安定的に格納する仕組みをお客様に提供するための支援業務です。
ここ数年『WealthParkビジネス』を導入する不動産管理会社が増加する中、データ連携の方法も以下の3つに拡大してきました。
1.『WealthParkビジネス』のデータ連携機能を用いた手動連携
2.不動産管理会社が定期的にファイルを出力・変換し、そのデータを自動的に取り込む連携
3.不動産管理システムのAPIを利用したデータの自動連携
これからもさらに多くの不動産管理会社に『WealthParkビジネス』を活用していただくことを目指し、「データ連携」の導入数増加と安定的な運用を一層強化していきます。
そのため、当社『WealthParkビジネス』のデータ連携業務の効率化・安定化を担っていただけるをエンタープライズカスタマーサクセスを募集しています。
[ポジションの魅力]
・事業成長における重要性の高さ
『WealthParkビジネス』は既に160社を超える不動産管理会社様にご利用いただいておりますが、今後の事業成長を見据え、エンタープライズ企業での導入をはじめ、今後の顧客拡大に耐えうるデータ連携の仕組み・基盤を構築をすることが急務とされています。
・プロダクト・仕組みづくりに携われる
データ連携はシステム継続利用のための根幹であり、より効率的かつ安定した仕組みを提供することが求められます。そのため、新規顧客向けの導入プロジェクトの推進に留まらず、お客様が日々利用するプロダクトの改善提案や外部システムとの自動データ連携プロジェクト推進に携わる機会が多くあります。
・柔軟な働き方と企業文化
当社ではリモートワーク制度が整っており、場所にとらわれず柔軟に働くことができます。カスタマーサクセスチームでは、週2回の出社を推奨しています。また、フレックス勤務制度を導入しており、自分のペースで効率的に仕事を進めることが可能です。ライフステージに応じた働き方ができるため、ワークライフバランスを重視し、充実したプライベートとキャリアの両立を支援する企業文化が根付いています。
コンプライアンス部門責任者【WealthPark Alternative Investments株式会社】
法務・コンプライアンス部門責任者を募集!
【業務概要】
法務・コンプライアンス業務全般
・投資銀行部、資本市場部、事業開発部、システム部などの各部署と横断的に協働し、法務・コンプラに沿った事業運営の構築
・新規案件プロジェクト等における法務・コンプラ観点からのチェック
・事業チームと協働しながら事業・ストラクチャー・契約書等などの作成・構築
・既存オペレーション、新規ライセンス等に係る当局対応全般
【業務詳細】
・新規案件に係る契約書の作成・確認
・金融商品取引法他規程に基づく投資家審査・広告審査・会議体審査業務
・既存案件に係る期中・償還・投資家対応業務
・取締役会・株主総会運営・内部監査の対応業務
・社内規程・体制の整備(金融ライセンスの新規取得等を含む)
・当局対応(金融庁・国土交通省・警察庁等への新規取組時説明及び規程対応、各種報告・届出・ヒアリング対応等)
・金融商品取引法・自主規制規則等コンプライアンスを前提とした社内教育(研修、マニュアル作成等)
・金融商品取引法・個人情報保護法等を含む最新法規制の確認及び実務対応
・コンプライアンス研修の企画・運営
プロダクトマネージャー【Hojin】
[職務内容]
以下の業務を担当していただきます。
・データ連携機能における現状課題の整理
現在のデータ連携プロセスやシステムの課題を分析し、改善のための優先順位を決定します。
・データ連携機能における改善要望の管理
利用者や関係者からの改善要望を収集・整理し、プロダクトバックログとして管理します。
・データ連携機能における開発計画の策定
プロダクトのロードマップに基づき、データ連携機能の開発計画を作成します。
・データ連携機能の開発計画に沿った開発プロジェクト要件の定義
開発チームと協力して、具体的な開発プロジェクトの要件を定義し、仕様書を作成します。
・要件の開発からリリースまでのエンジニア・QAの支援
要件定義から開発、テスト、リリースまでの各フェーズで、エンジニアリングチームやQAチームをサポートし、円滑なプロジェクト進行を支援します。
