株式会社mov 全ての求人一覧07 コーポレート系職種 の求人一覧
株式会社mov 全ての求人一覧

513 法務知財

■movについて ───────────────────── 株式会社movは、「日本のポテンシャルを最大化する」をミッションに、インバウンド領域と店舗支援領域で事業を展開しています。 インバウンド分野:業界最大級のインバウンドビジネスメディア『訪日ラボ』の運営やインバウンド専業のコンサルティングサービスの提供を通じて、企業や自治体の取り組みを支援しています。 店舗支援分野:店舗向け集客一元化プラットフォーム『口コミコム』により、MEO対策の提供だけでなくインバウンドの豊富な知見を活かし、海外媒体を含む多言語での店舗情報管理や口コミ分析にも対応しております。 これまで培ってきた実績やノウハウ・事業をベースに、インバウンドマーケティングに関する複数の事業を展開中です。企業のインバウンド対策においてデータとテクノロジーを活用し、幅広い事業者の成長に貢献してまいります。 ■お任せするミッション ───────────────────── 「法務・知的財産戦略を通して経営リスクを低減させ、「企業価値向上」を牽引し続けること」 法務マネージャー(弁護士)と連携しながら、法務・知財の両面から企業経営の基盤強化と成長支援を担っていただきます。変化の激しいビジネス環境において、法務リスクの可視化と先回りでの対応を進めるとともに、知財領域では、特許出願の“種”を継続的に生み出せる仕組みを整備。将来的な競争優位性の構築と、企業価値の最大化を目指します。 ■業務概要 ───────────────────── 【法務(Legal)】 契約法務・ガバナンス対応・リスクマネジメントなど、経営や事業推進に不可欠な法務機能の基盤構築と実務を担っていただきます。 ・各種契約書のドラフティング、レビュー(NDA、業務委託、業務提携など)およびリスク評価 ・新規事業やスキーム変更に応じた契約設計、交渉支援 ・自社サービスに関する法的確認とリスクチェック ・IPO準備に向けた法務体制整備、株主総会・取締役会などのガバナンス対応 ・個人情報保護法、データプライバシー等の対応、社内ルール整備 ・社内規程類の作成・改訂、および法務ワークフローの効率化(リーガルテック導入含む) 【知的財産(IP)】 知財戦略の設計から実行、社内浸透までを担い、 事業の競争力を高めるための知財活動を推進していただきます。 ・発明の発掘、社内ヒアリング体制の設計と運用 ・特許、商標等の出願支援(代理人連携・社内調整含む) ・他社知財とのクリアランス調査・リスク評価 ・出願後の権利管理、ポートフォリオ設計 ・社内知財教育の企画、相談窓口の運営 ■将来的なキャリアステップイメージ ───────────────────── ご経験・志向に応じて、以下のいずれかの方向でのキャリア形成を想定しています。 ・法務知財グループ マネージャー 法務・知財領域全体の戦略立案とチームマネジメントを担い、組織全体のリスクマネジメント体制をリードしていただくポジション。 ・法務知財 プロフェッショナル 特定分野(契約法務、知財戦略、コンプライアンスなど)の深い専門性を活かし、プレイングハイレベル人材として全社を支えるポジション。 ■この仕事の魅力 ───────────────────── ・事業に深く入り込み、成長戦略を法務・知財の側面から支えるポジション 契約や規程といった守りの法務だけでなく、新規事業や知財戦略への関与など、“攻めの法務・知財”にも携われます。事業責任者や経営陣と密に連携しながら、法的視点から企業価値向上に貢献できます。 ・弁護士とタッグを組み、知財を中心に幅広い法務領域の実務と仕組みづくりをリードできる 社内には法務マネージャー(弁護士)が在籍しており、法律判断や相談は連携しながら進める体制が整っています。 担当者は、これまでの知財・法務の経験を活かしながら、知財戦略や制度設計、業務プロセスの構築といった知財を起点とした事業支援に裁量を持って取り組むことができます。 ・上場準備フェーズならではのやりがいとスキルアップの機会 IPOを見据えたガバナンス対応や体制整備にも関われる貴重なタイミング。急成長企業の中で、法務・知財の専門性を高めながら、組織や事業全体に影響を与えるダイナミックな経験が積めます。 ■働き方 ───────────────────── ・週3〜4日の出社を基本としたハイブリッド勤務(※フルリモート不可) 契約書類の押印・製本・発送など、法務知財業務においては紙対応が一定数発生するため、出社での対応が必要になります。業務特性上処理が滞ると事業側に影響が及ぶため、物理対応を伴う業務実施については出社をお願いします。 ■部署について ───────────────────── 所属:コーポレート本部 コーポレート部 法務知財グループ IPOを目指すコーポレート部は、高い専門性と柔軟性を兼ね備えた少数精鋭のチームです。公認会計士3名と弁護士1名を含む高い専門性を持つメンバーが在籍しており、IPO準備を進める中で業務フローの改善や新しい仕組みづくりを主導しています。 また、コーポレート本部全体では「企業価値向上を牽引し続ける」を使命とし、取締役CFOや他の部と連携しながら日々の業務にあたっています。 主な連携先 ・取締役CFO(30代前半・男性・公認会計士/知的財産アナリスト(特許)) ・コーポレート部 経営管理グループマネージャー(男性・公認会計士) ・コーポレート部 法務知財グループマネージャー(男性・弁護士) ・HR部 マネージャー(女性) など ■事業に共感する人が続々と集結 ───────────────────── バックグラウンドはバラバラですが、皆「事業が面白い」「本質的な仕事ができそう」と期待感を持って入社しています。組織としては直近1年で1.5倍に拡大しており、この先もさらなる急成長を目指しています。組織としてどうあるべきか、何を目指していくのか、という点から今まさに形作りを続けています。 == movへの期待が高まっています! == ・2022年9月 東洋経済「すごいベンチャー100」に選出 ・2023年5月 観光庁が選ぶ「インバウンドベンチャー」選定 ・2024年2月 Google for Startups「AI スタートアップ プログラム」採択 ・2024年2月 美団 大衆点評「最優秀プラットフォーム拡散賞」受賞 ・2024年3月 「Technology Fast 50 2023 Japan」受賞 ・2024年5月 seriesB 1stクローズ CoralCapitalをリードとして、全既存株主のみより15億円の資金調達 ・2024年9月 seriesB 2ndクローズにて、Z Venture Capitalからの資金調達を実施  日本初の大手通信キャリア・IT系(NTTドコモ、KDDI、楽天グループ、ソフトバンクグループのLINEヤフーCVC)からの同時出資を実現  ・2025年1月 seriesBを総額30億円でクローズし、累計調達額が50億円を突破

514 経営企画

CFOと共に、movの持続的な企業価値向上を実現する経営企画幹部候補
■movについて ───────────────────── 株式会社movは、「日本のポテンシャルを最大化する」をミッションに、インバウンド領域と店舗支援領域で事業を展開しています。 インバウンド分野:業界最大級のインバウンドビジネスメディア『訪日ラボ』の運営やインバウンド専業のコンサルティングサービスの提供を通じて、企業や自治体の取り組みを支援しています。 店舗支援分野:店舗向け集客一元化プラットフォーム『口コミコム』により、MEO対策の提供だけでなくインバウンドの豊富な知見を活かし、海外媒体を含む多言語での店舗情報管理や口コミ分析にも対応しております。 これまで培ってきた実績やノウハウ・事業をベースに、インバウンドマーケティングに関する複数の事業を展開中です。企業のインバウンド対策においてデータとテクノロジーを活用し、幅広い事業者の成長に貢献してまいります。 ■お任せするミッション ───────────────────── 「CFOと共に、movの持続的な企業価値向上を実現すること」 CFO直下で、経営企画・IR・M&Aなどを幅広く担い、movの企業価値向上を支えるポジションです。M&Aや海外投資家対応を含むIR体制の強化など、全社の企業価値向上に直結するテーマにマンツーマンで並走いただきます。 将来的には、CFOとともに「企業の未来をつくる視点」を持ち、経営課題の解像度を高めながら解決していく、次世代の経営企画リーダーとしての成長を期待しています。 ■業務概要 ───────────────────── 入社後は、CFO直下で、経営企画・M&A・IRまで、movの経営における中枢業務を担っていただきます。