エンジニア の求人一覧 - 株式会社Relic
【第二新卒求人】エンジニア
<第二新卒向け> 0→1で新規事業を創るRelicで挑戦したいエンジニア募集!
【第二新卒向け】エンジニア職採用を実施しています。
Relic は「新規事業」というもの自体を事業ドメインに捉えて、事業家/起業家を支援する自社プラットフォーム事業の開発・運営や新規事業の戦略立案・企画、開発、グロースまでを一気通貫で行っている企業です。その中でも、エンジニアやデザイナーが所属しているプロダクトイノベーション事業本部は「想いをカタチに、カタチを事業に、事業を未来に」というミッションを掲げ、不確実性の高い新規事業を成功に導くためのものづくりを担っています。
業務として、自社サービスの開発はもちろんのこと、大手企業やスタートアップの新規事業立ち上げプロジェクトに参加し、サービスのコンセプト検証を行うためのプロトタイピングから、実際に提供するサービスの立ち上げ、そのグロースまで携わっていただきます。
▼主な業務領域
【サーバーサイド領域】
・新規サービスのコンセプト検証期における技術相談、提案
・プロジェクトで利用するインフラ、サーバーサイド技術の調査、選定、導入
・サーバーサイドの設計、開発、テスト
・CI / CD 環境の整備
・インフラ構成管理の整備
・パブリッククラウドを用いたインフラ設計、構築、運用
【フロントエンド領域】
・新規サービスのコンセプト検証期における技術相談、提案
・プロジェクトで利用するフロントエンド技術の調査、選定、導入
・フロントエンド技術を使ったWebアプリケーション開発(例:React、Typescriptなど)
・フロントエンドの開発環境構築
・フロントエンド技術のボトムアップ
【モバイルアプリ領域】
・新規サービスのコンセプト検証期における技術相談、提案
・プロジェクトで利用するモバイルアプリ開発に関連する技術の調査、選定、導入
・Flutter / Swift /Kotlinを用いたモバイルアプリ開発
・モバイルアプリ開発の環境構築
・モバイルアプリ開発に関する技術ボトムアップ
<26年新卒>エンジニア
0→1で新規事業を創るRelicで挑戦したいエンジニア募集!
2026年4月入社の新卒エンジニア職採用を実施しています。
Relic は「新規事業」というもの自体を事業ドメインに捉えて、事業家/起業家を支援する自社プラットフォーム事業の開発・運営や新規事業の戦略立案・企画、開発、グロースまでを一気通貫で行っている企業です。その中でも、エンジニアやデザイナーが所属しているプロダクトイノベーション事業本部は「想いをカタチに、カタチを事業に、事業を未来に」というミッションを掲げ、不確実性の高い新規事業を成功に導くためのものづくりを担っています。
業務として、自社サービスの開発はもちろんのこと、大手企業やスタートアップの新規事業立ち上げプロジェクトに参加し、サービスのコンセプト検証を行うためのプロトタイピングから、実際に提供するサービスの立ち上げ、そのグロースまで携わっていただきます。
▼主な業務領域
【サーバーサイド領域】
・新規サービスのコンセプト検証期における技術相談、提案
・プロジェクトで利用するインフラ、サーバーサイド技術の調査、選定、導入
・サーバーサイドの設計、開発、テスト
・CI / CD 環境の整備
・インフラ構成管理の整備
・パブリッククラウドを用いたインフラ設計、構築、運用
【フロントエンド領域】
・新規サービスのコンセプト検証期における技術相談、提案
・プロジェクトで利用するフロントエンド技術の調査、選定、導入
・フロントエンド技術を使ったWebアプリケーション開発(例:React、Typescriptなど)
・フロントエンドの開発環境構築
・フロントエンド技術のボトムアップ
【モバイルアプリ領域】
・新規サービスのコンセプト検証期における技術相談、提案
・プロジェクトで利用するモバイルアプリ開発に関連する技術の調査、選定、導入
・Flutter / Swift /Kotlinを用いたモバイルアプリ開発
・モバイルアプリ開発の環境構築
・モバイルアプリ開発に関する技術ボトムアップ
<27年新卒>エンジニア
0→1で新規事業を創るRelicで挑戦したいエンジニア募集!
