株式会社Recho の全ての求人一覧
【カジュアル面談希望者はこちらからご応募ください】エンジニア職
# 私たちが目指すもの
私たちは「すべての人がもっと豊かにつながる社会へ」をミッションに、簡単にAI Voice Agentを作れるプラットフォームを開発している会社です。
音声AIが普及する今、多くの企業が音声認識や自動応答システムに取り組んでいます。しかし私たちが挑戦しているのは、単なる自動化ではありません。人間らしい自然な対話を実現することです。
相手の話を理解し、適切なタイミングで応答し、文脈を読み取って温かみのある会話を続ける。そんな技術を、実際のビジネス現場で使えるレベルまで発展させることが私たちの挑戦です。
# なぜ今、Rechoなのか
私たちは音声OSという独自のアーキテクチャを開発し、音声認識・言語理解・音声合成を統合したプラットフォームを構築しています。研究から実装まで一気通貫で実施しており、論文の検証からプロダクト開発、顧客への導入まで、すべてを社内で完結できる開発環境があります。最新の研究成果を即座に実用化し、現場からのフィードバックを研究開発に活かす循環を回しています。サービス開始から1年で確かなトラクションがあり、すでに保険会社、プラットフォーム企業をはじめとして導入実績があります。
# 開発チームについて
4つのチームがあります:
R&D:音声AIの基盤技術研究・開発
Product:プラットフォームの開発・運用
Project:お客様向けのソリューション開発・導入
QA:品質保証・テスト自動化
東大出身者を中心として、一人一人の能力水準が高く、プロフェショナルな人材が集まっています。
興味に応じて、どのチームが合うかお話ししましょう。
インフラストラクチャエンジニア(AWS/大規模運用)
# 募集背景
音声AIは今、大きな転換点を迎えています。個々の技術は成熟し、カスタマーサポートの自動化は現実のものとなりました。しかし、真の意味での「人間らしい対話」の実現にはまだ課題が残されています。
私たちは企業向け音声AIエージェントを開発し、すでに多くのエンタープライズクライアントとの取引を拡大しています。事業拡大に伴い、大規模なサービス運用の知見を持ち、拡張性・安定性・セキュリティを兼ね備えたシステム構築ができるエンジニアを募集します。
現在はスタートアップフェーズにありますが、今後の成長に向けて、AWS環境をベースにしたエンタープライズ基準の堅牢なインフラ基盤の確立が急務となっています。将来的にSOC2、ISO27001などのセキュリティ認証取得も視野に入れており、成長フェーズに合わせた基盤強化を担う人材を求めています。
# 役割と責任
- AWS環境における自社音声AIプラットフォームの設計・構築・運用
- エンタープライズ基準に対応したセキュリティとコンプライアンス体制の構築
- 大規模サービス運用に必要なスケーラビリティと可用性の確保
- パフォーマンス最適化とコスト効率化の推進
- 開発チームとの連携によるサービス品質の継続的な改善
エンタープライズコミュニティマネージャー
# 募集背景
当社は音声AIプラットフォームを提供する急成長中のスタートアップです。大手企業を中心に導入が進み、市場からの注目も高まっています。音声AI市場は黎明期にあり、今後の爆発的な成長が期待されています。この重要な時期に、CMOと共に音声AIのエコシステムを日本で構築していただける方を募集します。
# 業務内容
音声AIに関心を持つ企業のコミュニティ構築と運営をお任せします。最初は一人でスタートしますが、活動の拡大に合わせて、インターンや外部パートナーと協力しながらチームを作っていただきます。
・コミュニティ戦略の立案と実行
・イベント(カンファレンス、ミートアップ等)の企画運営
・オンラインコミュニティの立ち上げと活性化
・コンテンツ(事例、トレンド情報等)の企画制作
・外部ライターやイベント運営会社との協業
・CMOへの定期的な活動報告と戦略協議
バックエンドエンジニア【エンタープライズ向けプロダクト】
# 仕事概要
エンタープライズ向けバックエンドプロダクトエンジニア【正社員/シニア】
