株式会社Things の全ての求人一覧
【在宅可】コーポレート担当
パート・アルバイト|アーリーステージのバックオフィスをお任せできる方を募集します
Thingsは、製造業向けに生成AIを活用した製品ナレッジ活用基盤「PRISM」を開発・提供するスタートアップです。
社内に点在する設計・製造の知見や技術情報を一元化し、日本のものづくりに根付く「擦り合わせ」を支援します。また、PRISMを通じて“ベテランAI技術者”を構築し、技能継承を加速。人口減少という社会課題に立ち向かいながら、高品質な製品で世の中が溢れる世界の実現を目指しています。
直近で数億円規模の資金調達を実施し、今後は新規採用に伴い社内体制の強化をしていきます。
■業務内容
1. 経理業務
- 月次処理(freee会計での仕訳作業/入出金確認/振込処理 等)
- 請求書作成
- 納税処理
※仕訳方法など税理士さんのサポートがあります
2. 人事業務
- 勤怠確認
- 経費精算
- 契約書作成
- 入退社手続き
- 採用候補者対応(日程調整)
※給与計算は社労士さんが行っています
3. その他
- 資料作成
- 郵便物処理
- 展示会準備の支援
【長期インターンシップ】ソフトウェアエンジニア
スピード感ある開発を体験したいインターンシップ募集!
メーカー向け製品開発管理クラウド「PRISM」の開発・運用に携わり、日本の基幹産業である製造業にインパクトを与えます。
■サービス概要
『PRISM』は社内に散らばった設計データをすっきり一元管理し、データを活用できる状態にする製品開発クラウドです。
例えば皆さまが普段お使いのマウスも、分解すると数千の部品から構成されます。これらの一つ一つに図面やCAD、調達情報、故障ログなどのデータが付随しますが、中堅メーカーはこのデータを共有フォルダやエクセルで管理しており、手配ミスや手戻りに繋がっています。
『PRISM』ではハードウェア版GitHubとも呼べるアプローチでこれを解決し、サプライチェーンの最重要工程である設計領域のDXを実現します。
■仕事内容
製品開発プラットフォーム「PRISM」の開発・運用に携わり、ソフトウェア技術を通じてものづくりのDXを推進します。主な職務内容としては下記の通りです。
・PRISMの開発
・プロダクトテストの設計・運用
■ 得られるスキル・経験
・組織やプロダクトの0->1フェーズの経験
・創業期スタートアップならではのスピード感ある環境での業務経験
■開発スタイル
・スプリントを1週間単位にし、notionでタスクを管理しながら開発を進めていきます。
・全員リモートで参加。非同期なコミュニケーションを支えるためのツールを豊富に用意しています。(slack、notion、slack、miro、Figmaなど)
COO候補
事業をグロースさせるCOO候補募集!
メーカー向け製品開発管理クラウド「PRISM」の開発・運用に携わり、日本の基幹産業である製造業にインパクトを与えます。
■仕事内容
COO候補として、製品開発プラットフォーム「PRISM」のセールス業務全般やチーム組成・仕組みづくりを担っていただきます。主な職務内容は以下の通りです。
・営業戦略の立案及び執行
・顧客課題の特定およびプロダクトチームへのフィードバック
・新規顧客との接点創出
・顧客課題の解決に向けたコンサルティング支援
・展示会の出展取りまとめ
・カスタマーサクセスの執行
・各種商談の設定およびオーナーとしての参加
・営業メンバーの採用および育成
■事業内容
製品ライフサイクル管理クラウド『PRISM』の開発・提供
「PRISM」は社内に散らばる技術情報を一元化することで開発効率化や技能継承を支援する、製品ライフサイクル管理クラウドです。
製品に関わる技術情報を部品構成表(BOM)に集約することで製品マスタを構築し、設計から調達、生産、サービスに至る全行程で技術情報を円滑に共有できます。
また生成AIアシスタントにより埋もれた技術ナレッジの発掘、技能継承を実現。
さらにノーコード機能によりマウスクリックだけでセットアップが完結できる、次世代の技術系基幹システムです。
■会社の特長
・製造業の基幹システム刷新という大きな課題に立ち向かう面白さ
・決まったプロダクトの販売だけでなく、顧客課題に合ったソリューションを提案できる自由度の高い営業
・社員数数十人の町工場からグループ数万人の一部上場企業まで幅広い顧客層
・事業の0→1フェーズで幅広い業務にチャレンジできる体制
■社内コミュニケーション
・Thingsでは、リモートワークとオフィス出社のハイブリッドスタイルを採用しているため、非同期なコミュニケーションを支えるためのツールを豊富に用意しています。(slack、notion、slack、miro、Figmaなど)
