株式会社シェアリングエネルギー の全ての求人一覧
株式会社シェアリングエネルギー の全ての求人一覧

【幹部候補】オープンポジション/-/-

シェアリングエネルギーを飛躍させる幹部候補を募集!
この募集はシェアリングエネルギー社を飛躍的に成長させることにご興味がある方を広く募集する求人です。ご応募いただいた場合、ご経験とご意向に沿って、社内で幅広くポジションを検討させていただきます。
【幹部候補】オープンポジション/-/-

DX推進室 / DX推進 / リーダー候補

仕事内容 再生可能エネルギーサービス「シェアでんき」を展開する当社にて、社内業務のDX化を推進するリーダー候補を募集します。 業務部門と自社開発部門の橋渡しとなり、業務フローの可視化・課題発見・要件定義・内製化推進を担うポジションです。現場に入り込み、実情を引き出しながら、業務改善を自らリードしていただきます。 将来的には、DX室全体の中核メンバーとしての活躍を期待しています。 ▼ 具体的な業務内容 ・社内業務基幹システムに関する開発部隊とオペレーション部門との調整業務 ・業務フローのヒアリングおよび改善提案、システム開発への反映 ・業務課題の要件整理および仕様の明確化 ・RPAなどを活用した業務効率化の支援 ・社内業務の進捗管理と、業務委託からの内製化推進 ▼ポジションの魅力・やりがい ・DX推進の初期フェーズに携われるため、大きな裁量と影響範囲がある ・開発部門と業務部門の双方と関わり、システムと業務をつなぐ役割を担える ・社内の業務改革を自ら主導し、組織全体の生産性向上に貢献できる ・再エネ業界という社会性の高い事業の一員として、次世代のインフラを支える ▼組織構成 室長(30代)、インターン2名、業務委託5名の構成。実行力と安定性を兼ね備えたチームで、社内システムの改善、オペレーション業務効率化、データドリブンな企業⽂化の醸成、ユーザ接点戦略の全体構想の構築、スマートメーターの開発等を実施中。 <DX推進室長> 慶應義塾大学理工学部卒業後、東京電力パワーグリット株式会社に入社。送配電事業に2年間従事した後、東京電力ホールディングスのCVC部門に配属。2018年には、ドイツでのブロックチェーンを用いたP2P電力取引ビジネスの事業開発に携わる。 帰国後、国内でのエネルギーベンチャー企業立ち上げや大手自動車会社での欧州エネルギーサービス事業開発を担当し、国内太陽光事業会社の投資企画部を経て、2023年9月よりシェアリングエネルギーに参画。 ▼会社概要 株式会社シェアリングエネルギーは、「分散型社会を実現する」をミッションに掲げ、再生可能エネルギーの普及と持続可能な社会の構築に取り組むグリーンテック企業です。 2018年の創業以来、再エネ普及の障壁である初期コスト・導入ハードルを下げるため、太陽光発電の第三者所有モデル(PPAモデル)を主軸とした独自のサービス展開を進めてきました。特に、住宅領域に特化した「シェアでんき」モデルでは、全国の住宅ビルダーとの提携ネットワークを拡大し、着実な導入実績を積み重ねています。 また、国内外の大手金融機関との連携により、分散型太陽光発電におけるプロジェクトファイナンススキームを構築し、累計209億円を超える資金調達を実現。地域金融機関・商社・信託銀行・メガバンクなどと連携した社会的インパクトのある事業推進が特徴です。 今後は法人向けサービス(シェアでんき for Biz)をはじめ、地域脱炭素や自治体連携の取り組み、蓄電池やEVとの連携によるエネルギーマネジメント領域への展開も見据えており、社会課題と事業性の両立に挑戦しています。 ・設立:2018年 ・所在地:東京都港区新橋4-11-1 A-PLACE新橋 4F ・従業員数:約80名(2025年5月時点) ・出資・提携先:ゴールドマン・サックス、みずほ銀行、住友商事、三菱UFJ信託銀行、東芝テック ほか ・累計資金調達額:約209億円(シリーズBエクステンション含む) ▼サービス紹介 ・シェアでんき(住宅向け) 「シェアでんき」は、住宅購入者が初期費用ゼロで太陽光発電システムを導入できる第三者所有型のPPAサービスです。電力の一部を自家消費し、余剰分は売電されることで、環境負荷の軽減と家計負担の削減の両立を可能にします。 全国の住宅ビルダーや不動産会社と提携し、新築戸建住宅へのスムーズな導入を実現。施工・メンテナンス・モニタリングなども一括で提供し、ユーザーの負担を最小限に抑えています。 ・シェアでんき for Biz(法人向け) 工場・店舗・公共施設などを対象に、企業の脱炭素化ニーズに応える太陽光PPAサービス。初期投資不要で導入可能なため、中小企業や自治体にも適応可能で、エネルギーコスト削減と環境経営を両立。 今後は蓄電池・EV・EMSとの連携による分散型エネルギーの最適化支援や、地域マイクログリッド構想への参画も見据えています。

