開発部 の求人一覧 - 株式会社TOWING
【岩手】製造(パートタイム)
【New】【製造パートタイム】土日祝休み/日勤のみ/週2〜3日/1日6時間〜OK!
製造パートさんに所属していただく開発チームは、TOWINGのメインプロダクトとなるバイオ炭“宙炭(そらたん)“を製造している部署となります。
開発チームはアルバイトさんにもご活躍いただき、コミュニケーションを大切にし、チームワークを活かして日々推進しております。
生産管理兼、製造オペレーターとして開発チームと連携して業務することで、
TOWING独自の技術を間近に体感することができ、製造技術が習得できるようになります。
◉職務内容
高機能バイオ炭の製造、出荷作業、運搬作業、
具体的には、以下の内容を担っていただくことを期待しております。
・土壌改良剤(高機能バイオ炭)の製造
・培土の製造
・炭火炉での炭作り(炭化炉への資材投入)
・重機の操作(フォークリフトでの運搬、出荷作業)
・重機のオペレーション操作
・PCでの事務作業(作業報告)
※設備が整い次第、徐々に作業が自動化していく予定です。
◉宙炭(そらたん)とは
宙炭とは、地域の未利用バイオマス(もみ殻や畜糞、樹皮など)を炭化したバイオ炭に、独自にスクリーニングした土壌微生物叢を添加し、地域で利用される有機肥料で微生物を培養した、高機能バイオ炭のことです。
この宙炭を使うことで、通常畑で3~5年かかる土づくりを、わずか約1か月で可能にすることなどができます。また宙炭を導入することで、以下の結果が試験導入で実証されています。
・畑10aあたり、CO₂換算で1〜4tの炭素固定
・有機肥料に適した土づくりの期間短縮
・収量の向上
・温室効果ガス排出削減
・減化学肥料・有機転換
参考URL:https://towing.co.jp/blogs/products/%E5%AE%99%E7%82%AD
【福岡】プラント管理責任者
【福岡】プラント管理責任者
◉会社概要
私たちは「サステナブルな次世代農業を起点とする超循環社会を実現する」をミッションに掲げ、2020年2月に設立した、名古屋大学発のグリーン&アグリテックベンチャー企業です。
当社は地域の未利用バイオマス(もみ殻や樹皮など)を炭化したバイオ炭に、独自にスクリーニングした土壌微生物叢を添加し、有機肥料で微生物を培養した「高機能バイオ炭 ”宙炭(そらたん)”」を開発研究、販売しております。
この技術は日本酒の発酵技法を応用し、“土壌微生物菌群”を意図的に再現できる技術を応用しました。「宙炭」を導入することで、畑10aあたり、CO₂換算で1〜4tの炭素固定をすることができ、その他にも、有機肥料に適した土づくりの期間短縮、収量の向上などの効果があり、温室効果ガス排出削減以外にも、減化学肥料・有機転換を実現することができます。
◉募集背景
この度、当社は事業拡大の新たな一歩として、西日本エリア初となる福岡プラントの立ち上げを決定いたしました。
これまで愛知県と岩手県に「宙炭」製造のプラントを展開してきましたが、全国的な需要の拡大に備え、新たな生産拠点として福岡の地を選びました。
この新拠点の成功は、当社のグリーンアグリ事業の飛躍を左右する鍵であり、その中核を担うのが、今回募集するプラント責任者です。
プラントの経営者としての視点を持ち、私たちの新たな挑戦を最前線で牽引していただける方からのご応募を心よりお待ちしております。
◉ポジションの魅力
■西日本初の生産拠点をゼロから創り出す
当社にとって西日本初のプラント立ち上げメンバーとして、理想のプラントを形にする貴重な経験を積めます。
■工業×農業のユニークな知見を習得
独自の技術とノウハウに深く触れ、異分野融合による新しい価値創造に携わることができ、市場価値の高いスペシャリストへと成長できます。
■大きな社会貢献と事業インパクト
GHG削減や循環型社会実現に貢献する当社のグリーンアグリ事業。あなたが確立する福岡プラントは、西日本エリアの脱炭素化を加速させ、事業飛躍に直結する大きなインパクトを創出します。
■経営者視点での裁量と成長
運営の全般を統括し、生産体制の最適化や改善提案を積極的に実行する裁量があります。自らの手でプラントを成長させる手応えを感じられます。
◉業務詳細
本ポジションでは、西日本エリア初の生産拠点である福岡プラントの立ち上げから運営まで、幅広い業務を統括・実行していただきます。
具体的な業務内容は以下の通りです。
プラント全体の生産管理・運営統括: 生産計画の立案から実行、進捗管理までを一貫して行い、製造プロセス全体を統括します。
