仕事概要
◆部署紹介
※2025/10現在
カスタマーエクスペリエンス室
人数:約20名
年齢:20代〜40代
【チームの特徴】
顧客体験の最大化を目指すカスタマーエクスペリエンス室は、「SaaSプロダクト開発に携わる」プロダクトデザインユニットと、「情報発信時のコミュニケーション手段を考える」ブランドデザインユニットに分かれています。各々が担当するプロジェクト間での体験を統一するために、デザイナー同士のナレッジシェアや相談の機会を設け、意識統一を図っています。
【参考資料】
SUPER STUDIOのデザイン組織や、業務についてを詳しく書いた記事がcocodaにて掲載されています。ぜひご覧ください。→URLは[こちら](https://cocoda.design/teams/super-studio)
◆向き合う課題
SaaSプロダクトとコーポレート、D2Cプロダクトの魅力をわかりやすく明確に生産性高く伝えることが、私たちのミッションです。
我々にとってのユーザーは、コマース事業者で働くブランド運営スタッフ、さらにはそのECサイトを利用する消費者です。
【具体的な課題】
・1ブランドマルチプロダクト戦略に適したデザインシステムのアップデート
・開発生産性アップのための、デザインプロセス改善
・リソース不足によるデザインシステムや開発フローのAI化推進のスピードの鈍化
◆業務内容
このポジションでは、AIを前提としたデザインとフロントエンドの再設計と運用を担います。
デザインとエンジニアリングを横断してコミュニケーションし、結節点となって体験品質や生産性を向上を目指していただきます。
【具体的な業務内容】
・AIを前提にした制作フローの再設計(分解→再構築、役割定義、標準化)
・MCP/CLI等によるワークフロー自動化と外部ツール連携の検証・導入
・プロダクトフロントエンド開発とデザインシステム構築の双方の専門性を持ち、相互に連携
・デザインとエンジニアリングを横断してコミュニケーションし、結節点となって体験品質を向上
・AIフレンドリーなデザインシステム/ライブラリ/ガイドラインの設計・運用
【デザイン環境/利用ツール】
OS:Mac
デザイン:Figma、Adobe Creative Cloud
AI系ツール:Cursor、Claude、Claude Code、ChatGPT、Gemini、Gemini CLI、NotebookLM、Figma Make
開発環境: HTML、CSS、SCSS、Tailwind CSS、JavaScript、TypeScript、React(Next.js)、Webpack、Liquid(ecforce)、Ruby on Rails、AWS、Docker、Vercel など
タスク管理:Jira、Notion
コミュニケーション:Slack、Figjam
その他:GitHub、Zapier
◆ポジションの魅力/やりがい
・SaaSプロダクト開発の魅力
・多様な企業のニーズに応え得るシステムを提供するためには、複雑で多くの機能を必要とします。 この要件を満たしつつ、いかにわかりやすく、使いやすい体験を提供できるのか、デザイナーの力が試されます。
・コマース事業に関わるおもしろさ
・ecoforceは、オンラインからオフラインまで、その提供価値を日々広げています。
ECサイトの運営や、通信販売でのお買い物、アパレル店舗での接客、サロンでの予約管理など…
生活の中の様々な業務や、シーンの課題解決にチャレンジできます。
・AI関連等の新しい技術
・全社的にAIの検証がいたるところで行われています。 デザイン領域も積極的に利用しており、プロトタイプやデザインシステム領域はもちろんPMタスクやデータ分析周りでも検証しています。
必須スキル
・デジタルプロダクトのフロントエンド開発実務、UIデザイン実務経験が合わせて3年以上
・異なるチームや職種をまたいだコミュニケーション能力
・新しいサービス、ツール、ソフトウェアの動向を追い、自ら手を動かし検証した経験
・自動化やAIツールへの強い興味関心
歓迎スキル
・デザインシステムの構築・運用の実務経験
・LLM導入/運用の実務経験