flat事業部 / 営業 / マネージャー候補 _

仕事内容 当社のflat事業部は、蓄電池・太陽光などの住宅向け再エネ商材を通じて、よりよい生活インフラを提供しています。 即決営業の型と豊富な顧客基盤を強みに、省エネや暮らしの安心を実現する高付加価値営業を展開し、顧客との信頼関係を築き、持続可能な社会の実現に貢献する役割を期待しています。 ▼ 具体的な業務内容 ・シェアでんき顧客やビルダーOB顧客への営業 ・シミュレーションを作成し、契約を促進する提案営業 ・OB顧客を中心とした成約数・成約率の最大化 ▼組織構成 部長(50代)、営業リーダー1名、パートナーシップ推進2名、パートナーサクセス1名、業務委託 <flat事業部部長> キヤノングループにて直販OA機器の営業に従事し、人材業界を経て、老舗大手の営業代行会社にて営業の属人化解消に取り組む。エネルギー業界を中心に、営業プロセス全体を一括して担い、ターゲット選定やニーズ仮説の構築、課題解決型の提案営業を実践。潜在市場の開拓や営業戦略の策定、PMF(プロダクトマーケットフィット)の検証など、上流から現場まで幅広い経験を積み、2022年7月よりシェアリングエネルギーに参画。 ▼会社概要 株式会社シェアリングエネルギーは、「分散型社会を実現する」をミッションに掲げ、再生可能エネルギーの普及と持続可能な社会の構築に取り組むグリーンテック企業です。 2018年の創業以来、再エネ普及の障壁である初期コスト・導入ハードルを下げるため、太陽光発電の第三者所有モデル(PPAモデル)を主軸とした独自のサービス展開を進めてきました。特に、住宅領域に特化した「シェアでんき」モデルでは、全国の住宅ビルダーとの提携ネットワークを拡大し、着実な導入実績を積み重ねています。 また、国内外の大手金融機関との連携により、分散型太陽光発電におけるプロジェクトファイナンススキームを構築し、累計209億円を超える資金調達を実現。地域金融機関・商社・信託銀行・メガバンクなどと連携した社会的インパクトのある事業推進が特徴です。 今後は法人向けサービス(シェアでんき for Biz)をはじめ、地域脱炭素や自治体連携の取り組み、蓄電池やEVとの連携によるエネルギーマネジメント領域への展開も見据えており、社会課題と事業性の両立に挑戦しています。 ・設立:2018年 ・所在地:東京都港区新橋4-11-1 A-PLACE新橋 4F ・従業員数:約80名(2025年5月時点) ・出資・提携先:ゴールドマン・サックス、みずほ銀行、住友商事、三菱UFJ信託銀行、東芝テック ほか ・累計資金調達額:約209億円(シリーズBエクステンション含む) ▼サービス紹介 ・シェアでんき(住宅向け) 「シェアでんき」は、住宅購入者が初期費用ゼロで太陽光発電システムを導入できる第三者所有型のPPAサービスです。電力の一部を自家消費し、余剰分は売電されることで、環境負荷の軽減と家計負担の削減の両立を可能にします。 全国の住宅ビルダーや不動産会社と提携し、新築戸建住宅へのスムーズな導入を実現。施工・メンテナンス・モニタリングなども一括で提供し、ユーザーの負担を最小限に抑えています。 ・シェアでんき for Biz(法人向け) 工場・店舗・公共施設などを対象に、企業の脱炭素化ニーズに応える太陽光PPAサービス。初期投資不要で導入可能なため、中小企業や自治体にも適応可能で、エネルギーコスト削減と環境経営を両立。 今後は蓄電池・EV・EMSとの連携による分散型エネルギーの最適化支援や、地域マイクログリッド構想への参画も見据えています。

