ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 全ての求人一覧エンジニア の求人一覧
ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 全ての求人一覧

B-100【KOTOWARI】フロントエンドエンジニア

■業務内容 当社の空間開発ソリューション事業"KOTOWARI"にて、Webアプリケーションのフロントエンド開発をお任せします。 【v360: 建設業界向け検査サービス】 360°動画と建築3Dモデルを重ね合わせ表示することで、遠隔での検査や施工管理に役立てるWebアプリケーションの開発を進めております。 業務内容としては、建築現場で撮影した360°動画のフレーム単位での再生制御や、2D/3D座標上でのメディアの移動 / 回転 / 拡大操作等を含むUI開発、アプリケーションUIとしての情報表示等の全般に携わっていただきます。 具体的には、以下のようなことをお任せする予定です。 ・新機能のアーキテクチャ設計、実装 ・既存コードの性能改善、品質向上 ・チームメンバーや協業先と連携し、価値のあるサービスを追求すること ・業務委託メンバーとの協業/リード ■技術/環境など 開発言語: TypeScript,(バックエンド:Go, Python, C++) 主なフレームワーク: Next.js(React), echo, Gin, gRPC(Protocol Buffers) インフラ: AWS インフラ管理: Terraform 監視・モニタリング: CloudWatch バージョン管理: GitLab CI/CD: GitLab CI, CodePipeline コミュニケーション: Slack, GoogleWorkspace ドキュメント, タスク管理: Jira, Notion デザインツール: Figma ■仕事の魅力/特徴 ・最先端技術を用いて、介護・医療・建設・農業・エンタメをはじめ幅広い領域の課題解決に携われます。 ・手を上げれば、未経験領域にもチャレンジできるカルチャー・環境があります。(バックエンド以外に、フロントエンド、インフラ、アルゴリズム開発など。またご興味があればビジネスサイドの業務に関わっていただける環境です。) ・R&Dへの投資を積極的に行い必要に応じて必要な設備の導入をしているため、充実した環境です。 ・学歴不問、高専出身のメンバーも多く活躍してます。 ・バックグラウンド・スキルが多様なメンバーが揃っているため、刺激を受けながら仕事に取り組めます。 ・ドメイン知識や技術(機械学習、超音波、など)に関する勉強会なども積極的に実施しています。 ・チームとして必要な技術は積極的にとりこみ、必要であればデバイスを購入してソリューションに組み込むなど、ソフトウェア開発の範囲にとどまらない形でのソリューション開発に取り組めます。 ■選考フロー 書類選考 ↓ コーディングテスト・一次面接 ↓ 二次面接 ↓ 最終面接 ※従事すべき業務変更の範囲:当社業務全般
B-100【KOTOWARI】フロントエンドエンジニア

B-110【KOTOWARI】バックエンドエンジニア

空間DXソリューションを実現するバックエンドエンドエンジニアを募集!
■業務内容 当社のKOTOWARIプラットフォームを活用するソリューションやアプリケーションのバックエンド開発を担当していただきます。 ▼以下のプロジェクトへのアサインを想定しております。 ・カメラを利用したソリューション:クラウド上のシステム、webアプリケーション ・新規クライアント向けのソリューション:クラウド上のシステム、webアプリケーション ▼以下のようなことを行っていただきます。 ・対象の課題解決のためのサービス設計 ・システムのアーキテクチャ設計 ・アプリケーションの設計・実装 ・DB設計 ■技術/環境など インフラ: AWS 実行環境 :ECS、Lambda データベース:MySQL 監視・モニタリング:CloudWatch CI/CD: Gitlab CI VCS:GitLab Infrastructure as Code : Terraform その他:Slack, Wrike, Jira, Confluence, figma 開発言語:Go, Python, TypeScript 主なフレームワークなど : Echo , React / Next.js ■仕事の魅力/特徴 ・最先端技術を用いて、介護・医療・建設・農業・エンタメをはじめ幅広い領域の課題解決に携われます。 ・手を上げれば、未経験領域にもチャレンジできるカルチャー・環境があります。(バックエンド以外に、フロントエンド、インフラ、アルゴリズム開発など。またご興味があればビジネスサイドの業務に関わっていただける環境です。) ・R&Dへの投資を積極的に行い必要に応じて必要な設備の導入をしているため、充実した環境です。 ・学歴不問、高専出身のメンバーも多く活躍してます。 ・バックグラウンド・スキルが多様なメンバーが揃っているため、刺激を受けながら仕事に取り組めます。 ・ドメイン知識や技術(機械学習、超音波、など)に関する勉強会なども積極的に実施しています。 ・チームとして必要な技術は積極的にとりこみ、必要であればデバイスを購入してソリューションに組み込むなど、ソフトウェア開発の範囲にとどまらない形でのソリューション開発に取り組めます。 ■選考フロー 書類選考 ↓ コーディングテスト・一次面接 ↓ 二次面接 ↓ 最終面接 ※従事すべき業務変更の範囲:当社業務全般
B-110【KOTOWARI】バックエンドエンジニア