・CEOとの月一回の1on1でお互いに事業や開発に関する情報共有を行う場があります。
・スピード感をもった働き方、ドラスティックな発想や提案ができるように、同期的なコミュニケーションも大切にしています。(Thingsカルチャーよもやま会、スプリント共有会、デザイン定例)
・製造業界出身ではないメンバーも多いため、自由参加の勉強会(輪読会)を開催しています。
LLMアプリケーションエンジニア
製造業に革命をもたらすLLMアプリケーションエンジニア募集
メーカー向け製品開発管理クラウド「PRISM」の開発・運用に携わり、日本の基幹産業である製造業にインパクトを与えます。
■サービス概要
『PRISM』は社内に散らばったモノづくりに関する情報を一元管理し、活用できる状態にするモノづくりデータ活用基盤です。
例えば皆さまが普段お使いのマウスも、分解すると数千の部品から構成されます。これらの一つ一つに図面やCAD、調達履歴、試験データなどの情報が付随していますが、中堅メーカーはこれらの情報を部署ごとの共有フォルダで行っています。さらに部門間の情報伝達をエクセルに依存しているため、入力ミスや更新漏れが相次ぎ手配ミスや手戻りに繋がっています。
『PRISM』ではハードウェア版GitHubとも呼べるアプローチでクラウド上に製品のSSOT(Single Source of Truth=信頼できる唯一の情報源)を構築し、バリューチェーン全体でアクセスできる状態を作る事でモノづくりDXを実現します。
また、こうした取り組みの中で図面や仕様書などの非構造化データに埋もれた情報を抽出するため、ThingsではLLMを活用しています。日々誕生する新技術を素早く実装して、顧客に届けたい方からのご応募をお待ちしています。
■仕事内容
「PRISM」の開発・運用に携わり、ソフトウェア技術を通じてものづくりのDXを推進します。主な職務内容としては下記の通りです。
・LLM活用の検討とプロトタイプ作成・プロダクトへの実装
・PRISMの新規機能設計・開発及び既存機能改善
・プロダクトの技術的な課題抽出、重要度・優先度判断、改善
・コードレビュー
■ 開発環境
- フロントエンド: Next.js, TypeScript, Chakra UI, Recoil
- バックエンド: NestJS, TypeScript, Prisma(ORM), PostgreSQL(DB), Clean Architecture(設計)
- インフラ: AWS(ECS, Fargate, S3, Cognito, CloudFront, Terraform etc ...)
- デザインツール: Figma
- CI: GitHub Actions
- コミュニケーションツール: Slack, Notion
■開発スタイル
・スプリントを1週間単位にし、notionでタスクを管理しながら開発を進めていきます。
・全員リモートで参加。非同期なコミュニケーションを支えるためのツールを豊富に用意しています。(slack、notion、slack、miro、Figmaなど)
・CEOとの月一回の1on1でお互いに開発や事業に関する情報共有を行う場があります。
オープンポジション
製造業DXベンチャー初期メンバー募集!
メーカー向け製品開発管理クラウド「PRISM」の開発・運用に携わり、日本の基幹産業である製造業にインパクトを与えます。
■事業内容
製品ライフサイクル管理クラウド『PRISM』の開発・提供
「PRISM」は社内に散らばる技術情報を一元化することで開発効率化や技能継承を支援する、製品ライフサイクル管理クラウドです。
製品に関わる技術情報を部品構成表(BOM)に集約することで製品マスタを構築し、設計から調達、生産、サービスに至る全行程で技術情報を円滑に共有できます。
また生成AIアシスタントにより埋もれた技術ナレッジの発掘、技能継承を実現。
さらにノーコード機能によりマウスクリックだけでセットアップが完結できる、次世代の技術系基幹システムです。
■会社の特長
・製造業の基幹システム刷新という大きな課題に立ち向かう面白さ
・決まったプロダクトの販売だけでなく、顧客課題に合ったソリューションを提案できる自由度の高い営業
・社員数数十人の町工場からグループ数万人の一部上場企業まで幅広い顧客層
・事業の0→1フェーズで幅広い業務にチャレンジできる体制
■製造業DXベンチャー初期メンバー募集
プロダクト/組織/経営企画/営業/マーケティング/オペレーションetc、全方位で積極募集中です。事業に興味があり、公開求人以外でも何かしら関わり方がある方との接点を持ちたいと考え、オープンポジション枠を設けました
・領域に捉われず、様々なことにチャレンジして自身の視野を広げたい!