flat事業部 / 営業 / メンバー ~ リーダー候補 _

仕事内容 当社のflat事業部は、蓄電池・太陽光などの住宅向け再エネ商材を通じて、よりよい生活インフラを提供しています。 即決営業の型と豊富な顧客基盤を強みに、省エネや暮らしの安心を実現する高付加価値営業を展開し、顧客との信頼関係を築き、持続可能な社会の実現に貢献する役割を期待しています。 ▼ 具体的な業務内容 ・シェアでんき顧客やビルダーOB顧客への提案営業 ・先輩社員に同行し、シミュレーション作成や契約サポートを実施 ・営業活動を通じて成約率向上や顧客満足度に貢献 ▼組織構成 部長(50代)、営業リーダー1名、パートナーシップ推進2名、パートナーサクセス1名、業務委託 <flat事業部部長> キヤノングループにて直販OA機器の営業に従事し、人材業界を経て、老舗大手の営業代行会社にて営業の属人化解消に取り組む。エネルギー業界を中心に、営業プロセス全体を一括して担い、ターゲット選定やニーズ仮説の構築、課題解決型の提案営業を実践。潜在市場の開拓や営業戦略の策定、PMF(プロダクトマーケットフィット)の検証など、上流から現場まで幅広い経験を積み、2022年7月よりシェアリングエネルギーに参画。 ▼会社概要 株式会社シェアリングエネルギーは、「分散型社会を実現する」をミッションに掲げ、再生可能エネルギーの普及と持続可能な社会の構築に取り組むグリーンテック企業です。 2018年の創業以来、再エネ普及の障壁である初期コスト・導入ハードルを下げるため、太陽光発電の第三者所有モデル(PPAモデル)を主軸とした独自のサービス展開を進めてきました。特に、住宅領域に特化した「シェアでんき」モデルでは、全国の住宅ビルダーとの提携ネットワークを拡大し、着実な導入実績を積み重ねています。 また、国内外の大手金融機関との連携により、分散型太陽光発電におけるプロジェクトファイナンススキームを構築し、累計209億円を超える資金調達を実現。地域金融機関・商社・信託銀行・メガバンクなどと連携した社会的インパクトのある事業推進が特徴です。 今後は法人向けサービス(シェアでんき for Biz)をはじめ、地域脱炭素や自治体連携の取り組み、蓄電池やEVとの連携によるエネルギーマネジメント領域への展開も見据えており、社会課題と事業性の両立に挑戦しています。 ・設立:2018年 ・所在地:東京都港区新橋4-11-1 A-PLACE新橋 4F ・従業員数:約80名(2025年5月時点) ・出資・提携先:ゴールドマン・サックス、みずほ銀行、住友商事、三菱UFJ信託銀行、東芝テック ほか ・累計資金調達額:約209億円(シリーズBエクステンション含む) ▼サービス紹介 ・シェアでんき(住宅向け) 「シェアでんき」は、住宅購入者が初期費用ゼロで太陽光発電システムを導入できる第三者所有型のPPAサービスです。電力の一部を自家消費し、余剰分は売電されることで、環境負荷の軽減と家計負担の削減の両立を可能にします。 全国の住宅ビルダーや不動産会社と提携し、新築戸建住宅へのスムーズな導入を実現。施工・メンテナンス・モニタリングなども一括で提供し、ユーザーの負担を最小限に抑えています。 ・シェアでんき for Biz(法人向け) 工場・店舗・公共施設などを対象に、企業の脱炭素化ニーズに応える太陽光PPAサービス。初期投資不要で導入可能なため、中小企業や自治体にも適応可能で、エネルギーコスト削減と環境経営を両立。 今後は蓄電池・EV・EMSとの連携による分散型エネルギーの最適化支援や、地域マイクログリッド構想への参画も見据えています。

flat事業部 / 営業サポート / リーダー候補 _

仕事内容 当社のflat事業部は、蓄電池・太陽光などの住宅向け再エネ商材を通じて、よりよい生活インフラを提供しています。 即決営業の型と豊富な顧客基盤を強みに、省エネや暮らしの安心を実現する高付加価値営業を展開し、顧客との信頼関係を築き、持続可能な社会の実現に貢献する役割を期待しています。 ▼ 具体的な業務内容 ・契約書の作成・管理 ・提携先パートナーとの業務提携契約書や各種書類の作成、押印、郵送またはクラウドサインでの対応 ・フォーマットに基づく書類作成、法務部へのリーガルチェック依頼、社内調整 ・契約書の格納・管理スプレッドシートの更新 ・顧客・パートナー情報のデータ入力・管理(社内システム、スプレッドシート) ・営業資料の作成サポート(販促物の発送・共同作業) ・電話・メール対応(顧客・パートナーとのやりとり、案内メール配信・精査含む) ・請求書処理(販売手数料計算・通知、社内システム申請・他部署連携) ・営業活動に関わる各種管理(進捗状況、補助金関連書類の対応) ・その他、営業部門全般のサポート業務 ▼ポジションの魅力・やりがい ・「営業活動の中核を担う」やりがい(単なる事務処理でなく、成果に直結する役割) ・多部署と連携し、汎用性の高いスキルを積める ・キャリアパスの広がり(バックオフィス系全般へのステップアップ) ▼組織構成 部長(50代)、営業リーダー1名、パートナーシップ推進2名、パートナーサクセス1名、業務委託 <flat事業部部長> キヤノングループにて直販OA機器の営業に従事し、人材業界を経て、老舗大手の営業代行会社にて営業の属人化解消に取り組む。エネルギー業界を中心に、営業プロセス全体を一括して担い、ターゲット選定やニーズ仮説の構築、課題解決型の提案営業を実践。潜在市場の開拓や営業戦略の策定、PMF(プロダクトマーケットフィット)の検証など、上流から現場まで幅広い経験を積み、2022年7月よりシェアリングエネルギーに参画。 ▼会社概要 株式会社シェアリングエネルギーは、「分散型社会を実現する」をミッションに掲げ、再生可能エネルギーの普及と持続可能な社会の構築に取り組むグリーンテック企業です。 2018年の創業以来、再エネ普及の障壁である初期コスト・導入ハードルを下げるため、太陽光発電の第三者所有モデル(PPAモデル)を主軸とした独自のサービス展開を進めてきました。特に、住宅領域に特化した「シェアでんき」モデルでは、全国の住宅ビルダーとの提携ネットワークを拡大し、着実な導入実績を積み重ねています。 また、国内外の大手金融機関との連携により、分散型太陽光発電におけるプロジェクトファイナンススキームを構築し、累計209億円を超える資金調達を実現。地域金融機関・商社・信託銀行・メガバンクなどと連携した社会的インパクトのある事業推進が特徴です。 今後は法人向けサービス(シェアでんき for Biz)をはじめ、地域脱炭素や自治体連携の取り組み、蓄電池やEVとの連携によるエネルギーマネジメント領域への展開も見据えており、社会課題と事業性の両立に挑戦しています。 ・設立:2018年 ・所在地:東京都港区新橋4-11-1 A-PLACE新橋 4F ・従業員数:約80名(2025年5月時点) ・出資・提携先:ゴールドマン・サックス、みずほ銀行、住友商事、三菱UFJ信託銀行、東芝テック ほか ・累計資金調達額:約209億円(シリーズBエクステンション含む) ▼サービス紹介 ・シェアでんき(住宅向け) 「シェアでんき」は、住宅購入者が初期費用ゼロで太陽光発電システムを導入できる第三者所有型のPPAサービスです。電力の一部を自家消費し、余剰分は売電されることで、環境負荷の軽減と家計負担の削減の両立を可能にします。 全国の住宅ビルダーや不動産会社と提携し、新築戸建住宅へのスムーズな導入を実現。施工・メンテナンス・モニタリングなども一括で提供し、ユーザーの負担を最小限に抑えています。 ・シェアでんき for Biz(法人向け) 工場・店舗・公共施設などを対象に、企業の脱炭素化ニーズに応える太陽光PPAサービス。初期投資不要で導入可能なため、中小企業や自治体にも適応可能で、エネルギーコスト削減と環境経営を両立。 今後は蓄電池・EV・EMSとの連携による分散型エネルギーの最適化支援や、地域マイクログリッド構想への参画も見据えています。