2027年4月入社の新卒エンジニア職採用を実施しています。
Relic は「新規事業」というもの自体を事業ドメインに捉えて、事業家/起業家を支援する自社プラットフォーム事業の開発・運営や新規事業の戦略立案・企画、開発、グロースまでを一気通貫で行っている企業です。その中でも、エンジニアやデザイナーが所属しているプロダクトイノベーション事業本部は「想いをカタチに、カタチを事業に、事業を未来に」というミッションを掲げ、不確実性の高い新規事業を成功に導くためのものづくりを担っています。
業務として、自社サービスの開発はもちろんのこと、大手企業やスタートアップの新規事業立ち上げプロジェクトに参加し、サービスのコンセプト検証を行うためのプロトタイピングから、実際に提供するサービスの立ち上げ、そのグロースまで携わっていただきます。
▼主な業務領域
【サーバーサイド領域】
・新規サービスのコンセプト検証期における技術相談、提案
・プロジェクトで利用するインフラ、サーバーサイド技術の調査、選定、導入
・サーバーサイドの設計、開発、テスト
・CI / CD 環境の整備
・インフラ構成管理の整備
・パブリッククラウドを用いたインフラ設計、構築、運用
【フロントエンド領域】
・新規サービスのコンセプト検証期における技術相談、提案
・プロジェクトで利用するフロントエンド技術の調査、選定、導入
・フロントエンド技術を使ったWebアプリケーション開発(例:React、Typescriptなど)
・フロントエンドの開発環境構築
・フロントエンド技術のボトムアップ
【モバイルアプリ領域】
・新規サービスのコンセプト検証期における技術相談、提案
・プロジェクトで利用するモバイルアプリ開発に関連する技術の調査、選定、導入
・Flutter / Swift /Kotlinを用いたモバイルアプリ開発
・モバイルアプリ開発の環境構築
・モバイルアプリ開発に関する技術ボトムアップ
<中途>AI/LLMエンジニア
最先端のAI/LLM技術で、新たな価値と未来を共に創造するエンジニアを募集
▼募集部門について
AI/LLMを活用した新規事業立ち上げ支援、業務効率化支援、そして自社開発のプロダクト提供を推進する組織として、新たに発足した「AI Transformation Group」。私たちは、急速に進化するAI/LLM技術を最大限に活用し、クライアントの課題解決や新たなビジネス価値の創出を目指します。
この組織では、業務プロセスの効率化や自動化を実現するだけでなく、AIを活用した新しいビジネスモデルの開発にも挑戦します。さらに、AI/LLMの最先端技術を駆使して、クライアントが直面する複雑な課題に対する最適解を提案し、成果を上げていくことを目指しています。
私たちは、AIの可能性を探求し、社会やビジネスにおける新たな価値創造に寄与することで、日本社会全体のテクノロジー革新をリードしていきます。AI/LLMの進化とともに成長を続けるこの新たなチームで、共に未来を形作りませんか?
▼募集ポジションについて
AI/LLMエンジニアとして、AI/LLMの技術を活用した新規プロダクト開発やプロジェクトの技術設計・実装を担っていただきます。クライアント責任者や経営層と連携しながら、既存プロジェクトの技術的深化を図るとともに、新規案件におけるAI/LLMソリューションの設計・開発を推進していただきます。日本社会における先端テクノロジーの普及と、新たな価値創出を技術の側面から牽引することが求められるポジションです。
▼主な業務内容
・生成AIを駆使した新規サービスの企画・設計・開発
・関連論文、技術トレンド、サービス動向のリサーチ及び検証
・社内へのナレッジ共有や各事業への活用促進
・活用事例や検証成果などの外部発信
▼プロジェクト例
・通信会社:コンシューマ向けAIエージェント企画支援
・メディア:AI/LLM技術を活用したマーケティングリサーチ業務の効率化支援
・通信会社:R&D技術の有望ユースケースの選定支援
・電機メーカー:保育施設向けAI画像解析サービスの検証支援
・電子部品メーカー:LLMを活用した部品表(BOM)プロダクトの企画開発・検証支援
など
<中途>SRE/DevOps/インフラエンジニア
SRE/DevOps/インフラエンジニアの募集
複数のプロジェクトを横断した品質やセキュリティの均質化・最適化やSREの文化を作っていくためのSREチームのメンバーを募集します。
これまで、各プロジェクトに所属するテクニカルリード数名がSRE的な動きや啓蒙を行っていましたが、すべてのプロジェクトをくまなくサポートすることが難しいのが現状でした。