・創業メンバーとして、業界の変革をリードする強い組織を創っていきたい!
製造業知見をお持ちの方は勿論、現在別業界にてご活躍で、新たなフィールドに挑戦したいという方も大歓迎です
カスタマーサクセス
【生成AI × 製造業Vertical SaaS】CS組織立ち上げを担うマネージャー候補を募集!
■仕事内容
当社は、生成AIを活用した製造業向けの基幹系SaaSを開発・提供しているスタートアップです。直近では数億円規模の資金調達を実施し、今後は新規顧客の獲得と既存顧客との関係深化をさらに加速させていきます。
これに伴い、カスタマーサクセス(以下、CS)およびサポート体制の戦略的な強化を進めており、今回新たにCSチームを立ち上げることになりました。その1人目メンバーとして、チームづくりや業務プロセス構築をリードいただけるマネージャー候補を募集しています。
具体的にはCS専任メンバーとして、カスタマーサクセスならびにサポート機能の立ち上げを担っていただきます。これまで営業や事業責任者が行なっていた顧客対応業務を明確なプロセスへと移行し、継続的な活用支援やアップセル支援を含め、顧客の成功を広く支える役割です。プレイヤーとして実務を担いつつ、将来的にはチームや体制づくりを推進するマネージャー候補としての活躍を期待しています。
■ 業務内容
(1)CS業務プロセスの体系化
・カスタマーサクセスおよびカスタマーサポート領域の業務設計
・Functionとして担うべきサービスKGI/KPIの設計・モニタリング
・営業・プロダクト開発チームへの顧客起点でのフィードバック・連携強化
(2)カスタマーサクセス/カスタマーサポート実務
・新規導入企業へのオンボーディング支援(初期導入、定着支援)
・導入後のプロダクト活用促進および継続的な支援
・アップセルに向けた提案活動やAI精度向上に向けた支援
■この業務のやりがい
・中堅〜大手製造業における設計上流工程という“ものづくりの根幹”に関わりながら、製造業の本質的な経営課題と基幹業務のDXに挑めます
・専任CSとして、顧客活用を支える仕組みやプロセスをゼロから構築。事業の立ち上げフェーズに深く関わり、経営視点が短期間で身につきます
・顧客の声をダイレクトにプロダクトや営業戦略へ反映でき、開発・営業・経営との距離も近いため、改善のサイクルが速く、組織とプロダクトの成長を牽引できます
・製造業特有の複雑な課題や現場プロセスに触れる中で、業界横断的な課題解決力が身につきます
■事業内容
製品ナレッジ活用クラウド『PRISM』の開発・提供
「PRISM」は社内に散らばる技術情報を一元化することで開発効率化や技能継承を支援する、製品ナレッジ活用クラウドです。
製品に関わる技術情報を部品構成表(BOM)に集約することで製品マスタを構築し、設計から調達、生産、サービスに至る全行程で技術情報を円滑に共有できます。
また生成AIアシスタントにより埋もれた技術ナレッジの発掘、技能継承を実現。
さらにノーコード機能によりマウスクリックだけでセットアップが完結できる、次世代の技術系基幹システムです。
■会社の特長
・製造業の基幹システム刷新という大きな課題に立ち向かう面白さ
・決まったプロダクトの販売だけでなく、顧客課題に合ったソリューションを提案できる自由度の高い営業
・社員数数十人の町工場からグループ数万人の一部上場企業まで幅広い顧客層
・事業の0→1フェーズで幅広い業務にチャレンジできる体制
■社内コミュニケーション
・2021年創業のため少数精鋭ではあるものの、元Yahoo、リクルート、freeeといった優秀なエンジニアが集まっており、ビジネス根幹であるプロダクト開発のコミュニケーションが組織フラットに会話できる環境です。
・Thingsでは、リモートワークとオフィス出社のハイブリッドスタイルを採用しているため、非同期なコミュニケーションを支えるためのツールを豊富に用意しています。(slack、notion、slack、miro、Figmaなど)
・スピード感をもった働き方、ドラスティックな発想や提案ができるように、同期的なコミュニケーションも大切にしています。(CEOとの気軽な1on1、Thingsカルチャーよもやま会、スプリント共有会、デザイン定例)
・製造業界出身ではないメンバーも多いため、自由参加の勉強会(輪読会)を毎日実施しています。
カスタマーサクセス(マネージャー候補)
製造業界向けVertical SaaSの一人目カスタマーサクセス(マネージャー候補)募集!