オペレーションサポート部 / 施工技術(第二種電気工事士) / リーダー候補 _

安定成長中のシェアでんきの施工管理をお任せできる方を募集!
仕事内容 当社のPPAセクション技術チームに所属していただきます。設計・発注・施工品質管理を積算チームと共に、PPAサービスの拡大に伴い、社内外の専門知識を活かしながら、効率的で高品質な案件対応をリードいただきます。 従来の施工管理のように「休みが取りづらく、現場に張り付き」という働き方ではなく、日常業務の大半は事務や調整業務です。必要に応じて現場へ足を運びますが、頻度は限られており、落ち着いた働き方が可能です。 ▼ 具体的な業務内容 ・住宅用太陽光・蓄電池の施工に関する 工程管理・スケジュール調整 ・施工に必要な 書類作成・申請業務(事務業務が中心) ・協力会社や社内関係者との 調整・進捗管理 ・必要に応じて現場に赴き、施工状況の確認や技術的サポート ・月2~3回の外出もしくは出張(施工店への育成、指導)※請負側ではなく発注側の品質管理 ▼ポジションの魅力・やりがい ・資格・施工経験を活かしながら「事務中心 × 必要時に現場」 ・成長産業(再エネ)でのキャリア形成 ▼組織構成 <部長> 2001年より高圧・低圧電気設備及び通信設備の工事、並びに施工管理に従事。2010年に株式会社ホンダソルテックに入社し、技術営業として、太陽光発電システムの設計仕様策定や営業技術支援、施工研修会の企画開催などに携わる。2014年よりホンダソルテック製品に関するアフターメンテナンス事業における窓口対応からコスト管理、検査方法の立案実行を担当するほか、メガソーラーのO&M、EV充電器工事の施工を行う。 2023年4月よりシェアリングエネルギーに参画。 ▼会社概要 株式会社シェアリングエネルギーは、「分散型社会を実現する」をミッションに掲げ、再生可能エネルギーの普及と持続可能な社会の構築に取り組むグリーンテック企業です。 2018年の創業以来、再エネ普及の障壁である初期コスト・導入ハードルを下げるため、太陽光発電の第三者所有モデル(PPAモデル)を主軸とした独自のサービス展開を進めてきました。特に、住宅領域に特化した「シェアでんき」モデルでは、全国の住宅ビルダーとの提携ネットワークを拡大し、着実な導入実績を積み重ねています。 また、国内外の大手金融機関との連携により、分散型太陽光発電におけるプロジェクトファイナンススキームを構築し、累計209億円を超える資金調達を実現。地域金融機関・商社・信託銀行・メガバンクなどと連携した社会的インパクトのある事業推進が特徴です。 今後は法人向けサービス(シェアでんき for Biz)をはじめ、地域脱炭素や自治体連携の取り組み、蓄電池やEVとの連携によるエネルギーマネジメント領域への展開も見据えており、社会課題と事業性の両立に挑戦しています。 ・設立:2018年 ・所在地:東京都港区新橋4-11-1 A-PLACE新橋 4F ・従業員数:約80名(2025年5月時点) ・出資・提携先:ゴールドマン・サックス、みずほ銀行、住友商事、三菱UFJ信託銀行、東芝テック ほか ・累計資金調達額:約209億円(シリーズBエクステンション含む) ▼サービス紹介 ・シェアでんき(住宅向け) 「シェアでんき」は、住宅購入者が初期費用ゼロで太陽光発電システムを導入できる第三者所有型のPPAサービスです。電力の一部を自家消費し、余剰分は売電されることで、環境負荷の軽減と家計負担の削減の両立を可能にします。 全国の住宅ビルダーや不動産会社と提携し、新築戸建住宅へのスムーズな導入を実現。施工・メンテナンス・モニタリングなども一括で提供し、ユーザーの負担を最小限に抑えています。 ・シェアでんき for Biz(法人向け) 工場・店舗・公共施設などを対象に、企業の脱炭素化ニーズに応える太陽光PPAサービス。初期投資不要で導入可能なため、中小企業や自治体にも適応可能で、エネルギーコスト削減と環境経営を両立。 今後は蓄電池・EV・EMSとの連携による分散型エネルギーの最適化支援や、地域マイクログリッド構想への参画も見据えています。
オペレーションサポート部 / 施工技術(第二種電気工事士) / リーダー候補 _

