新卒 の求人一覧 - 株式会社Relic
<26年新卒>エンジニア
0→1で新規事業を創るRelicで挑戦したいエンジニア募集!
2026年4月入社の新卒エンジニア職採用を実施しています。
Relic は「新規事業」というもの自体を事業ドメインに捉えて、事業家/起業家を支援する自社プラットフォーム事業の開発・運営や新規事業の戦略立案・企画、開発、グロースまでを一気通貫で行っている企業です。その中でも、エンジニアやデザイナーが所属しているプロダクトイノベーション事業本部は「想いをカタチに、カタチを事業に、事業を未来に」というミッションを掲げ、不確実性の高い新規事業を成功に導くためのものづくりを担っています。
業務として、自社サービスの開発はもちろんのこと、大手企業やスタートアップの新規事業立ち上げプロジェクトに参加し、サービスのコンセプト検証を行うためのプロトタイピングから、実際に提供するサービスの立ち上げ、そのグロースまで携わっていただきます。
▼主な業務領域
【サーバーサイド領域】
・新規サービスのコンセプト検証期における技術相談、提案
・プロジェクトで利用するインフラ、サーバーサイド技術の調査、選定、導入
・サーバーサイドの設計、開発、テスト
・CI / CD 環境の整備
・インフラ構成管理の整備
・パブリッククラウドを用いたインフラ設計、構築、運用
【フロントエンド領域】
・新規サービスのコンセプト検証期における技術相談、提案
・プロジェクトで利用するフロントエンド技術の調査、選定、導入
・フロントエンド技術を使ったWebアプリケーション開発(例:React、Typescriptなど)
・フロントエンドの開発環境構築
・フロントエンド技術のボトムアップ
【モバイルアプリ領域】
・新規サービスのコンセプト検証期における技術相談、提案
・プロジェクトで利用するモバイルアプリ開発に関連する技術の調査、選定、導入
・Flutter / Swift /Kotlinを用いたモバイルアプリ開発
・モバイルアプリ開発の環境構築
・モバイルアプリ開発に関する技術ボトムアップ
<26年新卒>ビジネス
<26年新卒>ビジネス
2026年4月入社の新卒採用を実施しています。ポテンシャルを重視し、職種を限定せずに適性を見て配属や育成方針を柔軟に設計します。
▼主な業務内容
日本企業の新規事業開発やイノベーション創出に関わる業務全般を担当していただきます。
・ 新規事業開発コンサルティングや関連するソリューションの提供
⼤手~中⼩・ベンチャー企業まで幅広いクライアントに対して、新規事業開発をメインテーマに事業プロデュースやインキュベーション、オープンイノベーション⽀援やコンサルティングサービス等を提供しています。仮説⽴案・調査・事業戦略等の企画フェーズから~実⾏・実装フェーズ(営業・マーケティング支援、システム開発支援、PM支援等)、まで一気通貫で主導いただきます。
・事業共創プラットフォーム事業における戦略の立案・実⾏
大手メディアの導⼊が急速に進むネットワーク型クラウドファンディングプラットフォームをはじめ、新規事業開発をテーマに複数展開する自社サービスの拡⼤戦略を立案し、実⾏計画策定、具体的なアクションまで一連の活動を主導いただきます。
・事業の成長戦略〜グロース
立ち上がった事業やプロダクト/サービスの成長戦略を描き、実際に大きく成長させていくためのグロースに関わる業務全般を主導いただきます。
【身につくスキル】
・事業戦略立案/事業企画⼒
・マーケティング/グロース戦略立案・実⾏能⼒
・営業戦略⽴案/戦略的アライアンス・パートナーシップ/営業・提案⼒
・仮説⽴案/調査/企画/実⾏⼒
・プロジェクトマネジメント能⼒
・ファイナンス/アカウンティング
・その他新規事業開発や事業マネジメント、起業に必要な能力全般
▼選考フロー
会社説明会 → 書類選考 → 一次面接 → 二次面接 → 三次面接 → 面談 → 最終面接 → 内定
<27年新卒>エンジニア
0→1で新規事業を創るRelicで挑戦したいエンジニア募集!