■仕事内容
ご契約頂いたお客様に、プレイングマネージャーとして、プロダクト導入と定着の支援に責任を持っていただく業務となります。一人目カスタマーサクセスとして、製品開発プラットフォーム「PRISM」のカスタマーサクセス業務およびカスタマーサクセス組織の立ち上げを担っていただきます。
カスタマーサクセスの戦略構築から実行推進に至るまで、ゼロイチから携わることのできる非常にやりがいのあるポジションです。顧客の成功に心から伴走したいと思っていただけるような方とお会いできることを楽しみにしております。
(1)導入支援
・PRISM導入プロセスの策定及びPDCA改善
・お客様窓口としてオンボード推進
・新機能のご案内及び必要に応じたレクチャー
(2)定着支援
・PRISM利用率が低いお客様に対する支援や仕組化
・営業チームと連携し、契約更新に向けたアプローチやアップセル活動
・開発チームと連携し、機能の改善検討やお客様窓口として不具合時のコミュニケーション
(3)管理業務
・経営層と連携し、カスタマーサクセス戦略の立案及び戦略KPIの達成
・人事チームと連携し、採用関連業務の実施
・メンバーマネジメント(業務のみではなく、育成やモチベーション管理含む)
■事業内容
製品ライフサイクル管理クラウド『PRISM』の開発・提供
「PRISM」は社内に散らばる技術情報を一元化することで開発効率化や技能継承を支援する、製品ライフサイクル管理クラウドです。
製品に関わる技術情報を部品構成表(BOM)に集約することで製品マスタを構築し、設計から調達、生産、サービスに至る全行程で技術情報を円滑に共有できます。
また生成AIアシスタントにより埋もれた技術ナレッジの発掘、技能継承を実現。
さらにノーコード機能によりマウスクリックだけでセットアップが完結できる、次世代の技術系基幹システムです。
■会社の特長
・製造業の基幹システム刷新という大きな課題に立ち向かう面白さ
・決まったプロダクトの販売だけでなく、顧客課題に合ったソリューションを提案できる自由度の高い営業
・社員数数十人の町工場からグループ数万人の一部上場企業まで幅広い顧客層
・事業の0→1フェーズで幅広い業務にチャレンジできる体制
■社内コミュニケーション
・2021年創業のため少数精鋭ではあるものの、元Yahoo、リクルート、freeeといった優秀なエンジニアが集まっており、ビジネス根幹であるプロダクト開発のコミュニケーションが組織フラットに会話できる環境です。
・Thingsでは、リモートワークとオフィス出社のハイブリッドスタイルを採用しているため、非同期なコミュニケーションを支えるためのツールを豊富に用意しています。(slack、notion、slack、miro、Figmaなど)
・スピード感をもった働き方、ドラスティックな発想や提案ができるように、同期的なコミュニケーションも大切にしています。(CEOとの気軽な1on1、Thingsカルチャーよもやま会、スプリント共有会、デザイン定例)
・製造業界出身ではないメンバーも多いため、自由参加の勉強会(輪読会)を毎日実施しています。
ソリューションコンサルタント兼PdM
【生成AI × 製造業Vertical SaaS】ソリューションコンサルタント 兼 PdMを募集!