シェアでんき事業部 / 営業(事業企画・アライアンス企画・戦略|パートナーセールス) / マネージャー候補

事業企画・アライアンス企画・戦略|パートナーセールス(マネージャー候補)
再生可能エネルギー事業の主力サービス「シェアでんき」を軸に、“これからの時代に求められる新しいインフラ”を社会に広げていく営業ポジションです。 単なる太陽光設備の提案ではなく、「つくった電気をどう活用し、どんなライフスタイルを実現するか」といった観点から、EV・蓄電池・スマート家電との連携や防災視点などを取り入れた次世代住宅の暮らし方を設計・提案する、企画要素の強い提案型営業です。 また、営業対象は一般顧客ではなく、住宅ビルダーや商社、金融機関など1,700社以上のパートナー企業。戸別訪問ではなく、法人に対する導入提案・アライアンス構築を担う営業スタイルとなっており、エンドユーザーへの販売はパートナー企業を通じて展開されます。 事業は現在、契約件数が2021年2月時点の1,000件から、2025年1月には10,000件を突破し、個人住宅に加えて法人店舗への導入も拡大。 太陽光パネル設置の義務化(例:東京都)といった制度的後押しもあり、市場として大きな追い風が吹いているフェーズです。 さらに、営業資料・スキームの改善や社内連携の推進など、営業企画領域に早期から関与できるチャンスも多く、営業戦略やマネジメントキャリアへの発展も可能です。 ▼ 具体的な業務内容 ・住宅ビルダー等パートナー企業への提案営業・アライアンス推進 └ 商談獲得〜課題ヒアリング〜導入提案〜契約クロージングまで一貫して対応 └ 「電気を資産にする」「EV・家電活用」「防災住宅」など、住宅の新しい価値を共創する提案型営業 ・パートナー営業支援/ライフスタイル提案設計 └ エンドユーザーへの直接営業ではなく、ビルダー営業担当と連携し、生活者に寄り添ったエネルギー提案を間接支援 ・営業資料・提案スキームの改善・標準化 └ 商談における勝ちパターンを整理・ナレッジ化。営業プロセス全体の質向上に貢献 ・社内関連部署(設計、カスタマーサクセス、事業企画など)との連携・折衝 └ 顧客にとって最適な導入体験を提供するため、関係部署との横断的な連携を推進 ・KPI設計とPDCA実行 └ 自身のリード獲得数、商談化率、成約率などに責任を持ち、改善サイクルを回して成果創出を目指す ▼ポジションの魅力・やりがい ・戸別訪問は一切なし。BtoBに特化したスマートで企画性の高い営業スタイル ・脱炭素 × 住宅産業の注目領域で、成長産業の最前線に立てる ・設備導入にとどまらず、「暮らし方」まで提案する次世代型セールス ・個人宅から法人店舗まで導入拡大中。契約数は4年で1,000件→1万件に成長 ・1,700社超のパートナー企業と連携する、スケールある営業フィールド ・営業資料整備や導入プロセス改善など、企画・設計業務にも早期から関与 ・適性に応じて、戦略立案やマネジメントへのキャリアパスも描ける ▼組織構成 <営業部長プロフィール> 営業職としてキャリアをスタートし、複数のIT系企業において法人向けサービスの拡販を担当。営業部長・執行役員を経て、分社化による新会社の立ち上げに参画し、代表取締役社長としてSaaSプロダクトの成長を牽引。その後、グループ全体の経営に携わり、代表取締役副社長・社長として複数事業の拡大を推進。現在は、再生可能エネルギーを軸としたスタートアップにて営業部門を統括し、パートナー企業とのアライアンス強化や提案型営業体制の構築を担っている。 ▼会社概要 株式会社シェアリングエネルギーは、「分散型社会を実現する」をミッションに掲げ、再生可能エネルギーの普及と持続可能な社会の構築に取り組むグリーンテック企業です。 2018年の創業以来、再エネ普及の障壁である初期コスト・導入ハードルを下げるため、太陽光発電の第三者所有モデル(PPAモデル)を主軸とした独自のサービス展開を進めてきました。 特に、住宅領域に特化した「シェアでんき」モデルでは、全国の住宅ビルダーとの提携ネットワークを拡大し、着実な導入実績を積み重ねています。 また、国内外の大手金融機関との連携により、分散型太陽光発電におけるプロジェクトファイナンススキームを構築し、累計209億円を超える資金調達を実現。 地域金融機関・商社・信託銀行・メガバンクなどと連携した社会的インパクトのある事業推進が特徴です。 今後は法人向けサービス(シェアでんき for Biz)をはじめ、地域脱炭素や自治体連携の取り組み、蓄電池やEVとの連携によるエネルギーマネジメント領域への展開も見据えており、社会課題と事業性の両立に挑戦しています。 ▼サービスについて ⚫︎シェアでんき(住宅向け) 「シェアでんき」は、住宅購入者が初期費用ゼロで太陽光発電システムを導入できる第三者所有型のPPAサービスです。電力の一部を自家消費し、余剰分は売電されることで、環境負荷の軽減と家計負担の削減の両立を可能にします。 全国の住宅ビルダーや不動産会社と提携し、新築戸建住宅へのスムーズな導入を実現。施工・メンテナンス・モニタリングなども一括で提供し、ユーザーの負担を最小限に抑えています。 ⚫︎シェアでんき for Biz(法人向け) 工場・店舗・公共施設などを対象に、企業の脱炭素化ニーズに応える太陽光PPAサービス。初期投資不要で導入可能なため、中小企業や自治体にも適応可能で、エネルギーコスト削減と環境経営を両立。 今後は蓄電池・EV・EMSとの連携による分散型エネルギーの最適化支援や、地域マイクログリッド構想への参画も見据えています。 <企業概要> ・設立:2018年 ・所在地:東京都港区新橋4-11-1 A-PLACE新橋 4F ・従業員数:約80名(2025年5月時点) ・出資・提携先:ゴールドマン・サックス、みずほ銀行、住友商事、三菱UFJ信託銀行、東芝テック ほか ・累計資金調達額:約209億円(シリーズBエクステンション含む)