B-130【KOTOWARI】アルゴリズム開発エンジニア

■業務内容 当社の自社プロダクト/サービスである空間開発事業「KOTOWARI」にて、取り込んだセンサーデータ(画像や点群データなど)を解析できるアルゴリズムエンジニアを募集しています。 ・画像認識 ・機械学習 ・信号処理 ・点群処理 現在はVSLAM、物体検出、セグメンテーションを中心にアルゴリズムを構成していますが、将来的には並行して3D Gaussian Splattingの方向にも進む予定です。お客様の困りごとを解決する為、古典的な技術も最新技術も現場実装可能なレベルに引き上げ、採用します。 主な既存クライアントは建設、不動産、サービス業などです。 ■技術/環境など インフラ: AWS データベース:MySQL、 Redis、Elasticsearch、DynamoDB 検索:Elasticsearch, Athena 監視・モニタリング:CloudWatch, Datadog CI/CD: Gitlab CI VCS:GitLab その他:Slack, Wrike, AWS CDK, スクラム ,Jira, Confluence 利用している技術:Python, Ruby, C++, Docker, サーバレスアーキテクチャ ■仕事の魅力/特徴 ・共同事業体の建設業お客様の現場やリモート作業場で作業フローを確認し、自動化を提案します。効果が目に見てわかりやすく、非常にやりがいがあります。 ・手を上げれば、未経験領域にもチャレンジできるカルチャー・環境があります。 ・バックグラウンド・スキルが多様なメンバーが揃っているため、互いに刺激を受けながら仕事に取り組めます。 ・ビジネス側との距離が近く、フラットにコミュニケーションしながら開発すべき機能や打ち手を提案することができます。 ■選考フロー 書類選考 ↓ コーディングテスト・一次面接 ↓ 二次面接 ↓ 最終面接 ※従事すべき業務変更の範囲:当社業務全般
B-130【KOTOWARI】アルゴリズム開発エンジニア

B-280【iwasemi】音響エンジニア

音響メタマテリアル技術を活用した新しいモノづくりに一緒に取り組みませんか?
弊社音響メタマテリアル製品の海外向け新規開発、新たな領域での製品化に向けた研究・開発、パートナー企業様との協業など、プロダクトの大きな飛躍に備えて体制を強化すべく、新たに音響設計エンジニアを募集しております。 ■業務内容 音響メタマテリアル製品(吸音材、遮音材、制振材)の研究開発 ・音響解析、試作、評価を通じた要素技術の先行開発 ・音響解析、試作・評価を通じた製品開発 音響メタマテリアル技術を用いたパートナー企業との共同開発 ・建築、自動車、産業機器、家電など各分野における音課題の解決 ■技術/環境など PCソフト系 ・CAD (Solid works, Fusion 360) ・CAE (COMSOL, Ansys) ・Excel 工作系 ・3Dプリンタ(ストラタシス、Object260 等) ・レーザーカッター その他コミニュケーションなど ・Notion ・Slack ※従事すべき業務変更の範囲:当社業務全般 ■仕事の魅力/特徴 ・課題に対してゼロから解決策を考えながら、プロジェクトをリードできます。 ・業界大手クライアントとの案件が多く、社会インパクトの大きな仕事に携われます。 ・いわゆる受託開発ではなく、自社のプロダクト・サービスを中心としたソリューション開発です。 ・最先端技術を用いて、幅広い領域の課題解決に携われます。 ・手を上げれば、未経験領域にもチャレンジできるカルチャー・環境があります。 ・バックグラウンド・スキルが多様なメンバーが揃っているため、刺激を受けながら仕事に取り組めます。 ・知識や技術(機械学習、超音波、音響、光学など)に関する社内交流も多いです。 ■選考フロー 書類選考 ↓ 一次面接 ↓ 二次面接 ↓ 最終面接
B-280【iwasemi】音響エンジニア