2027年4月入社の新卒エンジニア職採用を実施しています。
Relic は「新規事業」というもの自体を事業ドメインに捉えて、事業家/起業家を支援する自社プラットフォーム事業の開発・運営や新規事業の戦略立案・企画、開発、グロースまでを一気通貫で行っている企業です。その中でも、エンジニアやデザイナーが所属しているプロダクトイノベーション事業本部は「想いをカタチに、カタチを事業に、事業を未来に」というミッションを掲げ、不確実性の高い新規事業を成功に導くためのものづくりを担っています。
業務として、自社サービスの開発はもちろんのこと、大手企業やスタートアップの新規事業立ち上げプロジェクトに参加し、サービスのコンセプト検証を行うためのプロトタイピングから、実際に提供するサービスの立ち上げ、そのグロースまで携わっていただきます。
▼主な業務領域
【サーバーサイド領域】
・新規サービスのコンセプト検証期における技術相談、提案
・プロジェクトで利用するインフラ、サーバーサイド技術の調査、選定、導入
・サーバーサイドの設計、開発、テスト
・CI / CD 環境の整備
・インフラ構成管理の整備
・パブリッククラウドを用いたインフラ設計、構築、運用
【フロントエンド領域】
・新規サービスのコンセプト検証期における技術相談、提案
・プロジェクトで利用するフロントエンド技術の調査、選定、導入
・フロントエンド技術を使ったWebアプリケーション開発(例:React、Typescriptなど)
・フロントエンドの開発環境構築
・フロントエンド技術のボトムアップ
【モバイルアプリ領域】
・新規サービスのコンセプト検証期における技術相談、提案
・プロジェクトで利用するモバイルアプリ開発に関連する技術の調査、選定、導入
・Flutter / Swift /Kotlinを用いたモバイルアプリ開発
・モバイルアプリ開発の環境構築
・モバイルアプリ開発に関する技術ボトムアップ
<27年新卒>エンジニア職1dayインターン(2025年10月21日(火)開催)
" Vibe Coding Camp " - コードはAI、伸ばすのは自分|1dayインターン
生成AIを活用して、プロダクトを“つくって伸ばす”インターン
Relicのエンジニア向けサマーインターン「Vibe Coding Camp」は、
AIを活用したプロダクト開発から、ユーザー獲得の戦略設計・SNS活用までを実践的に体験するプログラム。
生成AIを使いこなしながら「誰に・どんな価値を届けるか?」を考え、実際に手を動かしてプロダクトを“動くもの”にしていく。
Relicらしい「0→1」のプロダクト思考と、事業を“つくって伸ばす”視点の両方を体験できるインターンです。
========================
■ このインターンで得られること
✅ 生成AIを“武器”にして開発する経験
✅「動くもの」を作り上げる実践的プロトタイピング
✅最新AIツール有料プランをRelic負担で利用可能!(1ヶ月分はRelicが負担、インターン後も継続して使用可能)
✅ TikTokやXを活用したSNSマーケティング実践(講座あり)
✅ UI/UX改善やユーザー導線の見直し
✅ ピッチで発表、エンジニアからのフィードバックあり
✅ 優秀者には、本選考一次面接スキップ、早期内定打診の可能性あり
■ こんな人におすすめ!