管理部 / 人事(採用) / リーダー候補

仕事内容 当社の採用活動全般を推進していただくポジションです。 事業拡大に向け、経営陣と連携しながら採用戦略の企画・立案から実行までを一貫してご担当いただきます。 現場と経営をつなぐ橋渡し役として、スピード感をもって最適な人材獲得を実現し、採用を通じて組織の未来をつくっていくことを期待しています。 ▼ 具体的な業務内容 ・中途採用戦略の立案・実行 ・ダイレクトリクルーティング(スカウト媒体運用、スカウト文面作成・送信、候補者対応) ・採用イベントの企画・運営(説明会、MeetUp等) ・各部門との採用要件ヒアリング、エージェント対応、面接調整・同席 ・入社後フォロー(オンボーディング支援) ▼ポジションの魅力・やりがい ・経営と近い距離で、採用戦略を一緒に作れる ・ダイレクトリクルーティングやイベントなど多様な手法を裁量を持って実行できる ・若手でもリーダーとして主体的に採用施策を推進可能 ・採用領域からスタートし、将来的には人事全般へのキャリア拡張も可能 ▼組織構成 管理部部長(40代)、メンバー5名(50代1名、40代1名、30代2名、派遣1名)の構成。 管理部の中に人事チームがあり2名体制(人事責任者1名+業務委託1名)で構成。 少数精鋭でスピード感と柔軟性をもって日々の業務を遂行しています。 <人事責任者> 車載用オーディオメーカーで人事、営業、インドネシア工場での生産管理業務に従事したのち、2009年よりあらためて教育業界で人事としてのキャリアをスタート。2014年よりアドテクノロジー企業で会社の市場価値を高めるための戦略の策定と実行、組織力強化を行い、東証マザーズ上場と東証1部市場への移行をコーポレートの人事部門として主導。その後ウェブ・映像等の制作企業での評価制度設計や、Eコマース企業でのカルチャー醸成に携わる。多くの業界の人事を経験し、2023年4月よりシェアリングエネルギーに参画。 ▼会社概要 株式会社シェアリングエネルギーは、「分散型社会を実現する」をミッションに掲げ、再生可能エネルギーの普及と持続可能な社会の構築に取り組むグリーンテック企業です。 2018年の創業以来、再エネ普及の障壁である初期コスト・導入ハードルを下げるため、太陽光発電の第三者所有モデル(PPAモデル)を主軸とした独自のサービス展開を進めてきました。特に、住宅領域に特化した「シェアでんき」モデルでは、全国の住宅ビルダーとの提携ネットワークを拡大し、着実な導入実績を積み重ねています。 また、国内外の大手金融機関との連携により、分散型太陽光発電におけるプロジェクトファイナンススキームを構築し、累計209億円を超える資金調達を実現。地域金融機関・商社・信託銀行・メガバンクなどと連携した社会的インパクトのある事業推進が特徴です。 今後は法人向けサービス(シェアでんき for Biz)をはじめ、地域脱炭素や自治体連携の取り組み、蓄電池やEVとの連携によるエネルギーマネジメント領域への展開も見据えており、社会課題と事業性の両立に挑戦しています。 ・設立:2018年 ・所在地:東京都港区新橋4-11-1 A-PLACE新橋 4F ・従業員数:約80名(2025年5月時点) ・出資・提携先:ゴールドマン・サックス、みずほ銀行、住友商事、三菱UFJ信託銀行、東芝テック ほか ・累計資金調達額:約209億円(シリーズBエクステンション含む) ▼サービス紹介 ・シェアでんき(住宅向け) 「シェアでんき」は、住宅購入者が初期費用ゼロで太陽光発電システムを導入できる第三者所有型のPPAサービスです。電力の一部を自家消費し、余剰分は売電されることで、環境負荷の軽減と家計負担の削減の両立を可能にします。 全国の住宅ビルダーや不動産会社と提携し、新築戸建住宅へのスムーズな導入を実現。施工・メンテナンス・モニタリングなども一括で提供し、ユーザーの負担を最小限に抑えています。 ・シェアでんき for Biz(法人向け) 工場・店舗・公共施設などを対象に、企業の脱炭素化ニーズに応える太陽光PPAサービス。初期投資不要で導入可能なため、中小企業や自治体にも適応可能で、エネルギーコスト削減と環境経営を両立。 今後は蓄電池・EV・EMSとの連携による分散型エネルギーの最適化支援や、地域マイクログリッド構想への参画も見据えています。