さらに、「データ連携」機能の導入数と安定的な運用が整った後には、他のプロダクト領域や新規プロジェクトにも積極的に関与することが期待されます。
『WealthParkビジネス』全体の進化と普及に貢献し、多岐にわたる業務経験を積むことで、さらなる成長とキャリアアップの機会を提供します。
なお、以下の業務は含まれません。
・事業計画の策定および予算管理
・ソフトウェアの設計、実装、および品質検査
・UIデザイン、インタラクション、ルックアンドフィールの設計
・キャンペーン設計や広告出稿などのマーケティング業務
・サービスサイトやランディングページなどのウェブディレクション業務
・ヘルプページやユーザー向け学習コンテンツの作成
[募集背景]
WealthParkは、”選択の自由が当たり前の世界を創る”というビジョンのもと、”オルタナティブ資産への投資機会をすべての人へ届ける”をミッションに掲げ、オルタナティブ資産におけるデジタルインフラになることを目指しています。
オルタナティブ資産とは、上場株式や債券といった伝統的資産と呼ばれるもの以外の新しい投資対象や投資手法のことをいいます。具体的には不動産、アート、ウイスキーやワイン、未上場株式などの事を指します。
こういったオルタナティブ資産は、伝統的資産と比較して共通のデータ基盤がなかったり、物理的な期中管理が求められるため、アナログな要素が多く一部の限られた人にしかアクセスができないという古くからの市場課題があります。
そこで私達は当社のSaaS型サービス『WealthParkビジネス』でオルタナティブ資産のひとつである不動産でのデジタルインフラになることに挑戦しており、1社でも多くの不動産管理会社と、1人でも多くの不動産オーナーが、物件管理に当サービスを利用していただけるよう、当社『WealthParkビジネス』の改善・拡張を担っていただけるプロダクトマネージャを募集しています。
『WealthParkビジネス』の中核機能の一つに「データ連携」があります。これは、不動産管理会社が利用している不動産管理システムの物件、部屋、オーナー、テナント、契約、収入・支出情報を『WealthParkビジネス』のデータベースに格納する仕組みです。ここ数年『WealthParkビジネス』を導入する不動産管理会社が増加する中、データ連携の方法も以下の3つに拡大してきました。
1、『WealthParkビジネス』のデータ連携機能を用いた手動連携
2、不動産管理会社が定期的にファイルを出力し、そのデータを自動的に取り込む連携
3、不動産管理システムのAPIを利用したデータの自動連携
これからもさらに多くの不動産管理会社に『WealthParkビジネス』を活用していただくことを目指し、「データ連携」の導入数増加と安定的な運用を一層強化していきます。そのため、これらの機能をプロダクトとして体系的に管理し、さらなる進化と定着を推進するプロダクトマネージャを募集しています。
審査(貸付型ファンド)マネージャー【WealthPark Alternative Investments株式会社】
【所属について】
WealthParkグループは、以下の3つの事業を展開しています。
(1)中華圏を中心とした海外投資家向け不動産インバウンド事業
(2)日本国内の不動産管理会社および不動産オーナーに対するSaaS型ソフトウェア事業
(3)既存プラットフォームを活用したFintech事業
今回の募集は、WealthParkグループの第三の事業部門である「WealthPark Alternative Investments株式会社」におけるFintech事業のポジションです。
【最新情報】
2024年5月14日
オルタナティブ投資プラットフォームを目指すWealthPark、総額25.1億円の資金調達を実施
https://wealth-park.com/ja/news/20240510001-funding/
----------
【募集背景】
WealthParkグループは、日本国内の不動産管理会社および不動産オーナー向けに、不動産管理のデジタル化を実現するSaaS型ソフトウェアを提供しています。2024年時点で、当社のプラットフォームは160社の不動産管理会社と11万人の不動産オーナーに利用されており、日本全国の管理物件の10室に1室、不動産オーナーの14人に1人が活用しています。