海外投資家とのコミュニケーションを含むIR活動や、非連続な成長を生み出すM&Aなど、企業価値向上に直結するチャレンジに取り組むポジションです。少数精鋭のチームで、事業・組織の全体像を捉えながら、経営目線を身に着けることができます。 以下の業務内容をベースに、スキルやご経験、挑戦したい領域も踏まえながら、CFOとすり合わせて対応範囲を決めていきます。 ・中長期の経営戦略・資本政策の立案/実行 ・M&Aの戦略策定・候補選定・DD・PMI ・IR資料の作成、国内外投資家対応(海外IR含む) ・管理会計・KPI設計などのファイナンス業務 ・取締役会/株主総会の準備・運営 ・全社横断の経営課題に対する課題設定と推進 ▼中長期的なキャリアステップイメージ 経営企画部の統括責任者として、経営企画・M&A・IR・ファイナンスといった領域を横断的に担う、ハイブリッド型のプロフェッショナルとして組織を牽引していくキャリアを描くことができます。 そのほかにも、特定領域の専門性を深めてスペシャリストを目指す、あるいはまったく異なる領域にチャレンジするなど、多様なキャリアパスが開かれています。 ■部署について ───────────────────── 所属:コーポレート本部 コーポレート部 経営企画グループ IPOを目指すコーポレート本部は、高い専門性と柔軟性を兼ね備えた少数精鋭のチームです。公認会計士3名と弁護士1名を含む高い専門性を持つメンバーが在籍しており、IPO準備を進める中で業務フローの改善や新しい仕組みづくりを主導しています。 また、コーポレート本部全体では「企業価値向上を牽引し続ける」を使命とし、取締役CFOや他の部と連携しながら日々の業務にあたっています。 主な連携先 ・取締役CFO(30代前半・男性・公認会計士/知的財産アナリスト(特許)) ・コーポレート部 経営管理グループマネージャー(男性・公認会計士) ・コーポレート部 法務知財グループマネージャー(男性・弁護士) ・HR部 マネージャー(女性) など ■この仕事の魅力 ───────────────────── ・CFOと共に、経営の意思決定に関われるポジション 海外IR、M&A、全社横断的な課題解決など、会社の未来をつくる領域において、経営陣とほぼノンストップで対話しながら意思決定と実行を担えます。 ・再現性のあるハードスキルと、事業理解の両輪が手に入る 管理会計やIR、M&Aといったファイナンスの専門スキルに加え、実際の事業成長に直結する意思決定プロセスを体験できます。「数字を読めるだけではなく、事業を動かせる」人材に成長できます。 ・20代で経営企画のど真ん中を任される圧倒的成長環境 スタートアップの変化とスピードを全身で浴びながら、通常なら30代後半〜40代でしか経験できない領域を主体的に経験できます。 ・社会に本気で向き合う、誠実で骨太な経営チームと挑める movは、短期的な数値やバズに惑わされず、本質的な課題解決を通して「日本のポテンシャルを最大化する」ことに本気な会社です。経営陣も現場も、全員が覚悟をもって仕事に向き合っています。 ■事業に共感する人が続々と集結 ───────────────────── バックグラウンドはバラバラですが、皆「事業が面白い」「本質的な仕事ができそう」と期待感を持って入社しています。組織としては直近1年で1.5倍に拡大しており、この先もさらなる急成長を目指しています。組織としてどうあるべきか、何を目指していくのか、という点から今まさに形作りを続けています。 == movへの期待が高まっています! == ・2022年9月 東洋経済「すごいベンチャー100」に選出 ・2023年5月 観光庁が選ぶ「インバウンドベンチャー」選定 ・2024年2月 Google for Startups「AI スタートアップ プログラム」採択 ・2024年2月 美団 大衆点評「最優秀プラットフォーム拡散賞」受賞 ・2024年3月 「Technology Fast 50 2023 Japan」受賞 ・2024年5月 seriesB 1stクローズ CoralCapitalをリードとして、全既存株主のみより15億円の資金調達 ・2024年9月 seriesB 2ndクローズにて、Z Venture Capitalからの資金調達を実施  日本初の大手通信キャリア・IT系(NTTドコモ、KDDI、楽天グループ、ソフトバンクグループのLINEヤフーCVC)からの同時出資を実現  ・2025年1月 seriesBを総額30億円でクローズし、累計調達額が50億円を突破