品質・安全・環境管理の徹底: 品質基準設定と検査、プラント内の安全衛生管理体制の構築、関連法規遵守に取り組みます。
人員管理と組織育成: プラント運営に必要な人員の配置、勤怠管理を行います。また、従業員のスキルアップやモチベーション維持のための教育・育成計画の策定及び実行にも携わっていただきます。
コスト管理と生産性向上: 原材料費、労務費、経費などの生産コストの最適化を目指し、予算策定と実績管理を行います。
関係各所との連携・調整: 外部からの原料調達ルート確保と在庫管理を行うほか、各所と密に連携を取り、円滑なプラント運営に必要な情報共有や課題解決に貢献します。
【群馬】プラントオペレーター
【群馬】プラントオペレーター
◉会社概要
私たちは「サステナブルな次世代農業を起点とする超循環社会を実現する」をミッションに掲げ、2020年2月に設立した、名古屋大学発のグリーン&アグリテックベンチャー企業です。
当社は地域の未利用バイオマス(もみ殻や樹皮など)を炭化したバイオ炭に、独自にスクリーニングした土壌微生物叢を添加し、有機肥料で微生物を培養した「高機能バイオ炭 ”宙炭(そらたん)”」を開発研究、販売しております。
この技術は日本酒の発酵技法を応用し、“土壌微生物菌群”を意図的に再現できる技術を応用しました。「宙炭」を導入することで、畑10aあたり、CO₂換算で1〜4tの炭素固定をすることができ、その他にも、有機肥料に適した土づくりの期間短縮、収量の向上などの効果があり、温室効果ガス排出削減以外にも、減化学肥料・有機転換を実現することができます。
◉募集背景
この度、当社は事業拡大に伴う初の生産特化型プラントである群馬プラントの立ち上げを進めています。
今回募集するオペレーターは、プラント責任者と共にプラントを稼働させ、弊社製品「宙炭」に最適な高機能バイオ炭を安定的に製造する重要な役割を担っていただきます。
経験は問いません。新しいことに意欲的に挑戦し、環境貢献という大きな目標に向かって共に成長していただける方からのご応募を心よりお待ちしております。
◉ポジションの魅力
■「宙炭」製造の最前線で活躍:
特許技術に基づく高機能バイオ炭「宙炭」の製造に直接携わり、その品質と生産を支える中核メンバーとして活躍できます。
■未経験から専門スキルを習得:
業界・経験不問で、炭化炉の運転管理、品質管理、データ管理など、当社独自の製造ノウハウや技術を基礎から習得できます。フォークリフト技能講習など、業務に必要な資格取得も可能です。
■環境改善に直接貢献するやりがい:
未利用バイオマスを炭化するというGHG削減や循環型社会実現に貢献する当社のグリーンアグリ事業部分に深く携われます。
■スタートアップの成長を間近で体感:
急成長中の当社において、関東エリア初のプラントの立ち上げ期に参画することで、会社の成長を肌で感じながら、プラント責任者の右腕として「プラントをゼロから作り上げる」貴重な経験を積めます。
◉業務詳細
本ポジションでは、当社として関東エリア初のプラント稼働において、高機能バイオ炭「宙炭」の製造における中核的な業務を担っていただきます。プラント責任者と密に連携し、生産体制の確立に貢献する重要な役割です。
具体的な業務内容は以下の通りです。
・炭化炉の操作/管理: 茶殻や鶏糞などの原料を炭化させ、「宙炭」を製造するための炭化炉の運転操作、監視、状態管理を行います。
・原料準備・管理: 原料の調達と適切な管理を行います。
・バイオ炭の品質管理: 製品の品質確認(目視、簡易検査など)を行い、製造条件や品質に関するデータを正確に入力・管理します。
・設備メンテナンス: 炭化炉および関連設備の日常点検、簡易なメンテナンス作業を実施します。異常発生時には速やかに報告・対応します。
・プラント運営: プラント責任者と共有し、生産計画の実行、トラブルシューティング、業務改善に積極的に貢献します。
【群馬】プラント管理責任者
【群馬】プラント管理責任者
◉会社概要
私たちは「サステナブルな次世代農業を起点とする超循環社会を実現する」をミッションに掲げ、2020年2月に設立した、名古屋大学発のグリーン&アグリテックベンチャー企業です。
当社は地域の未利用バイオマス(もみ殻や樹皮など)を炭化したバイオ炭に、独自にスクリーニングした土壌微生物叢を添加し、有機肥料で微生物を培養した「高機能バイオ炭 ”宙炭(そらたん)”」を開発研究、販売しております。
