株式会社Recho の全ての求人一覧
admin / 総務、バックオフィス担当
# 募集背景
私たちは、最新のLLM技術を活用した次世代の音声AIプラットフォームを開発・提供しています。市場は急速な拡大期を迎えており、当社への引き合いはエンタープライズを中心に着実に増えています。
現在、組織拡大に伴い、事業活動をサポートするバックオフィス業務(総務・労務)を担う専任担当者が不在のため、これらの業務を役員が兼務している状況です。そのため、これらの業務を正確かつ効率的に遂行できる担当者を募集します。日々の業務を滞りなく回していただくことで、メンバーが本来の業務に集中できる環境づくりにご貢献いただきます。(上場準備中)
# 業務内容
【労務管理業務】
- 勤怠管理(打刻修正、有給管理)
- 社会保険関連手続き
- 入退社手続きサポート
【総務業務】
- 社内イベント運営サポート
- 社内規程・契約書類の管理
- 経費精算チェック
【営業オペレーション業務】
- 顧客管理システム(DB)の運用・整備
- 請求書発行・回収状況の管理
- 社内外への各種アナウンス作成・発信
- 契約書類・証憑の管理
- 売上・案件進捗の可視化サポート
- 営業報告会の運営
インフラストラクチャエンジニア(AWS/大規模運用)
# 募集背景
音声AIは今、大きな転換点を迎えています。個々の技術は成熟し、カスタマーサポートの自動化は現実のものとなりました。しかし、真の意味での「人間らしい対話」の実現にはまだ課題が残されています。
私たちは企業向け音声AIエージェントを開発し、すでに多くのエンタープライズクライアントとの取引を拡大しています。事業拡大に伴い、大規模なサービス運用の知見を持ち、拡張性・安定性・セキュリティを兼ね備えたシステム構築ができるエンジニアを募集します。
現在はスタートアップフェーズにありますが、今後の成長に向けて、AWS環境をベースにしたエンタープライズ基準の堅牢なインフラ基盤の確立が急務となっています。将来的にSOC2、ISO27001などのセキュリティ認証取得も視野に入れており、成長フェーズに合わせた基盤強化を担う人材を求めています。
# 役割と責任
- AWS環境における自社音声AIプラットフォームの設計・構築・運用
- エンタープライズ基準に対応したセキュリティとコンプライアンス体制の構築
- 大規模サービス運用に必要なスケーラビリティと可用性の確保
- パフォーマンス最適化とコスト効率化の推進
- 開発チームとの連携によるサービス品質の継続的な改善
コーポレートマネージャー
# 募集背景
私たちは、最新のLLM技術を活用した次世代の音声AIプラットフォームを開発・提供しています。ChatGPT以降、市場は急速な転換期を迎えており、当社への引き合いはエンタープライズを中心に爆発的に増加。
現在、すべての管理実務を役員の2名でハンドリングしていますが、日々のオペレーションを確実に回してくれる即戦力を募集します。
# 採用・労務管理
- 求人作成・応募者対応
- 面接設定・入社手続き
- 業務委託契約の締結・更新
- 労務関連の各種手続き
- 給与計算・支払い管理
# 経理・総務実務
- 請求書発行・支払い管理
- 経費精算の承認・支払い
- 備品発注・管理
- 社内問い合わせ対応
- 各種インフラの整備
# 組織基盤の整備
- 業務フローの標準化
- バックオフィスツールの選定・導入
- 社内規程の整備
バックエンドエンジニア【エンタープライズ向けプロダクト】
# 仕事概要
エンタープライズ向けバックエンドプロダクトエンジニア【正社員/シニア】