2024年には、このプラットフォームを基盤にFintech事業を本格的にスタートしました。現在、「Zero to One」フェーズにあり、「オルタナティブ資産への投資機会をすべての人に届ける」というミッションの実現に向けて組織強化を進めています。また、新たな金融ライセンスの取得や不動産管理会社との協力を通じて、テクノロジーを活用した新しい投資スキームの構築なども計画しています。
このチャレンジを推進するチームの一員として、私たちと共にイノベーションを進める情熱とスタートアップ精神を持った方々の応募をお待ちしています。
----------
【業務概要】
ファンド事業本格スタートに伴い、事業拡大に向けて自社取扱ファンドの数と種類の増加が見込まれます。その中で取引先候補となる企業の審査業務をご担当いただきます。当サービスでは、公開するファンドの信用力がサービスの優位性となり、審査チームでの業務は事業に大きな影響をもたらします。
▼取引先候補企業のデット・ファイナンスのリスク判定
・未上場企業の未公開情報を含めたリスク分析・検証
・経営陣への報告・承認手続き
▼ファンド組成時における事業審査
・ファンドの出資対象事業の計画を分析
・取引先企業とのコミュニケーション
・決裁者への報告
▼不動産に関する審査
・ファンドの出資対象の担保不動産に関し、アンダーライティングの適切性・妥当性を審査
・取引先企業とのコミュニケーション
・決裁者への報告
▼取引先企業の継続モニタリング
・運用中ファンドおよび融資先企業・対象資産のクレジットリスクを継続的に分析
----------
【このポジションで働く魅力】
▼富裕層プラットフォーム
弊社グループが10年間で築き上げたプラットフォームを活用し、マスマーケティングではなく、富裕層である不動産オーナーへのアクセスを通じて、サービスと商品の社会への浸透を推進します。2023年のアンケートによると、約1,900名のオーナーのうち86%が家賃収入を別の商品に再投資することに前向きです。
▼幅広い裁量と成長の機会
Zero to Oneフェーズから参加し、これまでの経験を活かして、多大な裁量をもって業務にあたることができます。
▼新たな挑戦と提携
既存サービスの成長だけでなく、新たな金融スキームを利用した派生サービスの立ち上げや、大手企業との提携によるFinTech領域での革新的な取り組みを推進します。
▼テクノロジーの活用
社内のエンジニアチームと連携し、テクノロジーを駆使して事業推進を行うことができます。
戦略DXパートナー【Hojin】
[会社概要]
・「オルタナティブ資産」の民主化に取り組む「Re&Fin」Techカンパニー。
WealthParkは『オルタナティブ資産への投資機会をすべての人へ届ける』をミッションに、不動産やアート、未上場株式といった「オルタナティブ資産」の民主化に取り組むテクノロジー企業です。不動産デべロッパー向けDX事業『WealthParkビジネス(SaaS)』『事業共創支援サービス』、不動産投資家向けの資産運用アプリ『WealthPark』の提供、海外投資家向けアセットマネジメント事業『WealthParkアセットマネジメント』などを展開しています。
会社紹介:https://speakerdeck.com/matsumotokaya/wealthpark-hui-she-shao-jie
[事業内容(所属部門)]
1,SaaS事業
不動産オーナーと不動産管理会社をアプリでつなぐ業務支援SaaS『WealthParkビジネス』
サービス提供は2017年9月から、現在11+万人の不動産オーナーと160+社の不動産管理会社に利用いただいています。
https://wealth-park.com/ja/news/20230703_ownerbox/
2,DXコンサルティング事業
2022年1月からサービスを開始、ソフトウェアでは解決できない課題解決や新規 事業開発を主に提供しています。
大手デべロッパー・仲介会社・管理会社など、様々なお客様と事業共創に取り組んでいます。
当ポジションは「DXコンサルティング事業」に関わるポジションです。