B-410【View of Voice】バックエンドエンジニア

■業務内容 ・当社のBtoBもしくはBtoBtoCプロダクトにおける、WebアプリケーションやAPIサーバのバックエンドシステムの開発、運用、保守をお任せします。 ・「0→1フェーズ」は完了しているため、「1→10」および「10→100」フェーズのスケールアップに強みを持つエンジニアを募集しています。 具体的には、以下の業務をご担当いただきます。 -------------------------------------------- ・顧客、マイク、ディスプレイ等の管理画面設計および実装 (Rails) ・モバイルアプリやWebフロントエンド向けAPIの設計および実装 (Rails) ・IoTデバイス(マイク)から音声を受け取り、文字起こし、翻訳、要約を行うリアルタイムサーバーの設計および実装 (Go言語) ・SRE業務(インフラの安定的運用・保守・監視) ・Bizメンバーや顧客からの問い合わせ対応 ・障害対応 -------------------------------------------- ■技術/環境など 開発言語:Ruby(3.1.6), Go(1.23.0), TypeScript 主なフレームワーク:Ruby on Rails(7.0.8.7 EOLを迎えてセキュリティパッチが当たらない状況ですが対応予定です), React インフラ:AWS インフラ管理:AWS CDK アプリケーション実行環境:ECS, Lambda データベース:Aurora(mysql 8.0), Redis 監視・モニタリング:CloudWatch, Sentry バージョン管理:GitLab CI/CD:GitLab CI, AWS CodePipeline コミュニケーション:Slack, Google Workspace ドキュメント・タスク管理:Notion デザインツール:Figma その他:SendGrid, AWS IoT Core ■仕事の魅力/特徴 ・最先端技術を用いて、ヘルスケア・建設・農業・製造・物流をはじめ幅広い領域の課題解決に携われます。 ・手を上げれば、未経験領域にもチャレンジできるカルチャー・環境があります。(バックエンド以外に、フロントエンド、インフラ、アルゴリズム開発など。またご興味があればビジネスサイドの業務に関わっていただける環境です。) ・R&Dへの投資を積極的に行い必要に応じて必要な設備の導入をしているため、充実した環境です。 ・バックグラウンド・スキルが多様なメンバーが揃っているため、刺激を受けながら仕事に取り組めます。 ・ビジネスサイドのメンバーや現場導入のメンバーとの距離が近く、密な連携を取りながらより良い開発に取り組める環境です。 ■選考フロー 書類選考 ↓ コーディングテスト・一次面接 ↓ 二次面接 ↓ 最終面接 ※従事すべき業務変更の範囲:当社業務全般
B-410【View of Voice】バックエンドエンジニア