💡AIツールを活用して開発するのが好きな方
💡ハッカソン/個人開発/起業など、何らかのアウトプット経験がある方
💡サービスとしてどう使われるか、どう伸ばすかに興味がある方
💡コードだけでなく、企画や価値設計まで自分で考えたい方
💡Relicのカルチャーやエンジニア組織に興味がある方
========================
■ 開催概要
・日程:2025年10月21日(火)16:00-20:00
・場所:恵比寿ガーデンプレイスタワー19F(東京都渋谷区恵比寿4-20-3)
・形式:対面開催(オンラインなし)
・参加特典:最新AIツール有料プランをRelic負担で利用可能(1ヶ月分はRelicが負担、インターン後も継続して使用可能)
・優秀者特典:継続メンタリング・一次面接スキップ・早期内定打診
■ インターン内容
・Relic会社説明(事業内容)
・新規事業AI活用爆速開発 / SNS講座
・発表会
・エンジニアとの座談会
※事前に簡単なプロダクト案の提出が必要です。
========================
■ 応募について
・対象:
- 2027年3月卒予定の高専生/専門学生/大学生/大学院生(文理不問)
- エンジニア職を志望している方
- 自分の手でプロダクトを“届ける”ことにも興味がある方
- 技術だけで終わらせたくない、という気持ちが少しでもある方
- 対面で参加可能な方
・応募締切:2025年10月15日(水) 10:00
・提出物:
- 履歴書(OpenES可・自己PR必須)
- 作りたいプロダクト案(フォーム提出)
https://forms.gle/utpoZk3aDfD9PPN9A
・選考フロー:エントリー → 書類選考 → 通過者へ順次ご連絡(参加案内送付)
========================
<27年新卒>エンジニア職1dayインターン(2025年10月28日(火)開催)
" Vibe Coding Camp " - コードはAI、伸ばすのは自分|1dayインターン
生成AIを活用して、プロダクトを“つくって伸ばす”インターン
Relicのエンジニア向けサマーインターン「Vibe Coding Camp」は、
AIを活用したプロダクト開発から、ユーザー獲得の戦略設計・SNS活用までを実践的に体験するプログラム。
生成AIを使いこなしながら「誰に・どんな価値を届けるか?」を考え、実際に手を動かしてプロダクトを“動くもの”にしていく。
Relicらしい「0→1」のプロダクト思考と、事業を“つくって伸ばす”視点の両方を体験できるインターンです。
========================
■ このインターンで得られること
✅ 生成AIを“武器”にして開発する経験
✅「動くもの」を作り上げる実践的プロトタイピング
✅最新AIツール有料プランをRelic負担で利用可能!(1ヶ月分はRelicが負担、インターン後も継続して使用可能)
✅ TikTokやXを活用したSNSマーケティング実践(講座あり)
✅ UI/UX改善やユーザー導線の見直し
✅ ピッチで発表、エンジニアからのフィードバックあり
✅ 優秀者には、本選考一次面接スキップ、早期内定打診の可能性あり
■ こんな人におすすめ!
💡AIツールを活用して開発するのが好きな方
💡ハッカソン/個人開発/起業など、何らかのアウトプット経験がある方
💡サービスとしてどう使われるか、どう伸ばすかに興味がある方
💡コードだけでなく、企画や価値設計まで自分で考えたい方
💡Relicのカルチャーやエンジニア組織に興味がある方
========================
■ 開催概要
・日程:2025年10月28日(火)16:00-20:00
・場所:恵比寿ガーデンプレイスタワー19F(東京都渋谷区恵比寿4-20-3)
・形式:対面開催(オンラインなし)
・参加特典:最新AIツール有料プランをRelic負担で利用可能(1ヶ月分はRelicが負担、インターン後も継続して使用可能)
・優秀者特典:継続メンタリング・一次面接スキップ・早期内定打診
■ インターン内容
・Relic会社説明(事業内容)
・新規事業AI活用爆速開発 / SNS講座
・発表会
