【2.5億PV/月、有料会員80万】日経IDプラットフォーム開発を主導するスクラムマスターを募集!
仕事概要
日経グループ全体で1000万規模の会員を有し、認証や課金決済、データ分析機能を提供するIDプラットフォームのスクラムマスターを募集します。
現在、日経グループでは、IDグロースプログラムと称して、日経電子版を読むためのIDにとどまらず、ビジネス・キャリア領域事業を支援するデジタルIDプラットフォームへと成長させるためのさまざまな取り組みを行なっています。IDプラットフォームのスクラムマスターは、プラットフォーム参加事業の企画チームと話し合いながら、事業の顧客に価値を届ける機能を実現します。
エンジニアやデザイナー、事業企画部門やプロモーション部門のメンバーと協力し、IDプラットフォーム内の新規開発プロジェクト、サービス改善活動を牽引し、開発プロジェクトを成功に導くため、実施計画の作成、進捗管理、関係者への説明と仕事は多岐にわたります。
IDプラットフォームの開発プロジェクトを通じ、顧客の視点を大事にすること、顧客の価値を最大化することに重点を置き、自信をもってお客様にお使いいただけるサービスを提供したいと考えています。
<業務内容の詳細>
- 開発目的と効果の整理
- 予定されているプロジェクトの目的やその効果を自らの視点で再点検し、計画遂行に必要な作業や判断ポイント、リスク要因を把握する。
- 実施計画の作成
- ソフトウェア開発者や編集者、事業企画担当者、UI/UXデザイナーなどの関係者と相談しながら開発内容の詳細を詰め、サービス提供までの作業工程とスケジュールを作成する。
- 説明と進捗管理
- 開発計画を関係者に説明し、必要に応じて説得や交渉を行う。進行中の案件に関しては、進捗状況を適宜共有しながら計画通りにプロジェクトを運営する。
- リスク要因が発生した場合は速やかに関係者と連携し、リスクの回避や開発計画の軌道修正を行う。
- コーチングとファシリテーション
- チームが効果的に活動できるように目配りし、必要に応じて対立や意見の相違の解決、意思決定の支援などを行う。メンバー間の相互理解促進に努める。
- 振り返りと新たな価値提供の提案
- デリバリーが完了したプロジェクトは、その効果を測定・評価する。幅広い視点でデータを分析し、新たな価値提供や改善策を提案する。
■キャリア開発の機会と得られる経験
・ステークホルダーが多く、様々な職種の方とコミュニケーションするのも醍醐味の一つです。任せてもらえる範囲も広く、自由にプロジェクトを進めていくことができる一方、困ったときは多くの仲間が必ずサポートしてくれます。
・世界最大級の経済ニュースサービスを扱うため、日々多くの記事を配信し、大量のアクセスを捌いています。高負荷に耐え、情報を確実に届けるシステムを設計、開発、運用を担当することで、技術的な面白みを感じつつ技術力を磨くことができます。また、エンジニアリングでサービスの価値を高める取り組みは、大変やりがいがあります。
・新卒・中途入社のメンバーが入り混じり、様々な世代、経験を持った社員が多いチームであるため、ダイバーシティな環境での開発経験ができます。
・社内イベント(自社テックカンファレンスや技術勉強会)や課内の定例ミーティングなどで、幅広い世代、バッググラウンドのメンバーと情報交換ができます。
・最新技術のキャッチアップのため、書籍購入制度や各種外部研修への参加、外部エキスパート招聘などエンジニアの成長に積極的に投資しています。例年は、海外の技術カンファレンスにも積極的に参加しています。利用できそうな技術はすぐに検証しプロダクトに反映することもあります。
■技術スタック
### サーバーサイド
Kotlin
Spring Framework
### フロントエンド
TypeScript
React
Vite
### データベース
Oracle Database
MySQL
Redis
### インフラ/SaaS
terraform
Fastly
AWS(ECS)
Docker
Fluentbit
Sendgrid
PagerDuty
Datadog
■開発環境
### 開発ツール
構成管理: GitHub
CI: CircleCI, GitHub Actions
スクラムボード管理:ZenHub / Notion
ドキュメンテーション:OpenApi / Notion / GSuite
コミュニケーション:Google Meet / Slack
必須スキル
・プロジェクト管理に関する知識と経験、あるいはスクラムの経験(2年以上)
・サービスやシステム開発の要点を、専門知識がない関係者にも分かりやすく説明できる能力、プレゼンテーションスキル
・様々な立場(例:編集者と開発エンジニア)の関係者の間で、意見をとりまとめ、合意形成を図れる調整能力
・チームメンバーと忌憚なく意見交換しながら、メンバーの能力を引き出し、雰囲気の良い職場を作ることができる統率力
歓迎スキル
・英語(技術的内容の文章を読み書き可能なレベル)
・アジャイル開発またはスクラム開発、特に大規模スクラム(LeSS)の基礎知識
・認証認可・課金決済・データ分析システムの開発に関わった経験
求める人物像
・顧客、製品に対する企業の価値提案、および市場でそれらの製品を差別化するために必要な技術と戦略を深く理解できるビジネスバックグラウンドを持つ
・組織階層に関係なく、組織内のメンバーの行動に影響を与えられる
・プロダクトやプロダクトを通じて顧客に価値を届けることに情熱を持つ
・プロダクトへの情熱
・困難な仕事を最後までやりきる意思を持った人
応募概要
給与 | 600~1000万 |
---|---|
勤務地 | 東京本社 100-8066 東京都千代田区大手町1丁目3−7 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | 勤務時間:10:00~18:30(休憩1時間) 休日・有給休暇・特別休暇 - 休日:年間120日 (完全週休2日制) - 年次有給休暇:毎年4月に20日付与。入社時は入社月に応じて2日から最大20日を付与 - その他、結婚休暇、介護休暇など。 - 在宅勤務制度(リモートワーク)あり |
試用期間 | |
福利厚生 | 社会保険:健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険 |
企業情報
企業名 | 日本経済新聞社(エンジニア、UIUXデザイナー) |
---|---|
設立年月 | 1876年12月2日 |
本社所在地 | 東京都千代田区大手町1-3-7 |
資本金 | 25億円 |
従業員数 | 3,045人(2021年12月末) |