■仕事内容
当社は、生成AIを活用した製造業向けの基幹系SaaSを開発・提供しているスタートアップです。直近では数億円規模の資金調達を実施。複数のアーリーアダプターでの実運用も進んでおり、プロダクトの手応えと市場ニーズの強さを実感しています。
今回募集するのは、ソリューションコンサルタント(提案活動を技術的に支援する役割)とPdM(プロダクトマネージャー)を兼ねたポジションです。顧客課題に深く入り込み、提案から導入支援、さらにはプロダクト改善までをリードすることで、プロダクトと事業の進化を支える重要な役割を担っていただきます。
技術サポートを通じて得られたフィードバックを開発に反映しながら、将来的にはプロダクトマネジメントにも関与していただく想定です。技術と顧客接点をつなぐハブとして、事業成長の中核を担える方をお待ちしています。
■ 業務内容
業務比率としては、ソリューションコンサルタント7割 / プロダクトマネジメント3割を想定しています。
なお案件状況によって、変動する可能性があります。
(1)ソリューションコンサルタント業務
・新規顧客の提案設計〜クロージングまでの営業プロセスの技術支援
・必要に応じてPoCや導入支援フェーズにおける技術的な伴走
・顧客へのデモ作成や提案資料の技術監修
・導入後の顧客からの技術的問い合わせ対応
・営業やカスタマーサクセスと連携した技術的な課題解決
※対象顧客は大手〜中堅の製造業(設計・開発部門、DX推進部門)で、提案単価は数百〜数千万円、商談期間は3ヶ月〜1年程度が中心です。
(2)プロダクトマネジメント業務
・顧客ニーズや市場を踏まえたプロダクト戦略の構築
・CEOや開発チームとの仕様策定・要件定義
・アジャイル/スプリント形式のプロジェクトマネジメント
・顧客の声を製品改善にフィードバックする仕組みづくり
■ この業務のやりがい
・生成AIをビジネス価値に変える知見が獲得できる
・顧客の声をプロダクトに反映できる貴重なフェーズに携われる
・自分の提案が製造業に直接影響を与える実感できる
・自分の工夫がすぐに反映されるスピード感とダイナミズムを味わえる
■事業内容
製品ナレッジ活用クラウド『PRISM』の開発・提供
「PRISM」は社内に散らばる技術情報を一元化することで開発効率化や技能継承を支援する、製品ナレッジ活用クラウドです。
製品に関わる技術情報を部品構成表(BOM)に集約することで製品マスタを構築し、設計から調達、生産、サービスに至る全行程で技術情報を円滑に共有できます。
また生成AIアシスタントにより埋もれた技術ナレッジの発掘、技能継承を実現。
さらにノーコード機能によりマウスクリックだけでセットアップが完結できる、次世代の技術系基幹システムです。
■会社の特長
・製造業の基幹システム刷新という大きな課題に立ち向かう面白さ
・決まったプロダクトの販売だけでなく、顧客課題に合ったソリューションを提案できる自由度の高い営業
・社員数数十人の町工場からグループ数万人の一部上場企業まで幅広い顧客層
・事業の0→1フェーズで幅広い業務にチャレンジできる体制
■社内コミュニケーション
・2021年創業のため少数精鋭ではあるものの、元Yahoo、リクルート、freeeといった優秀なエンジニアが集まっており、ビジネス根幹であるプロダクト開発のコミュニケーションが組織フラットに会話できる環境です。
・Thingsでは、リモートワークとオフィス出社のハイブリッドスタイルを採用しているため、非同期なコミュニケーションを支えるためのツールを豊富に用意しています。(slack、notion、slack、miro、Figmaなど)
・スピード感をもった働き方、ドラスティックな発想や提案ができるように、同期的なコミュニケーションも大切にしています。(CEOとの気軽な1on1、Thingsカルチャーよもやま会、スプリント共有会、デザイン定例)
・製造業界出身ではないメンバーも多いため、自由参加の勉強会(輪読会)を毎日実施しています。
デジタルプロダクトデザイナー
製造業DXを推進するデジタルプロダクトをともに創ってくれるUIデザイナー募集
メーカー向け製品開発管理クラウド「PRISM」の開発・運用に携わり、日本の基幹産業である製造業にインパクトを与えます。
■事業内容
製品ライフサイクル管理クラウド『PRISM』の開発・提供
「PRISM」は社内に散らばる技術情報を一元化することで開発効率化や技能継承を支援する、製品ライフサイクル管理クラウドです。製品に関わる技術情報を部品構成表(BOM)に集約することで製品マスタを構築し、設計から調達、生産、サービスに至る全行程で技術情報を円滑に共有できます。また生成AIアシスタントにより埋もれた技術ナレッジの発掘、技能継承を実現。さらにノーコード機能によりマウスクリックだけでセットアップが完結できる、次世代の技術系基幹システムです。