# 募集背景
音声AIは今、大きな転換点を迎えています。個々の技術は成熟し、カスタマーサポートの自動化は現実のものとなりました。しかし、真の意味での「人間らしい対話」の実現にはまだ課題が残されています。
私たちは企業向け音声AIエージェントを開発し、すでに多くのエンタープライズクライアントとの取引を拡大しています。ダッシュボードでの会話履歴閲覧、電話スケジューリング、データ管理など、多様な機能を統合したプロダクト開発を進めています。
事業拡大に伴い、エンタープライズ向けプロジェクトのデリバリーと自社プロダクト開発の両方に携わり、大規模なサービス運用の知見を持ち、拡張性・安定性・セキュリティを兼ね備えたシステム構築ができるエンジニアを募集します。
# 役割と責任
- 音声AIエージェントのバックエンドインフラ構築と運用改善
- プロダクト・サービスのフロントエンド・バックエンドの構築から提供まで一貫して行う
- ソフトウェアやプロダクト・サービスの品質を検証し、高める
- コーディングだけでなく、設計、ドキュメンテーション、運用、サポートを行う
- エンタープライズ向けプロジェクトのデリバリーと要件分析
- 個別プロジェクトの知見を活かした自社プロダクトへの機能統合
バックオフィス_経理担当
# 募集背景
私たちは、最新のLLM技術を活用した次世代の音声AIプラットフォームを開発・提供しています。ChatGPT以降、市場は急速な転換期を迎えており、当社への引き合いはエンタープライズを中心に着実に増えています。
現在、経理・財務業務の一部は自動化・デジタル化を進め、外部委託もしていますが、バックオフィス全般を担う専任担当者が不在のため、役員が経理・総務業務や監査法人対応を行っている状況です。経理を中心としながらも、コーポレート機能全般に携わっていただける方を募集します。(現在上場準備中)
# 業務内容
- 日次・月次経理業務
- 請求書・支払い管理
-経費精算チェック・承認経費精算チェック・承認
- 売掛金の入金管理・消込
- 月次での監査法人や税理士対応
- 資金繰り表の更新・管理
- 経理基盤の整備と強化
- 収支レポート作成(実績・予測)
- プロジェクト別収益性分析のためのデータ整理、分析
- 月次決算プロセスの標準化・効率化(現在15日→7日への短縮目標)
- 監査対応
- 経理規程・マニュアルの整備
- その他バックオフィス業務
- 社内イベントの運営サポート
- 各種資産管理
- 社内問い合わせ対応
大規模言語モデル・音声AIプロダクト開発エンジニア
大規模言語モデルプロダクト開発エンジニア
# 募集背景
音声AIは今、大きな転換点を迎えています。個々の技術は成熟し、カスタマーサポートの自動化は現実のものとなりました。しかし、本当の意味での「対話」はまだ実現できていません。私たちは、この課題にテクノロジーで挑戦します。単なる音声認識や応答生成ではなく、文脈を理解し、適切なタイミングで相づちを打ち、必要に応じて丁寧に割り込む—人間らしい対話を実現する技術の開発に取り組んでいます。
現在、エンタープライズクライアントとの取引が拡大する中、音声・LLMシステムを進化させるため、高度なバックエンド開発スキルかつプロダクト開発スキルを持つエンジニアを募集します。
私たちが目指すのは、企業と顧客の対話を根本から変えることです。時間や場所の制約なく、誰もが高品質なカスタマーサポートにアクセスできる世界。テクノロジーの力で、その実現に挑戦する仲間を募集しています。今必要なのは、技術への深い理解と、より良い対話の実現に情熱を持てるエンジニアです。複雑な技術を組み合わせ、実用的なソリューションを作り上げる—そんなチャレンジングな開発に、一緒に取り組んでみませんか?