・エンジニアとの座談会
※事前に簡単なプロダクト案の提出が必要です。
========================
■ 応募について
・対象:
- 2027年3月卒予定の高専生/専門学生/大学生/大学院生(文理不問)
- エンジニア職を志望している方
- 自分の手でプロダクトを“届ける”ことにも興味がある方
- 技術だけで終わらせたくない、という気持ちが少しでもある方
- 対面で参加可能な方
・提出物:
- 履歴書(OpenES可・自己PR必須)
- 作りたいプロダクト案(フォーム提出)
https://forms.gle/utpoZk3aDfD9PPN9A
・選考フロー:エントリー → 書類選考 → 通過者へ順次ご連絡(参加案内送付)
========================
<27年新卒>ビジネス
<27年新卒>ビジネス
2027年4月入社の新卒採用を実施しています。ポテンシャルを重視し、職種を限定せずに適性を見て配属や育成方針を柔軟に設計します。
▼主な業務内容
日本企業の新規事業開発やイノベーション創出に関わる業務全般を担当していただきます。
・ 新規事業開発コンサルティングや関連するソリューションの提供
⼤手~中⼩・ベンチャー企業まで幅広いクライアントに対して、新規事業開発をメインテーマに事業プロデュースやインキュベーション、オープンイノベーション⽀援やコンサルティングサービス等を提供しています。仮説⽴案・調査・事業戦略等の企画フェーズから~実⾏・実装フェーズ(営業・マーケティング支援、システム開発支援、PM支援等)、まで一気通貫で主導いただきます。
・事業共創プラットフォーム事業における戦略の立案・実⾏
大手メディアの導⼊が急速に進むネットワーク型クラウドファンディングプラットフォームをはじめ、新規事業開発をテーマに複数展開する自社サービスの拡⼤戦略を立案し、実⾏計画策定、具体的なアクションまで一連の活動を主導いただきます。
・事業の成長戦略〜グロース
立ち上がった事業やプロダクト/サービスの成長戦略を描き、実際に大きく成長させていくためのグロースに関わる業務全般を主導いただきます。
【身につくスキル】
・事業戦略立案/事業企画⼒
・マーケティング/グロース戦略立案・実⾏能⼒
・営業戦略⽴案/戦略的アライアンス・パートナーシップ/営業・提案⼒
・仮説⽴案/調査/企画/実⾏⼒
・プロジェクトマネジメント能⼒
・ファイナンス/アカウンティング
・その他新規事業開発や事業マネジメント、起業に必要な能力全般
▼選考フロー
会社説明会 → 書類選考 → 一次面接 → 二次面接 → 三次面接 → 面談 → 最終面接 → 内定
<27年新卒>ビジネス_ディープテック領域限定ポジション(理系・大学院修了見込み限定)
<27年新卒>ビジネス_ディープテック領域限定ポジション(理系・大学院卒業/見込み限定)
2027年4月入社の新卒採用を実施しています。ディープテック領域限定ポジションの採用になります。
▼主な業務内容
1. ディープテック新規事業開発コンサルティング
・研究シーズの技術DD/市場バリューチェーン設計
・事業化戦略・マイルストーン設計
・ VC・CVC・事業会社との資本・事業提携交渉
2. 事業共創プラットフォームの戦略立案・推進
・ネットワーク型クラウドファンディング等自社サービスのグロース
・大学・金融機関・自治体と連携した共創プログラム設計
3. 立ち上げ後プロダクト/サービスのグロース
・PMF検証、顧客開拓、営業/マーケティング戦略の策定と実行
・データドリブンでのKPI設計・改善
4. 産学連携/政策共創
・国プロ・自治体補助事業の企画運営
・研究室/TLO/産学官ファンドとの共同プログラム設計
【身につくスキル】
・事業戦略立案/事業企画力
・マーケティング/グロースハック実践力
・Deep Tech 特有の資本政策・ファイナンス知識(VC調達 等)
・技術・市場双方を洞察する仮説構築力と検証スキル
・プロジェクトマネジメント & ステークホルダー交渉力
・起業・CVC設立・JV立ち上げに通じる実践知
▼選考フロー
会社説明会 → 書類選考 → 一次面接 → 二次面接 → 三次面接 → 面談 → 最終面接 → 内定