B-430【View of Voice】アルゴリズム開発エンジニア

■業務内容 自社R&D/アカデミア発技術による社会課題解決を目指し、課題・ニーズドリブンで連続的に社会実装を行う弊社にて、信号処理アルゴリズム開発をリードしてくれるエンジニアを募集しております。 リリース済みの主なプロダクトとしては、独自のアルゴリズムをベースに音声認識とAIを活用しリアルタイムに会話を可視化するサービス「VUEVO(ビューボ)」となりますが、新規事業に関する開発も含まれます。 具体的には、下記を期待しています。 ・アルゴリズム開発 ・音響信号処理 ・顧客視点に立ちスピード感のある開発 ・常に新しい取り組みにチャレンジする姿勢 ・チームをリードするマインド ■プロダクト紹介動画 https://www.youtube.com/watch?v=6diyCpd_ay8 https://youtu.be/M-Nm2J9IAnE?si=ZkeDcQlU3WfyAGZg ■技術/環境など 開発言語:MATLAB, Python, C/C++ VCS:GitLab その他:Slack ■開発組織について 特定のプロダクトに特化することなく、本人の希望によってさまざまなプロジェクトに関わることもできます。 ■仕事の魅力/特徴 ・ソフトとハードが融合したサービス開発を経験できます。 ・最先端技術を用いて、介護・医療・建設・農業・エンタメをはじめ幅広い領域の課題解決に携われます。 ・手を上げれば、未経験領域にもチャレンジできるカルチャー・環境があります。 ・R&Dへの投資を積極的に行い必要に応じて必要な設備の導入をしているため、充実した環境です。 ・バックグラウンド・スキルが多様なメンバーが揃っているため、互いに刺激を受けながら仕事に取り組めます。 ・ビジネス側との距離が近く、フラットにコミュニケーションしながら開発すべき機能や打ち手を提案することができます。 ・使用する技術の選定や設計、開発プロセスを自分で決めることができる裁量が高い環境です。 ■選考フロー 書類選考 ↓ 一次面接・コーディングテスト ↓ 二次面接 ↓ 最終面接
B-430【View of Voice】アルゴリズム開発エンジニア

B-460【View of Voice】電気回路設計エンジニア

回路設計の経験を社会実装に繋げる ─ IoTプロダクト電気回路設計エンジニアを募集!
■業務内容 プロダクトの試作設計から量産立ち上げまで、電子回路設計を中心に幅広くご担当いただきます。具体的には、Quadceptを用いた回路・基板設計、マイクや無線性能の評価、信頼性試験に加え、量産準備として検図や検査内容の精査、受入検査対応、パッケージ類の作成などを行います。また、ODMやベンダーとの調整・製造立ち合い・認証取得支援などもご対応いただきます。 具体的には、以下のような作業を想定しております。 ・PoC回路設計開発  ・回路設計(Quadcept)  ・基板設計(Quadcept) ・量産時のODM先との折衝  ・回路図・基板AWの検図  ・スケジュール進行、課題整理取りまとめ  ・ベンダー報告の窓口  ・製造立ち合い  ・海外認証取得の取りまとめ  ・量産工程&検査内容の精査 ・量産製造まわり  ・取説・パッケージ・カートン箱作成取り仕切り  ・受入検査対応 ・プロダクト試作の評価  ・マイク性能評価  ・信頼性試験  ・無線性能測定 ・量産品供給維持の設計変更作業 ■プロダクト紹介動画 https://www.youtube.com/watch?v=6diyCpd_ay8 https://youtu.be/M-Nm2J9IAnE?si=ZkeDcQlU3WfyAGZg ■仕事の魅力/特徴 ・ソフトとハードが融合したサービス開発を経験できます。 ・最先端技術を用いて、介護・医療・建設・農業・エンタメをはじめ幅広い領域の課題解決に携われます。 ・手を上げれば、未経験領域にもチャレンジできるカルチャー・環境があります。 ・R&Dへの投資を積極的に行い必要に応じて必要な設備の導入をしているため、充実した環境です。 ・バックグラウンド・スキルが多様なメンバーが揃っているため、互いに刺激を受けながら仕事に取り組めます。 ・ビジネス側との距離が近く、フラットにコミュニケーションしながら開発すべき機能や打ち手を提案することができます。 ・使用する技術の選定や設計、開発プロセスを自分で決めることができる裁量が高い環境です! ■選考フロー 書類選考 ↓ 一次面接 ↓ 二次面接 ↓ 最終面接