# 募集背景
音声AIは今、大きな転換点を迎えています。個々の技術は成熟し、カスタマーサポートの自動化は現実のものとなりました。しかし、真の意味での「人間らしい対話」の実現にはまだ課題が残されています。
私たちは企業向け音声AIエージェントを開発し、すでに多くのエンタープライズクライアントとの取引を拡大しています。ダッシュボードでの会話履歴閲覧、電話スケジューリング、データ管理など、多様な機能を統合したプロダクト開発を進めています。
事業拡大に伴い、エンタープライズ向けプロジェクトのデリバリーと自社プロダクト開発の両方に携わり、大規模なサービス運用の知見を持ち、拡張性・安定性・セキュリティを兼ね備えたシステム構築ができるエンジニアを募集します。
# 役割と責任
- 音声AIエージェントのバックエンドインフラ構築と運用改善
- プロダクト・サービスのフロントエンド・バックエンドの構築から提供まで一貫して行う
- ソフトウェアやプロダクト・サービスの品質を検証し、高める
- コーディングだけでなく、設計、ドキュメンテーション、運用、サポートを行う
- エンタープライズ向けプロジェクトのデリバリーと要件分析
- 個別プロジェクトの知見を活かした自社プロダクトへの機能統合
プロジェクトマネージャー / PM
# 募集背景
音声AIは今、大きな転換点を迎えています。個々の技術は成熟し、カスタマーサポートの自動化は現実のものとなりました。しかし、真の意味での「人間らしい対話」の実現にはまだ課題が残されています。私たちは、この課題にテクノロジーで挑戦します。単なる音声認識や応答生成ではなく、文脈を理解し、適切なタイミングで相づちを打ち、必要に応じて丁寧に割り込む—人間らしい対話を実現する技術の開発に取り組んでいます。
現在私たちは、エンタープライズクライアントとの取引が拡大する中で、プロジェクトを統括し、クライアントや各ステークホルダーと連携をしながら、新規開発と継続的な改善を推進していくプロジェクトマネージャーを必要としています。当社では最高の人材には最高の報酬で応えるという信念を持ち、市場最高水準の報酬を経験やスキルに応じて柔軟に提示します。
私たちが目指すのは、企業と顧客の対話を根本から変えることです。時間や場所の制約なく、誰もが高品質なカスタマーサポートにアクセスできる世界。テクノロジーの力で、その実現に挑戦する仲間を募集しています。音声AIが持つ無限の可能性を活かし、実用的で高品質なソリューションを作り上げる—そんなチャレンジングな開発に、一緒に取り組んでみませんか?
# 役割と責任
- プロダクトの価値提供に直結する、プロジェクトゴールと進行プロセスの設計
- クライアントやビジネスチーム・開発チームとの議論を通じた要件定義
- プロジェクトの円滑な管理・運営
- 各種KPIの定義と設計、計測と分析
- その他プロジェクト推進にあたり課題の定義および継続的な改善
- プロジェクトから得た知見を抽象化し、プロダクト改善や今後の事業提案への活用
大規模言語モデル・音声AIプロダクト開発エンジニア
大規模言語モデルプロダクト開発エンジニア
# 募集背景
音声AIは今、大きな転換点を迎えています。個々の技術は成熟し、カスタマーサポートの自動化は現実のものとなりました。しかし、本当の意味での「対話」はまだ実現できていません。私たちは、この課題にテクノロジーで挑戦します。単なる音声認識や応答生成ではなく、文脈を理解し、適切なタイミングで相づちを打ち、必要に応じて丁寧に割り込む—人間らしい対話を実現する技術の開発に取り組んでいます。
現在、エンタープライズクライアントとの取引が拡大する中、音声・LLMシステムを進化させるため、高度なバックエンド開発スキルかつプロダクト開発スキルを持つエンジニアを募集します。
私たちが目指すのは、企業と顧客の対話を根本から変えることです。時間や場所の制約なく、誰もが高品質なカスタマーサポートにアクセスできる世界。テクノロジーの力で、その実現に挑戦する仲間を募集しています。今必要なのは、技術への深い理解と、より良い対話の実現に情熱を持てるエンジニアです。複雑な技術を組み合わせ、実用的なソリューションを作り上げる—そんなチャレンジングな開発に、一緒に取り組んでみませんか?