・CLI/MCP/ワークフロー自動化(例: GitHub Actions, Make等)の経験
・SaaSプロダクトやマーケティングにおけるデザイン・フロントエンド開発経験
求める人物像
・好奇心が強く、挑戦を楽しめる方
・責任感を持って自発的に取り組めるマインドをお持ちの方
・状況に応じて柔軟な対応と考え方を持てる方
・コミュニケーションを大切にし、チームでプロジェクトを進めることが好きな方
・技術やノウハウを他者と共有し合うことが好きな方
・カルチャー(行動指針)に共感いただける方
応募概要
| 給与 | 年収:5000000~13000000 ※現年収やスキルにより変動があり、ご経験・スキルを考慮して決定いたします ※試用期間は6ヶ月 毎月固定残業手当 (月45時間相当分)を支給 【例】 年収700万円の場合 基本給:364,240円/固定残業代:128,082円 ※45時間を超える時間外労働分については別途支給 |
|---|---|
| 勤務地 | 1530064 東京都目黒区下目黒2-23-18 目黒山手通ビル8F JR「目黒駅」から徒歩9分 東急目黒線「不動前駅」から徒歩7分 【変更の範囲】会社の定める就業場所(在宅勤務を行う場所も含む) |
| 雇用形態 | 正社員 |
| 勤務体系 | フレックスタイム制度 └1日の標準労働時間:8時間 ※コアタイム 11:00〜15:00 ※フレキシブルタイム 7:00〜11:00/15:00〜22:00 休日・休暇 └年間休日120日以上 完全週休2日制(原則、土日祝※会社カレンダーによる) 有給休暇10日〜20日、年末年始休暇、慶弔等特別休暇、出産休暇、育児休暇 |
| 試用期間 | 6ヶ月 |
| 福利厚生 | 【福利厚生】 ■リモートワーク可能 (出社頻度は部内で相談の上決定) ■入社初日から有給付与 ■書籍購入制度 ■勉強会、資格取得補助 ■関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)への加入 (スポーツクラブ、アミューズメント施設の割引利用等) ■不動産仲介業者との提携(割引制度あり) ■通勤手当全額支給 ■Mac、モニター等全支給 ■ドリンクマシン使い放題 ■屋内の受動喫煙対策:屋外喫煙場所あり(ビル屋上) ■クライアント商材や自社商材を購入時補助金あり 【AI利用環境】 SUPER STUDIOでは、全社員のAI活用を積極的に推進し、包括的なAIツール環境を整備しています。 充実したAI環境を活用することで社員一人一人がAIリテラシーを高め、 より創造的で価値の高い業務にフォーカスできる環境を実現しています。 また新しいAIツールや活用方法も随時導入し、常に最先端の業務効率化を追求しています。 1. 利用可能な生成AIツールと利用用途 ■テキスト生成・分析 ChatGPT Enterprise・Claude・Gemini・Notion AI・NotebookLM ■開発・技術 Cursor・GitHub Copilot・Devin ■デザイン・クリエイティブ Figmaのv0プラグイン・各種画像生成AI ※適宜追加予定 2.充実したAIナレッジ共有体制 ・AI Knowledge データベースによる活用事例の共有 ・定期的な「AIライフハック勉強会」の開催 ・部門横断的なAIベストプラクティスの共有 ・全社集会や社内メディアを活用したAI利用法の啓蒙 3.AIツール導入・活用のサポート体制 ・セキュリティガイドラインに基づいた安全な利用環境の提供 ・各部門のAI活用推進担当者による支援 ・AIツールの利用方法に関する定期的な情報発信やトレーニング ・新規AIツール導入時のオンボーディング 【変更の範囲】 会社の定める業務 |
企業情報
| 企業名 | 株式会社SUPER STUDIO |
|---|---|
| 設立年月 | 2014年12月24日 |
| 本社所在地 | 東京都目黒区下目黒 2-23-18 目黒山手通ビル7F・8F |
| 資本金 | 9,686,420,000円(資本準備金含む) |
| 従業員数 | 373名(アルバイト含む) ※2025年9月末時点 |