管理部 / 経理 / マネージャー候補

◢◤再エネ×グリーンTech/IPO準備中◢◤累計調達209億円の成長企業で、CFO直下でIPOに向けた仕組みを創る|経理マネージャー候補
再生可能エネルギーサービス「シェアでんき」を展開する当社にて、経理チームのマネージャー候補として、決算業務を中心に監査・税務対応、業務フローの整備、経営層へのレポーティングまで幅広くお任せします。IPO準備フェーズにあり、制度設計やチームビルディングにも裁量をもって携わることができます。 ▼具体的な業務内容 ・月次・年次決算の実務およびチームマネジメント ・財務諸表の作成および経営陣へのレポーティング ・監査法人・税理士対応(監査・税務調査) ・経理業務フローの改善提案・内部統制の整備 ・IPOに向けた開示資料作成・制度設計サポート ・経理メンバー(5名)のマネジメント・育成 ▼ポジションの魅力・やりがい ・IPO準備フェーズで仕組みの設計・構築にゼロイチで関われる ・決算業務から内部統制・チーム運営まで幅広く経験を積める ・CFO直下で経営の意思決定に近い立ち位置で働ける ・再エネ・インフラ領域の社会的意義の高い事業を支える中核ポジション ▼組織構成 CFO(50代)のもと、部長(40代)、メンバー5名(50代1名、40代1名、30代2名、派遣1名)の構成。実行力と安定性を兼ね備えたチームで、業務標準化と仕組み化を進めています。 <CFOプロフィール> 大手監査法人および海外オフィスでの国際監査業務経験を持ち、複数のテック系企業でCFOや経営企画部門長を歴任。資金調達、M&A、上場準備など幅広い領域で実務経験を有しています。現在は、当社の財務戦略全般を統括しながら、次世代メンバーの育成にも注力しています。 <経理部長プロフィール> 税理士事務所にて会計スタッフとしてキャリアをスタートし、その後、大手IT企業でファイナンス・アカウンティング部門のディレクターとして実務とマネジメントを経験。さらに、海外拠点の管理やマーケティングにも携わった後、スタートアップ企業で管理部門の立ち上げやチームマネジメントを歴任。幅広い領域での知見を活かし、現在は当社にて経理機能全体をリードしています。 ▼会社概要 株式会社シェアリングエネルギーは、「分散型社会を実現する」をミッションに掲げ、再生可能エネルギーの普及と持続可能な社会の構築に取り組むグリーンテック企業です。 2018年の創業以来、再エネ普及の障壁である初期コスト・導入ハードルを下げるため、太陽光発電の第三者所有モデル(PPAモデル)を主軸とした独自のサービス展開を進めてきました。特に、住宅領域に特化した「シェアでんき」モデルでは、全国の住宅ビルダーとの提携ネットワークを拡大し、着実な導入実績を積み重ねています。 また、国内外の大手金融機関との連携により、分散型太陽光発電におけるプロジェクトファイナンススキームを構築し、累計209億円を超える資金調達を実現。地域金融機関・商社・信託銀行・メガバンクなどと連携した社会的インパクトのある事業推進が特徴です。 今後は法人向けサービス(シェアでんき for Biz)をはじめ、地域脱炭素や自治体連携の取り組み、蓄電池やEVとの連携によるエネルギーマネジメント領域への展開も見据えており、社会課題と事業性の両立に挑戦しています。 ・設立:2018年 ・所在地:東京都港区新橋4-11-1 A-PLACE新橋 4F ・従業員数:約80名(2025年5月時点) ・出資・提携先:ゴールドマン・サックス、みずほ銀行、住友商事、三菱UFJ信託銀行、東芝テック ほか ・累計資金調達額:約209億円(シリーズBエクステンション含む) ▼サービス紹介 ・シェアでんき(住宅向け) 「シェアでんき」は、住宅購入者が初期費用ゼロで太陽光発電システムを導入できる第三者所有型のPPAサービスです。電力の一部を自家消費し、余剰分は売電されることで、環境負荷の軽減と家計負担の削減の両立を可能にします。 全国の住宅ビルダーや不動産会社と提携し、新築戸建住宅へのスムーズな導入を実現。施工・メンテナンス・モニタリングなども一括で提供し、ユーザーの負担を最小限に抑えています。 ・シェアでんき for Biz(法人向け) 工場・店舗・公共施設などを対象に、企業の脱炭素化ニーズに応える太陽光PPAサービス。初期投資不要で導入可能なため、中小企業や自治体にも適応可能で、エネルギーコスト削減と環境経営を両立。 今後は蓄電池・EV・EMSとの連携による分散型エネルギーの最適化支援や、地域マイクログリッド構想への参画も見据えています。