この技術は日本酒の発酵技法を応用し、“土壌微生物菌群”を意図的に再現できる技術を応用しました。「宙炭」を導入することで、畑10aあたり、CO₂換算で1〜4tの炭素固定をすることができ、その他にも、有機肥料に適した土づくりの期間短縮、収量の向上などの効果があり、温室効果ガス排出削減以外にも、減化学肥料・有機転換を実現することができます。
◉募集背景
この度、当社は事業拡大の新たな一歩として、関東エリア初となる群馬プラントの立ち上げを決定いたしました。
これまで愛知県と岩手に「宙炭」製造のプラントを展開してきましたが、全国的な需要の拡大に備え、新たな生産拠点として群馬の地を選びました。
この新拠点の成功は、当社のグリーンアグリ事業の飛躍を左右する鍵であり、その中核を担うのが、今回募集するプラント責任者です。
プラントの経営者としての視点を持ち、私たちの新たな挑戦を最前線で牽引していただける方からのご応募を心よりお待ちしております。
◉ポジションの魅力
■関東初の生産拠点をゼロから創り出す
当社にとって関東エリア初のプラント立ち上げメンバーとして、理想のプラントを形にする貴重な経験を積めます。
■工業×農業のユニークな知見を習得
独自の技術とノウハウに深く触れ、異分野融合による新しい価値創造に携わることができ、市場価値の高いスペシャリストへと成長できます。
■大きな社会貢献と事業インパクト
未利用バイオマスを炭化するというGHG削減や循環型社会実現に貢献する当社のグリーンアグリ事業部分に深く携われます。
■経営者視点での裁量と成長
運営の全般を統括し、生産体制の最適化や改善提案を積極的に実行する裁量があります。自らの手でプラントを成長させる手応えを感じられます。
◉業務詳細
本ポジションでは、関東エリア初の生産拠点である群馬プラントの立ち上げから運営まで、幅広い業務を統括・実行していただきます。
具体的な業務内容は以下の通りです。
プラント全体の生産管理・運営統括: 生産計画の立案から実行、進捗管理までを一貫して行い、製造プロセス全体を統括します。
品質・安全・環境管理の徹底: 品質基準設定と検査、プラント内の安全衛生管理体制の構築、関連法規遵守に取り組みます。
人員管理と組織育成:プラント運営に必要な人員の配置、勤怠管理を行います。また、従業員のスキルアップやモチベーション維持のための教育・育成計画の策定及び実行にも携わっていただきます。
コスト管理と生産性向上: 原材料費、労務費、経費などの生産コストの最適化を目指し、予算策定と実績管理を行います。
関係各所との連携・調整: 外部からの原料調達ルート確保と在庫管理を行うほか、各所と密に連携を取り、円滑なプラント運営に必要な情報共有や課題解決に貢献します。
プラントエンジニア
【累計10億円調達!名古屋大学発 グリーン&アグリテックベンチャー】宇宙農業を実現する!プラントエンジニア
■CEO 西田宏平 対談掲載中
〈技術で拓く次世代農業─TOWINGと描くグローバルアグリテック戦略〉https://beyondnextventures.com/jp/insight/towing-02
■TOWINGについて
私たちは「サステナブルな次世代農業を起点とする超循環社会を実現する」をミッションに掲げ、2020年2月に設立した、名古屋大学発のグリーン&アグリテックベンチャー企業です。当社は地域の未利用バイオマス(もみ殻や樹皮など)を炭化したバイオ炭に、独自にスクリーニングした土壌微生物叢を添加し、有機肥料で微生物を培養した「高機能バイオ炭」を開発研究、販売しております。この技術は日本酒の発酵技法を応用し、“土壌微生物菌群”を意図的に再現できる技術を応用しました。
この「高機能バイオ炭」を導入することで、畑10aあたり、CO₂換算で1〜4tの炭素固定をすることができ、その他にも、有機肥料に適した土づくりの期間短縮、収量の向上などの効果があり、温室効果ガス排出削減以外にも、減化学肥料・有機転換を実現することができます。
すでに日本国内では30都道府県で試験導入を開始しており、24年度中には47都道府県全てと、海外展開に向けて活動を拡大しています。
■現状
メインプロダクトである宙炭(そらたん)は、現在30都道府県で試験導入されており、アメリカ、ブラジル、東南アジアで事業拡大に向けた実証を進めています。25年度までに、複数台のプラントを立上予定で、大手飲料メーカや材料メーカ、エネルギー企業とプロジェクト準備中です。
■課題
プラント事業はCTOを中心としてプラント開発を進めてきましたが、今後当社のメインプロダクトとなる新規事業の立ち上げでもあり、想像以上の反響の多さなどから、プラントエンジニアチームの体制を強化したいと考えています。
■募集背景