[資金調達状況]
・資金調達総額は69億円:https://wealth-park.com/ja/news/20240510001-funding/
当社は昨年11月にシリーズC-2ラウンドの進捗として13.6億円の資金調達についてリリースをいたしましたが、本ラウンドのリード投資家や新たに引受先として加わっていただいた投資家の皆様から、総額22.1億円でラウンドをクローズいたしました。またデットファイナンスで3億円を調達し、総額25.1億円の資金調達となりました。今回のラウンドを含めたこれまでの資金調達総額は69億円となります。
[募集背景]
・市場ニーズの多様化からテクノロジー領域・戦略領域チーム体制の構築・強化
以下のような市場ニーズ(※)が大きく、業績好調で前年比200+%の成長を継続しており、継続的な受注拡大を見込んでおり、中長期プロジェクトの成功やお客様からの多様なニーズや期待に併走できる組織体制を整えるため
※1:システム開発の超上流(コンセプト定義、要求定義など)、システムグランドデザイン、レガシーシステムからの移行プロジェクト、データ分析プラットフォーム構築など、高いITリテラシーを必要とするプロジェクト増加に伴い、テクノロジーに強いチームの構築
※2:新規事業の企画支援、経営計画策定支援、事業変革に向けた業務・システムの刷新などのプロジェクト増加に伴い、デジタルと事業に強いチームの構築が必須であるため
[業務内容]
・業界のリーディングカンパニーの「本質的な課題」にパートナーとして携わる
不動産業界の顧客企業における変革を支援する。様々な業態(不動産デベロッパー、資産・賃貸管理、仲介会社など)の経営企画、事業開発・企画、マーケティング、営業、業務・システム企画、事業モデルの変革、生産性向上など、多岐に渡るテーマで伴走支援します。具体事例ににつきましては選考内で担当者から共有いたします。
①不動産業界における顧客企業の課題解決や事業共創支援
ー経営計画立案支援
ー新規事業支援
ー顧客体験の向上、転換
ー生産性の抜本的改善
②IT・デジタル知見を活用した顧客課題解決や事業共創支援
-事業、業務、システム課題の整理
ー解決の方向性、コンセプトの策定支援
ーシステムグランドデザイン、ロードマップの策定
ー要求定義、パートナー選定
ーPMO、発注側支援 など
[ポジションの魅力]
・経営・事業課題を起点に、システム開発の超上流から、システム導入、業務変革の実現までを一気通貫で伴走支援できる
・ITスキルを実務で駆使・活用する経験を積むことができる
・自社プロダクト・サービスの事業開発、事業運営に関わることができる
・不動産業界のDXに専門性を持ち、業界全体の変革に関われる
[所属チーム]
・DXコンサルティング事業
SVP:1名
ディレクター、マネージャー:2名
メンバー:4名
[今後のキャリア]
・リーダー/マネージャーとしてチームを牽引いただくことを期待しています
まだ発足して3年目のチームであり、コアメンバーとしてプロジェクトという視点ではなく事業成長という視点で牽引いただけることを期待しております。まずはプロジェクトをお任せしますので、ゆくゆくは事業計画や人員計画、採用など幅広く携わっていただく想定です。
[会社・チームの雰囲気]
・WealthParkの”温度”(オウンドメディア:https://wealth-park.com/ja/park/)
多様性(文化・多国籍)を感じられる雰囲気の中で、裁量を持って「コト = 本質的な課題」に向き合える環境だと考えています。さまざまなバックグラウンドを持つメンバーがいるからこそ、自分では気づけない考えや観点に触れることができるので「自分の成長に真っ直ぐに向き合える」環境とも捉えていただけるかと思います。
[関連記事 / 顧客事例]
・業界を代表する企業から「事業会社としてSaaS展開&業界解像度の高さ」が好評
-三菱地所 https://wealth-park.com/ja/park/business_mitsubishi-estate/
-東急不動産ホールディングス https://wealth-park.com/ja/park/business_tokyu-fudosan-hd/