B-510【kikippa】バックエンドエンジニア

■業務内容 当社が自社事業として展開するガンマ波変調技術搭載のIoTスピーカー kikippaにおける、WEBアプリケーションやAPIサーバの開発を中心としたバックエンドシステムの開発運用や、新規のプロジェクトにおけるバックエンドシステムの設計開発をお任せします。 以下のようなことを行っていただきます。 ・継続的なアーキテクチャのリデザイン ・IoTデバイスとの連携、データパイプライン開発 ・アプリケーションの設計・実装 ・負荷対策、コストダウン ・現場でのデモ対応等 ・DB設計 ※その他、ご経験スキルやご志向性によってアサインプロジェクトを決定いたします。 ※従事すべき業務変更の範囲:当社業務全般 ■技術/環境など 開発言語: Ruby, Java, TypeScript 主なフレームワーク: Ruby on Rails, Next.js インフラ: AWS インフラ管理: AWS CDK 監視・モニタリング: CloudWatch, Sentry バージョン管理: GitLab CI/CD: GitLab CI コミュニケーション: Slack, GoogleWorkspace ドキュメント, タスク管理: Notion デザインツール: Figma ■仕事の魅力/特徴 ・最先端技術を用いて、介護・医療・建設・農業・エンタメをはじめ幅広い領域の課題解決に携われます。 ・手を上げれば、未経験領域にもチャレンジできるカルチャー・環境があります。(バックエンド以外に、フロントエンド、インフラ、アルゴリズム開発など。またご興味があればビジネスサイドの業務に関わっていただける環境です。) ・R&Dへの投資を積極的に行い必要に応じて必要な設備の導入をしているため、充実した環境です。 ・学歴不問、高専出身のメンバーも多く活躍してます。 ・バックグラウンド・スキルが多様なメンバーが揃っているため、刺激を受けながら仕事に取り組めます。 ・ドメイン知識や技術(機械学習、超音波、など)に関する勉強会なども積極的に実施しています。 ■選考フロー 書類選考 ↓ コーディングテスト・一次面接 ↓ 二次面接 ↓ 最終面接
B-510【kikippa】バックエンドエンジニア

B-540【kikippa】スマホアプリリードエンジニア

■業務内容 弊社のDiversity & Healthcare領域事業にてスマートホンアプリの開発に従事していただきます。 ※その他、ご経験スキルやご志向性によってアサインプロジェクトを決定いたします。 ・Flutter製iOS・Android向けアプリの設計、実装、テスト、およびシステム改善(不具合調査、リファクタリング、パフォーマンス改善) ・プロダクトオーナーからの修正要求に対応し、設計・実装・テストのスケジュール作成・実施。 ・より顧客価値を高めるアイデアを提案いただければ、チーム内で相談の上、そのまま開発が可能。 ・ビジネス視点でのアイデアを提案いただければ、チーム内で相談の上、そのまま開発が可能。 ・新規アプリ開発時、初期フェーズから設計・実装・テストのスケジュール作成・実施 ・開発規模に応じてチームと協議し、外部委託先を選定。判断基準を提案し、開発進捗管理を行う ・アプリのテストや開発において、スケジュール・予算に応じて外部委託を検討・管理 ・業務委託先のエンジニア、デザイナーとの協働開発 ・バックエンドエンジニアとのAPI設計 ・開発マイルストーンに基づくスケジュール管理 ・開発プロセスの改善(テストコード、CI/CDの導入など) ・希望に応じて、自身が関わった製品のユーザー調査に参加し、顧客価値の提供状況を確認 ■仕事の魅力 ・Webサービスの会社では経験できないソフトとハードが融合したサービス開発を経験できます。 ・最先端技術を用いて、ヘルスケア領域の課題解決に携われます。 ・新しいプロダクトが次々と生まれやすい環境であるため、0→1の開発機会に恵まれやすい環境であるといえます。 ・若いプロダクトが多く存在するので、ビジネス視点での改善活動や開発業務が数字に直結しやすく、成果を出しやすい環境であります。 ・手を上げれば、未経験領域にもチャレンジできるカルチャー・環境があります。(アプリ以外に、フロントエンド、バックエンド、インフラ、アルゴリズム開発など。またご興味があればビジネスサイドの業務に関わっていただける環境です。) ・R&Dへの投資を積極的に行い必要に応じて必要な設備の導入をしているため、充実した環境です。 ・バックグラウンド・スキルが多様なメンバーが揃っているため、刺激を受けながら仕事に取り組めます。 ・一方で各分野毎のメンバー数は少ないため、互いにリスペクトを得やすい環境であると言えます。 ・ビジネスサイドのメンバーや現場導入のメンバーとの距離が近く、密な連携を取りながらより良い開発に取り組める環境です。 ・研究チームとの距離が近く、最新の研究動向に触れる機会があります。 ・最新の研究成果を製品へ組み込む醍醐味を味わます。 ■選考フロー 書類選考 ↓ 一次面接 ↓ 二次面接 ↓ 最終面接