# 役割と責任
LLMと音声処理を組み合わせた対話システムの設計・実装
- 音声AIエージェントのバックエンドシステム開発
- パフォーマンスとスケーラビリティを考慮したアーキテクチャ設計
- 音声認識・合成システムの統合と最適化
- 文脈を理解した自然な会話フローの実現
- ユーザー体験を向上させる新機能の開発
- マイクロサービスの実装と最適化
AIモデルの改善サイクルの確立
- 実データに基づくモデル性能の分析
- 効果的なファインチューニング手法の開発
- 新しいAI技術の検証と導入
リアルタイム処理システムの構築
- 低遅延での応答を実現するインフラ設計
- 大規模トラフィックに耐えうるシステムの実装
- パフォーマンスのモニタリングと最適化
大規模言語モデル・音声AIプロダクト開発エンジニア(エキスパート採用)
# 募集背景
音声AIは今、大きな転換点を迎えています。個々の技術は成熟し、カスタマーサポートの自動化は現実のものとなりました。しかし、本当の意味での「対話」はまだ実現できていません。私たちは、この課題にテクノロジーで挑戦します。単なる音声認識や応答生成ではなく、文脈を理解し、適切なタイミングで相づちを打ち、必要に応じて丁寧に割り込む—人間らしい対話を実現する技術の開発に取り組んでいます。
現在、エンタープライズクライアントとの取引が拡大する中、音声・LLMシステムを進化させるため、最高レベルの技術力を持つエンジニアを求めています。当社では最高の人材には最高の報酬で応えるという信念を持ち、市場最高水準の報酬を提示します。
私たちが目指すのは、企業と顧客の対話を根本から変えることです。時間や場所の制約なく、誰もが高品質なカスタマーサポートにアクセスできる世界。テクノロジーの力で、その実現に挑戦する仲間を募集しています。今必要なのは、技術への深い理解と、より良い対話の実現に情熱を持てるエンジニアです。複雑な技術を組み合わせ、実用的なソリューションを作り上げる—そんなチャレンジングな開発に、一緒に取り組んでみませんか?
# 役割と責任
- LLMと音声処理を組み合わせた次世代対話システムの設計・実装
- 高性能なAIバックエンドアーキテクチャの設計と開発
- リアルタイム性と自然さを両立した音声対話システムの実現
- AIモデルの継続的な改善と最適化のフレームワーク確立
- 技術戦略の策定と重要な意思決定への参画
管理部門スタッフ(労務・総務)|IPO準備中
# 募集背景
当社は音声AIプラットフォームを提供するスタートアップです。大手保険会社、家電メーカー等のエンタープライズ企業や行政への導入が進み、事業開始1年で60名規模に成長。IPOを見据えて上場企業として必要な管理水準での管理体制、実務遂行が求められています。このような背景から、日々の労務・総務業務を確実に遂行しながら、IPO準備にも対応できる実務担当者を募集します。
職務内容
スタートアップのコーポレート業務は多岐にわたりますが、労務・総務を中心にお任せします。
・労務管理全般(勤怠管理、社保手続き、入退社対応、問い合わせ対応)
・契約書管理(押印対応、管理台帳作成、ファイリング)
・総務業務(オフィス管理、備品発注、来客対応)
・現金出納管理(小口現金、経費精算)
・監査法人対応、IPO準備タスクのサポート
経理担当と連携しながら、労務・総務領域から会社の成長を支えていただきます。
音声AIの対話品質を追求するプロンプトエンジニア募集
【キャリアチェンジ歓迎】コンサル・PM・品質管理などからの転職者も歓迎
「AIプロダクトの可能性に魅力を感じているが、エンジニアではない」
「論理的な思考力を活かして、AI業界でキャリアを築きたい」
「普段からLLMを使いこなしているが、より専門的に関わってみたい」
このような思いをお持ちの方へ。
AIエンジニアではなくても、論理的な思考力とプロジェクト推進力があれば、AIプロダクトの品質向上に貢献できる新しい職種が生まれています。
私たちが求めているのは、技術的な実装力ではなく、対話の本質を理解し、より良い顧客体験を設計できる論理的思考力です。コンサルティングファーム、UXデザイナー、プロジェクトマネージャー、品質管理など、様々なバックグラウンドを持つ方のチャレンジをお待ちしています。
# 募集背景
音声AIによるカスタマーサポートの自動化が現実のものとなった今、真の課題は「自然な対話」の実現です。私たちは、顧客一人一人に寄り添った、温かみのある対話を設計できる人材を求めています。
プロンプトエンジニアには、AIエージェントの「人格」と「対話の質」を作り上げる重要な役割を担っていただきます。
# 役割と責任
プロンプトエンジニアは、音声AIエージェントの対話品質を追求する重要な役割を担います。私たちの強みは、音声OS上で各コンポーネント(音声合成、LLM、文脈管理など)を有機的に統合し、精緻なテストを通じて高品質なVoice Agentを実現できる点にあります。
この強みを活かすため、プロンプトエンジニアには以下のような業務を担っていただきます:
## 対話品質の設計・検証
- お客様やプロダクトチームとの議論を通じた要件定義
- 実環境を想定した対話シナリオの設計
- テストケース設計への参画と品質検証
- 発見された課題に基づく継続的な改善
- 対話の一貫性や自然さの評価
## ナレッジ活用の設計
- 会話全体を通じた一貫性のある情報提供の実現
- 文脈に応じた必要情報の即時提供方式の確立
- エッジケース・ユースケースに基づくナレッジの整備
チームの一員として、AIエンジニアやプロダクトマネージャーと密に連携しながら、実環境での検証、データ収集、問題発見、継続的改善のサイクルを回していただきます。