管理部 / 経理 /リーダー候補 _

【役割】 会社数字のコントロールや会社組織(経理観点からの)のビルドアップ。 【業務内容】 ・月次決算や支払い業務などある程度固定業務はあるものの、日々スクランブル対応のため、柔軟な対応が求められる。 ・大手のような固定業務、決まった業務だけ、決まった流れで対応していくという事は多くはない。 【組織構成】 CFO(50代)のもと、部長(40代)、メンバー5名(50代1名、40代1名、30代2名、派遣1名)

経営企画室 / 法務 / リーダー候補

仕事内容 当社の法務業務をスピード感を持って推進していただくポジションです。 事業成長を支えるため、契約審査・締結周りを中心に一貫して担っていただきます。 法的リスク管理だけでなく、契約実務を通じてビジネスを前に進めることを期待しています。 ▼ 具体的な業務内容 ・各種契約書(取引基本契約書、業務委託契約書、秘密保持契約書など)の作成・レビュー・締結手続き ・契約書雛形の整備・更新 ・各部門からの契約相談対応 ・契約書管理台帳の整備・運用 ・社内オペレーションとの連携 ・法務関連業務の効率化・改善提案 ▼ポジションの魅力・やりがい ・契約業務の即戦力として、スピード感ある実務経験を積める ・経営・現場との距離が近く、事業推進と直結する法務を担える ・若手でも裁量を持ち、改善提案や仕組みづくりに挑戦可能 ・弁護士資格がなくても企業法務としてスキルを磨き、キャリアの幅を広げられる ▼組織構成 経営企画室室長(30代)、マネージャー1名(40代)メンバー1名(30代)CLOの構成。 現在、法務専任1名の体制。実行重視の少数精鋭チームで法務機能を推進しています。 <CLO> 2012年弁護士登録(東京弁護士会)。都内の法律事務所に勤務した後、弁護士の偏在過疎問題解消のため、新潟県弁護士会に登録替え、事務所を開設。法律業務を幅広く取り扱うほか、柏崎市の入札監視委員会委員、空き家対策審議会委員などを務める。2017年東京弁護士会に再登録し、社内弁護士として新電力系の企業をはじめとする複数のベンチャー企業でIPO準備などに携わる。2021年11月よりシェアリングエネルギーに参画。 ▼会社概要 株式会社シェアリングエネルギーは、「分散型社会を実現する」をミッションに掲げ、再生可能エネルギーの普及と持続可能な社会の構築に取り組むグリーンテック企業です。 2018年の創業以来、再エネ普及の障壁である初期コスト・導入ハードルを下げるため、太陽光発電の第三者所有モデル(PPAモデル)を主軸とした独自のサービス展開を進めてきました。特に、住宅領域に特化した「シェアでんき」モデルでは、全国の住宅ビルダーとの提携ネットワークを拡大し、着実な導入実績を積み重ねています。 また、国内外の大手金融機関との連携により、分散型太陽光発電におけるプロジェクトファイナンススキームを構築し、累計209億円を超える資金調達を実現。地域金融機関・商社・信託銀行・メガバンクなどと連携した社会的インパクトのある事業推進が特徴です。 今後は法人向けサービス(シェアでんき for Biz)をはじめ、地域脱炭素や自治体連携の取り組み、蓄電池やEVとの連携によるエネルギーマネジメント領域への展開も見据えており、社会課題と事業性の両立に挑戦しています。 ・設立:2018年 ・所在地:東京都港区新橋4-11-1 A-PLACE新橋 4F ・従業員数:約80名(2025年5月時点) ・出資・提携先:ゴールドマン・サックス、みずほ銀行、住友商事、三菱UFJ信託銀行、東芝テック ほか ・累計資金調達額:約209億円(シリーズBエクステンション含む) ▼サービス紹介 ・シェアでんき(住宅向け) 「シェアでんき」は、住宅購入者が初期費用ゼロで太陽光発電システムを導入できる第三者所有型のPPAサービスです。電力の一部を自家消費し、余剰分は売電されることで、環境負荷の軽減と家計負担の削減の両立を可能にします。 全国の住宅ビルダーや不動産会社と提携し、新築戸建住宅へのスムーズな導入を実現。施工・メンテナンス・モニタリングなども一括で提供し、ユーザーの負担を最小限に抑えています。 ・シェアでんき for Biz(法人向け) 工場・店舗・公共施設などを対象に、企業の脱炭素化ニーズに応える太陽光PPAサービス。初期投資不要で導入可能なため、中小企業や自治体にも適応可能で、エネルギーコスト削減と環境経営を両立。 今後は蓄電池・EV・EMSとの連携による分散型エネルギーの最適化支援や、地域マイクログリッド構想への参画も見据えています。