B-550【kikippa】組み込みエンジニア

■募集背景 弊社では、Healthcare & Diversity領域においてIoTデバイスを活用した事業を展開しており、現在、既存製品のアップデートと新製品のローンチに注力しています。今後はさらなる改良や新たな製品の開発を通じて、事業の拡大を目指しています。 ■業務内容 弊社のDiversity & Healthcare領域事業にてIoTオーディオ機器の組込ソフトウェア開発に従事していただきます。 ※その他、ご経験スキルやご志向性によってアサインプロジェクトを決定いたします。 ・リアルタイム音声信号処理  ・音声信号処理アルゴリズムの設計、組込実装、性能検証を担当。  ・ハードウェアリソースやリアルタイム性を考慮した最適化。 ・ユーザーインターフェース機能  ・デバイスのユーザーインターフェース(UI)の設計・組込実装・検証。  ・ユーザーエクスペリエンス向上を目指したインタラクションの改善提案。 ・ソフトウェアテストおよび不具合対応  ・ソフトウェアの単体テスト、統合テスト、システムテストの計画および実行。  ・不具合発生時の詳細な原因調査、修正、再発防止策の策定。 ・業務委託先との連携  ・委託先との技術的な仕様調整や進行管理を行い、プロジェクトを円滑に進める。 ・カスタマーサポート  ・コールセンター経由でエスカレーションされたユーザーからの技術的な問い合わせ対応。  ・ユーザーフィードバックをもとに製品改良案を作成。 ・製品や機能の提案  ・ユーザーの課題解決や新たな市場ニーズを満たす製品・機能のアイデア提案。  ・技術調査を基にした新技術の導入計画。 ■技術/環境など 開発言語:C/C++ ターゲットOS:組込Linux, DSP 開発環境:Windows, WSL, Linux 通信:Bluetooth, MQTT VCS:GitLab その他:Slack、Notion、Google workspace ■開発組織について 特定のプロダクトに特化することなく、本人の希望によってさまざまなプロジェクトに関わることもできます。 ■仕事の魅力/特徴 ・最先端技術を用いて、ヘルスケア領域の課題解決に携われます。 ・手を上げれば、未経験領域にもチャレンジできるカルチャー・環境があります。(組込以外に、スマホアプリ、フロントエンド、バックエンド、インフラ、アルゴリズム開発など。またご興味があればビジネスサイドの業務に関わっていただける環境です。) ・R&Dへの投資を積極的に行い必要に応じて必要な設備の導入をしているため、充実した環境です。 ・バックグラウンド・スキルが多様なメンバーが揃っているため、刺激を受けながら仕事に取り組めます。 ・ビジネスサイドのメンバーや現場導入のメンバーとの距離が近く、密な連携を取りながらより良い開発に取り組める環境です。 ・研究チームとの距離が近く、最新の研究動向に触れる機会があります。 ・最新の研究成果を製品へ組み込む醍醐味を味わえる。 ■選考フロー 書類選考 ↓ 一次面接・コーディングテスト ↓ 二次面接 ↓ 最終面接
B-550【kikippa】組み込みエンジニア