01. 新卒採用/インターン募集 の求人一覧 - 株式会社T2
Web/社内開発基盤Backendエンジニア【2026新卒】
自動運転システムの開発項目は多岐に渡るため、効率的な開発環境の構築が必要不可欠です。自動運転システム開発の効率化、自動運転に関わる各種サービスの品質向上を目指したシステム開発業務全般に携わっていただきます。
例えば以下のような業務があります。
【自動運転車両走行データ活用システム】
自動運転車両から取得した大量の走行データを保管・活用するシステムを構築します。
- 走行時の状況や位置から走行データを検索・可視化し、自動運転システムのデバッグに活用する
- 自動的に交通シーンを判別し、認識モデル学習データとして抽出する
【自動運転ソフトウェアCI/CDパイプライン構築】
自動運転ソフトウェアを効率的に開発するためのCI/CDパイプラインを構築します。
- 自動運転システムの性能評価の自動化
- 様々なハードウェアへのビルド・デプロイの自動化
【自動運転トラック運行管理システム】
自動運転トラックを用いて物流サービスを提供するために必要なシステムを構築します。
- 自動運転トラックの遠隔監視および操作システムの構築
- 自動運転トラックの運行管理や車両と荷物のマッチング管理
【開発環境】
開発言語:TypeScript、Python
インフラ:Google Cloud Platform
構成管理:Terraform
ソースコード管理:GitHub
CI/CD:Github Action、Cloud Run
コミュニケーションツール:Slack、Google meet
タスク管理:Jira
ソフトウェアエンジニア(Vehicle Control)【2026新卒】
トラックを用いたレベル4自動運転システムの内、車両制御システムの開発に携わっていただきます。大型トラックの車両特性を考慮した正確かつスムーズなステアリング制御、速度制御の実現を目指します。
- 車両状態および動作計画に基づき、トラックに送付する制御信号(ステアリングトルク、Throttle/Brake)を求めるアルゴリズムの設計及び、仕様書作成
- シミュレータを利用した性能検証
- 実車両を使用した評価・改善
ソフトウェアエンジニア(自動運転システム)【2026新卒】
トラックを用いたレベル4自動運転システムの開発を担います。
自動運転は周囲の環境を高精度に認識し安全かつ快適な走行経路に車両を導くというタスクです。様々な技術的チャレンジがあり、機械学習、数理最適化、シミュレーション、組み込みシステムなど幅広い分野で人材を募集しています。
自動運転技術の一部、又は複数領域に携わっていただきます。
- 地図作成、自己位置推定機能の開発
- 3次元物体認識機能の開発
- 動作計画機能の開発
- 走行テストシナリオの設計
- 大型トラック制御機能の開発
- シミュレータを利用した性能検証
- センサードライバ開発
- 実車両を使用した評価
パートタイムエンジニア
# 募集テーマ一覧
・Perception
・Planning
・Control
・Localization
・System
# 選考フロ-
1. カジュアル面談:ご希望の方は、まずは社員と気軽にお話ししましょう。(必須ではありません) ※カジュアル面談で話した内容は選考には含まれません。
2. 書類選考:レジュメにより選考します。
3. 面接:エンジニアと面接を行っていただきます。
4. 最終選考通知結果
# よくある質問
Q:リモートワークは可能ですか?
A:はい、可能です。ただし実験など必要に応じて現地に出社・外出が必要となる場合があります。