このため、RelicではSREチームを設立しました。
チームメンバーはプロジェクトを横断してサービスの信頼性向上やSRE文化の啓蒙を行っています。
▼具体的な業務内容
SREチームでは、以下のことを取り組んでいます。
・監視やセキュリティのベースライン作成、最適化
・メンバーへのレクチャー、ポストモーテムなどの参加
・Well-Architectedの実践
今後、加えて以下のことに取り組んでいきたいと考えています。
・品質の向上
・必要に応じた自動化などの運用改善(今も継続中です)
・トイルの駆逐
・その他SRE活動
<中途>エンジニアリングマネージャー
自社SaaSの開発や顧客の新規事業立ち上げプロジェクトを通じて、Relicのミッションでもある「⽇本発の新規事業やイノベーションを共創するプラットフォーム」の実現を共に目指していただけるエンジニアリングマネージャー候補を募集します。
▼主な業務内容
開発組織の事業マネジメントやピープルマネジメントを担当いただきます。
また、ご希望/ご経験(適性)を考慮し以下いずれかの事業をご担当いただきます。
①インキュベーションテック(自社プロダクト開発)
以下をはじめとする自社SaaSの設計、開発、テスト
・SaaS型イノベーションマネジメント・プラットフォーム「Throttle」
・ネットワーク型クラウドファンディング構築サービス「CROWDFUNDING NETWORK Powered by ENjiNE」
・データドリブン型アイデア創出サービス「IDEATION Cloud」
②事業プロデュース(新規事業開発支援)
スタートアップや大企業の新規事業/新規プロダクトの立ち上げに参加し、プロトタイピングから仮説検証、本開発を牽引し、その後の事業成長まで広く携わっていただきます。
<中途>プロダクト開発エンジニア
プロダクト開発エンジニアの募集
自社SaaSの開発や顧客の新規事業立ち上げプロジェクトを通じて、Relicのミッションでもある「⽇本発の新規事業やイノベーションを共創するプラットフォーム」の実現を共に目指していただけるエンジニアを募集します。
プロダクト開発においては、TypeScript / Next.js、Ruby / Ruby on Rails、PHP / Laravelなどを中心に採用しています。インフラにはAWSやGCPを活用。さらに、迅速なプロトタイピングにはSupabase、Vercel、Netlifyといったフルマネージドサービスも積極的に利用しています。
「適材適所」のポリシーに基づき、事業/プロダクトの性質に適した技術を選定することを心がけています。新規開発が多いため、新しい技術に触れる機会や技術選定の打席が数多くあります。
▼主な業務内容
ご希望/ご経験を考慮し以下いずれかの事業をご担当いただきます。
①インキュベーションテック(自社SaaSプロダクト開発)
以下をはじめとする自社SaaSの設計、開発、テスト
・SaaS型イノベーションマネジメント・プラットフォーム「Throttle」
・ネットワーク型クラウドファンディング構築サービス「CROWDFUNDING NETWORK Powered by ENjiNE」
・データドリブン型アイデア創出サービス「IDEATION Cloud」
②事業プロデュース(新規事業立ち上げ支援)
スタートアップや大企業の新規事業/新規プロダクトの立ち上げに参加し、プロトタイピングから仮説検証、本開発を牽引し、その後の事業成長まで広く携わっていただきます。
・新規事業/新規プロダクトにおける技術相談、プロトタイピング、仮説検証
・プロダクトで利用する技術の調査、選定、導入
・フロントエンドおよびバックエンドの実装
・CI/CD環境の整備
・クラウドやホスティングサービスを用いたインフラ設計、構築、運用
【使用する技術・ツール】
■ バックエンド
・TypeScript / Next.js, Ruby / Ruby on Rails, PHP / Laravel, Python
■ インフラ / ホスティング
・AWS, GCP, Supabase, Vercel, Netlify
■ 開発環境・ツール
・Docker, GitHub, Claude Code, Cursor, Code Rabbit
■ コミュニケーション
・Slack, GitHub, Zoom, esa.io, Backlog
*プロジェクトごとに技術選定するため、上記以外の技術スタックを採用することがあります。