■会社の特長
・製造業の基幹システム刷新という大きな課題に立ち向かう面白さ
・決まったプロダクトの販売だけでなく、顧客課題に合ったソリューションを提案できる自由度の高い営業
・社員数数十人の町工場からグループ数万人の一部上場企業まで幅広い顧客層
・事業の0→1フェーズで幅広い業務にチャレンジできる体制
■仕事内容
製品開発プラットフォーム「PRISM」の開発・運用に携わり、ソフトウェア技術を通じてものづくりのDXを推進します。主な職務内容としては下記の通りです。
・PRISMの新規機能開発のためのUIデザイン
・既存機能改善のためのUIデザイン
・デザインシステムの運用
・デザインにまつわる各種ガイドラインの策定および運用
・プロダクトマネージャーやエンジニアとの協働および意思決定への関与
・ユーザーリサーチ
・UX定義
■ 得られるスキル・経験
・組織やプロダクトの0->1フェーズの経験
・複雑なドメイン課題
・ハードウェアの開発には様々な人が関わっており、特有の業務工程を有するため、ソフトウェアで解決できる課題が多くあります。
・課題を解決するデザインの設計
・ルックアンドフィールだけでなく、ソフトウェアとしての妥当性やユーザーストーリーの達成を目的としたデザインを追求できます。
■開発スタイル
・スプリントを1週間単位にし、notionでタスクを管理しながら開発を進めていきます。
・全員リモートで参加。非同期なコミュニケーションを支えるためのツールを豊富に用意しています。(slack、notion、slack、miro、Figmaなど)
・CEOとの月一回の1on1でお互いに開発や事業に関する情報共有を行う場があります。
リードエンジニア
モノづくりのDXに創業メンバーとして挑戦してくれる方募集!
メーカー向け製品開発管理クラウド「PRISM」の開発・運用に携わり、日本の基幹産業である製造業にインパクトを与えます。
■サービス概要
『PRISM』は社内に散らばったモノづくりに関する情報を一元管理し、活用できる状態にするモノづくりデータ活用基盤です。
例えば皆さまが普段お使いのマウスも、分解すると数千の部品から構成されます。これらの一つ一つに図面やCAD、調達履歴、試験データなどの情報が付随していますが、中堅メーカーはこれらの情報を部署ごとの共有フォルダで行っています。さらに部門間の情報伝達をエクセルに依存しているため、入力ミスや更新漏れが相次ぎ手配ミスや手戻りに繋がっています。
『PRISM』ではハードウェア版GitHubとも呼べるアプローチでクラウド上に製品のSSOT(Single Source of Truth=信頼できる唯一の情報源)を構築し、バリューチェーン全体でアクセスできる状態を作る事でモノづくりDXを実現します。
また、こうした取り組みの中で図面や仕様書などの非構造化データに埋もれた情報を抽出するため、ThingsではLLMを活用しています。日々誕生する新技術を素早く実装して、顧客に届けたい方からのご応募をお待ちしています。
■仕事内容
「PRISM」の開発・運用に携わり、ソフトウェア技術を通じてものづくりのDXを推進します。主な職務内容としては下記の通りです。
・PRISMの新規機能設計・開発及び既存機能改善
・技術選定
・プロダクトの技術的な課題抽出、重要度・優先度判断、改善
・コードレビュー
■ 開発環境
- フロントエンド: Next.js, TypeScript, Chakra UI, Recoil
- バックエンド: NestJS, TypeScript, Prisma(ORM), PostgreSQL(DB), Clean Architecture(設計)
- インフラ: AWS(ECS, Fargate, S3, Cognito, CloudFront, Terraform etc ...)
- デザインツール: Figma
- CI: GitHub Actions
- コミュニケーションツール: Slack, Notion
■開発スタイル
・スプリントを2週間単位にし、notionでタスクを管理しながら開発を進めていきます。
・全員リモートで参加。非同期なコミュニケーションを支えるためのツールを豊富に用意しています。(slack、notion、slack、miro、Figmaなど)
・CEOとの月一回の1on1でお互いに開発や事業に関する情報共有を行う場があります。