プラント事業の立ち上げの速さや目標達成が、会社の今後を大きく左右すると考えております。
試作プラントを立上を実施しており、量産プラントの立上を計画しているタイミングで、プラント建設のエンジニアリング〜プロジェクト管理などを含め、裁量を持って新規事業を牽引していただける〈プラントエンジニア〉を募集します。
■ポジションについて
開発部は5名の正社員で構成されており、プラントエンジニアは1名在籍しています。別のプラントエンジニアリング会社と連携して体制構築を行っています。試作プラント建設を率いることのできる〈プラントエンジニア〉として、社内の開発チームで中核人材としてご活躍いただける、会社の中核とも非常に距離が近い重要なポジションです。
【業務内容】
プラント建設に関わる下記の各業務をプラント開発リーダーと連携し遂行いただきます。
-高機能バイオ炭製造を行うための全体要件定義から製品設計、製造工程設計
プラント設計に関する基本設計、品質設計など、開発業務全般のプロジェクトマネジメント
-製品設計チーム、工程設計チーム、プラント設計チームのメンバマネジメント
-自社プラントの立ち上げに向けたプロジェクト推進
-標準化設計活動
-EPCベンダ、施工会社などとの折衝・ベンダマネジメント
-プラントの改良開発計画策定・推進
-他、将来的には高機能バイオ炭プラントの他社導入や、導入に際したコンサルティング事業に関する事業開発もお任せする可能性があります
自社製品“宙炭”の開発設計
次世代ソイルテクノロジー「宙炭」開発の主役として、農業と地球を救う!環境創造の最前線で製品設計に携わり、持続可能な社会を自らの手で創り上げる|累計29.5億円調達済
◉会社概要
私たちは「サステナブルな次世代農業を起点とする超循環社会を実現する」をミッションに掲げ、2020年2月に設立した、名古屋大学発のグリーン&アグリテックベンチャー企業です。
当社は地域の未利用バイオマス(もみ殻や樹皮など)を炭化したバイオ炭に、独自にスクリーニングした土壌微生物叢を添加し、有機肥料で微生物を培養した「高機能バイオ炭 ”宙炭(そらたん)”」を開発研究、販売しております。
この技術は日本酒の発酵技法を応用し、“土壌微生物菌群”を意図的に再現できる技術を応用しました。「宙炭」を導入することで、畑10aあたり、CO₂換算で1〜4tの炭素固定をすることができ、その他にも、有機肥料に適した土づくりの期間短縮、収量の向上などの効果があり、温室効果ガス排出削減以外にも、減化学肥料・有機転換を実現することができます。
◉募集背景
当社主力製品である「宙炭」の更なる進化と、持続可能な農業への貢献を加速させるため、設計・開発担当者を増員募集します。既存の業務を担いながら、将来的にはチームを牽引するマネージャーとしてご活躍いただける方を求めています。
◉このポジションの魅力
■基幹事業に対して一からものづくりに携われる:
当社主力製品である「宙炭」の原材料選定から配合設計、性能評価まで、製品開発の全工程に深く関与できます。机上の空論ではなく、自らの手で製品を作り上げ、その進化を追求するやりがいを実感できます。
■環境創造の「主役」として未来を創る :
「宙炭」を通じて、環境負荷低減と持続可能な農業の実現に貢献できます。「環境を良くする」という明確な目標を持ち、その達成に向けて自らが中心となりプロジェクトを推進する、社会貢献性の高い役割です。
■専門性を深め、事業の拡大を牽引する裁量:
既存の宙炭設計・開発業務に加え、将来的には新規バイオマスへの対応や、国内外を視野に入れた新商品開発も視野に入れており、自身の専門性を高めながら、事業の新たな可能性を切り拓くことができます。
■研究と現場を繋ぐ、実践的な開発環境:
研究で得られた知見を実際の製品開発に落とし込み、現場での実装までを一貫して担当できます。理化学的なアプローチと、実際の農業現場でのニーズを結びつける、実践的な開発経験が得られます。
◉業務詳細
本ポジションでは、当社基幹事業である宙炭の設計担当者として、現行製品の評価検証から改良設計、新規開発まで幅広い業務に携わっていただきます。
具体的には、以下業務を担当いただくことを想定しています。
・宙炭の性能評価及び材料の特性検証
・宙炭配合設計や工程設計
・新規原材料の選定及び試用
・関係各所(企業/自治体)との共同開発
まずは宙炭の性能評価や研究部門との連携を通して当社の製造プロセスを深く理解していただきます。
自律的に設計業務を推進しながら、将来的には既存製品の枠組みを外れた新製品の開発にも携わっていただく機会もございます。