# 役割と責任
LLMと音声処理を組み合わせた対話システムの設計・実装
- 音声AIエージェントのバックエンドシステム開発
- パフォーマンスとスケーラビリティを考慮したアーキテクチャ設計
- 音声認識・合成システムの統合と最適化
- 文脈を理解した自然な会話フローの実現
- ユーザー体験を向上させる新機能の開発
- マイクロサービスの実装と最適化
AIモデルの改善サイクルの確立
- 実データに基づくモデル性能の分析
- 効果的なファインチューニング手法の開発
- 新しいAI技術の検証と導入
リアルタイム処理システムの構築
- 低遅延での応答を実現するインフラ設計
- 大規模トラフィックに耐えうるシステムの実装
- パフォーマンスのモニタリングと最適化
大規模言語モデル・音声AIプロダクト開発エンジニア(エキスパート採用)
# 募集背景
音声AIは今、大きな転換点を迎えています。個々の技術は成熟し、カスタマーサポートの自動化は現実のものとなりました。しかし、本当の意味での「対話」はまだ実現できていません。私たちは、この課題にテクノロジーで挑戦します。単なる音声認識や応答生成ではなく、文脈を理解し、適切なタイミングで相づちを打ち、必要に応じて丁寧に割り込む—人間らしい対話を実現する技術の開発に取り組んでいます。
現在、エンタープライズクライアントとの取引が拡大する中、音声・LLMシステムを進化させるため、最高レベルの技術力を持つエンジニアを求めています。当社では最高の人材には最高の報酬で応えるという信念を持ち、市場最高水準の報酬を提示します。
私たちが目指すのは、企業と顧客の対話を根本から変えることです。時間や場所の制約なく、誰もが高品質なカスタマーサポートにアクセスできる世界。テクノロジーの力で、その実現に挑戦する仲間を募集しています。今必要なのは、技術への深い理解と、より良い対話の実現に情熱を持てるエンジニアです。複雑な技術を組み合わせ、実用的なソリューションを作り上げる—そんなチャレンジングな開発に、一緒に取り組んでみませんか?
# 役割と責任
- LLMと音声処理を組み合わせた次世代対話システムの設計・実装
- 高性能なAIバックエンドアーキテクチャの設計と開発
- リアルタイム性と自然さを両立した音声対話システムの実現
- AIモデルの継続的な改善と最適化のフレームワーク確立
- 技術戦略の策定と重要な意思決定への参画
音声AIの対話品質を追求するプロンプトエンジニア募集
【キャリアチェンジ歓迎】コンサル・PM・品質管理などからの転職者も歓迎
「AIプロダクトの可能性に魅力を感じているが、エンジニアではない」
「論理的な思考力を活かして、AI業界でキャリアを築きたい」
「普段からLLMを使いこなしているが、より専門的に関わってみたい」
このような思いをお持ちの方へ。
AIエンジニアではなくても、論理的な思考力とプロジェクト推進力があれば、AIプロダクトの品質向上に貢献できる新しい職種が生まれています。
私たちが求めているのは、技術的な実装力ではなく、対話の本質を理解し、より良い顧客体験を設計できる論理的思考力です。コンサルティングファーム、UXデザイナー、プロジェクトマネージャー、品質管理など、様々なバックグラウンドを持つ方のチャレンジをお待ちしています。
# 募集背景
音声AIによるカスタマーサポートの自動化が現実のものとなった今、真の課題は「自然な対話」の実現です。私たちは、顧客一人一人に寄り添った、温かみのある対話を設計できる人材を求めています。
プロンプトエンジニアには、AIエージェントの「人格」と「対話の質」を作り上げる重要な役割を担っていただきます。
# 役割と責任
プロンプトエンジニアは、音声AIエージェントの対話品質を追求する重要な役割を担います。私たちの強みは、音声OS上で各コンポーネント(音声合成、LLM、文脈管理など)を有機的に統合し、精緻なテストを通じて高品質なVoice Agentを実現できる点にあります。
この強みを活かすため、プロンプトエンジニアには以下のような業務を担っていただきます:
## 対話品質の設計・検証
- お客様やプロダクトチームとの議論を通じた要件定義
- 実環境を想定した対話シナリオの設計
- テストケース設計への参画と品質検証
- 発見された課題に基づく継続的な改善
- 対話の一貫性や自然さの評価
## ナレッジ活用の設計
- 会話全体を通じた一貫性のある情報提供の実現
- 文脈に応じた必要情報の即時提供方式の確立
- エッジケース・ユースケースに基づくナレッジの整備
チームの一員として、AIエンジニアやプロダクトマネージャーと密に連携しながら、実環境での検証、データ収集、問題発見、継続的改善のサイクルを回していただきます。