-中央日本土地建物 https://wealth-park.com/ja/park/business_chuo-nittochi/
投資銀行部 ファンド組成 マネージャー【WealthPark Alternative Investments株式会社】
【所属について】
WealthParkグループは、以下の3つの事業を展開しています。
(1)中華圏を中心とした海外投資家向け不動産インバウンド事業
(2)日本国内の不動産管理会社および不動産オーナーに対するSaaS型ソフトウェア事業
(3)既存プラットフォームを活用したFintech事業
今回の募集は、WealthParkグループの第三の事業部門である「WealthPark Alternative Investments株式会社」におけるFintech事業のポジションです。
【最新情報】
2024年5月14日
オルタナティブ投資プラットフォームを目指すWealthPark、総額25.1億円の資金調達を実施
https://wealth-park.com/ja/news/20240510001-funding/
----------
【募集背景】
WealthParkグループは、日本国内の不動産管理会社および不動産オーナー向けに、不動産管理のデジタル化を実現するSaaS型ソフトウェアを提供しています。2024年時点で、当社のプラットフォームは160社の不動産管理会社と11万人の不動産オーナーに利用されており、日本全国の管理物件の10室に1室、不動産オーナーの14人に1人が活用しています。
2024年には、このプラットフォームを基盤にFintech事業を本格的にスタートしました。現在、「Zero to One」フェーズにあり、「オルタナティブ資産への投資機会をすべての人に届ける」というミッションの実現に向けて組織強化を進めています。また、新たな金融ライセンスの取得や不動産管理会社との協力を通じて、テクノロジーを活用した新しい投資スキームの構築なども計画しています。
このチャレンジを推進するチームの一員として、私たちと共にイノベーションを進める情熱とスタートアップ精神を持った方々の応募をお待ちしています。
----------
【業務概要】
・営業(フィールドセールス)
・アクイジション業務全般とマネジメント
・ファンド組成業務全般とマネジメント
【業務内容詳細】
Fintech事業は急成長フェーズで、WealthParkグループの投資家及び不動産会社とのつながりを最大限に活かして、、一人ひとりが熱い思いをもち、Fintech事業拡大を進めております。金融経験があり、ベンチャーマインドをもって、チャレンジしていきたい方、是非ご応募お待ちしております。
・ファンド組成業務(レンダーセットアップ、エクイティファイナンス、SPC組成)
・事業スキームは、金商2種+貸金業でファンド組成しています。今後は、不特法(クラウドファンディング)へ拡大していきます。
・不動産会社(デベロッパー含め)への営業活動
・アクイジション業務全般(開発案件含む)(ソーシング、アンダーライティング、デューデリジェンス、クロージング)
・アセットマネジメント
・アセットタイプ:レジデンス・ホテル・ヘルスケア(介護施設)等、制限はなく、幅広いアセットに取り組みが可能です。
・
----------
【このポジションで働く魅力】
▼富裕層プラットフォーム
弊社グループが10年間で築き上げたプラットフォームを活用し、マスマーケティングではなく、富裕層である不動産オーナーへのアクセスを通じて、サービスと商品の社会への浸透を推進します。2023年のアンケートによると、約1,900名のオーナーのうち86%が家賃収入を別の商品に再投資することに前向きです。
▼幅広い裁量と成長の機会
Zero to Oneフェーズから参加し、これまでの経験を活かして、多大な裁量をもって業務にあたることができます。
▼新たな挑戦と提携
既存サービスの成長だけでなく、新たな金融スキームを利用した派生サービスの立ち上げや、大手企業との提携によるFinTech領域での革新的な取り組みを推進します。
▼テクノロジーの活用
社内のエンジニアチームと連携し、テクノロジーを駆使して事業推進を行うことができます。