*「適材適所」のポリシーに基づき、事業/プロダクトの性質に適した技術を選定することを心がけています。
<中途>プロダクト開発エンジニア(ポテンシャル採用)
プロダクト開発エンジニア(ポテンシャル採用)の募集
自社SaaSの開発や顧客の新規事業立ち上げプロジェクトを通じて、Relicのミッションでもある「⽇本発の新規事業やイノベーションを共創するプラットフォーム」の実現を共に目指していただけるエンジニアを募集します。
プロダクト開発においては、TypeScript / Next.js、Ruby / Ruby on Rails、PHP / Laravelなどを中心に採用しています。インフラにはAWSやGCPを活用。さらに、迅速なプロトタイピングにはSupabase、Vercel、Netlifyといったフルマネージドサービスも積極的に利用しています。
「適材適所」のポリシーに基づき、事業/プロダクトの性質に適した技術を選定することを心がけています。新規開発が多いため、新しい技術に触れる機会や技術選定の打席が数多くあります。
▼主な業務内容
ご希望/ご経験を考慮し以下いずれかの事業をご担当いただきます。
①インキュベーションテック(自社SaaSプロダクト開発)
以下をはじめとする自社SaaSの設計、開発、テスト
・SaaS型イノベーションマネジメント・プラットフォーム「Throttle」
・ネットワーク型クラウドファンディング構築サービス「CROWDFUNDING NETWORK Powered by ENjiNE」
・データドリブン型アイデア創出サービス「IDEATION Cloud」
②事業プロデュース(新規事業立ち上げ支援)
スタートアップや大企業の新規事業/新規プロダクトの立ち上げに参加し、プロトタイピングから仮説検証、本開発を牽引し、その後の事業成長まで広く携わっていただきます。
・新規事業/新規プロダクトにおける技術相談、プロトタイピング、仮説検証
・プロダクトで利用する技術の調査、選定、導入
・フロントエンドおよびバックエンドの実装
・CI/CD環境の整備
・クラウドやホスティングサービスを用いたインフラ設計、構築、運用
【使用する技術・ツール】
■ バックエンド
・TypeScript / Next.js, Ruby / Ruby on Rails, PHP / Laravel, Python
■ インフラ / ホスティング
・AWS, GCP, Supabase, Vercel, Netlify
■ 開発環境・ツール
・Docker, GitHub, Claude Code, Cursor, Code Rabbit
■ コミュニケーション
・Slack, GitHub, Zoom, esa.io, Backlog
*プロジェクトごとに技術選定するため、上記以外の技術スタックを採用することがあります。
*「適材適所」のポリシーに基づき、事業/プロダクトの性質に適した技術を選定することを心がけています。
<中途>モバイルアプリエンジニア
モバイルアプリエンジニアの募集
自社SaaSの開発や顧客の新規事業立ち上げプロジェクトを通じて、Relicのミッションでもある「⽇本発の新規事業やイノベーションを共創するプラットフォーム」の実現を共に目指していただけるモバイルアプリエンジニアを募集します。
▼主な業務内容
ご希望/ご経験(適性)を考慮し以下いずれかの事業をご担当いただきます。
①事業プロデュース(新規事業開発支援)
スタートアップや大企業の新規事業/新規プロダクトの立ち上げに参加し、プロトタイピングから仮説検証、本開発を牽引し、その後の事業成長まで広く携わっていただきます。
・新規サービスのコンセプト検証期における技術相談、提案
・プロジェクトで利用するモバイルアプリ開発に関連する技術の調査、選定、導入
・Flutter を用いたモバイルアプリ開発
・モバイルアプリ開発の環境構築
・モバイルアプリ開発に関する技術ボトムアップ
*適材適所で技術を選択するポリシーであるため、利用実績の少ない言語やフレームワークを採用することも可能で、技術的チャレンジの機会が多い環境です。
②インキュベーションテック(自社プロダクト開発)
以下をはじめとする自社SaaSのモバイルアプリ化に向けた設計、開発、テスト
・SaaS型イノベーションマネジメント・プラットフォーム「Throttle」
・ネットワーク型クラウドファンディング構築サービス「CROWDFUNDING NETWORK Powered by ENjiNE」
・データドリブン型アイデア創出サービス「IDEATION Cloud」