01.開発職 の求人一覧 - 株式会社MOTA
05_01_バックエンドエンジニア
バックエンドエンジニアとして、下記のミッション遂行をお願いいたします。
■業務概要
当社が運営する【MOTA】のサービス開発を担当していただきます。サービスの品質改善や機能開発等、サービスの根幹に関わるコア開発をメインで対応いただく予定です。またリファクタリングPJTも進めている最中です。
まだまだ発展途上なフェーズにあるため、エンジニア主導の提案も歓迎される環境があります。加えて、現在システム基盤の見直しを行っており、 現状のテクノロジーの技術スタックの刷新も予定しております。
当社が取り組む自動車産業は日本の誇るべき巨大産業である一方、古い体質であったりアナログ文化が散見されます。マーケットには多くの機会が潜在し、当社は中でも自動車の売買プロセスに課題を感じ、イノベーションを起こすべくサービス開発に取り組んでいます。また自動車以外の産業への進出も進めており、今後も新規領域や新規事業の開発を積極的に行っていく予定です。
■業務詳細
・ユーザー向け自社サービスの開発、提案
・サービス実現のための社内システムの開発
※外注はほぼありませんが、コア開発以外の一部は外注しているプロジェクトもあります。
■技術スタック
・サーバーサイド:Java / Kotlin / Python
・Webフレームワーク:Spring / SpringBoot
・仮想化: docker / devcontainer
・データベース: MySQL
・フロントエンド:Alpine.js / Storybook / JQuery / Bootstrap /Thymeleaf /JSP
・CI/CD: Jenkins / CircleCI
・機械学習ライブラリ:scikit-learn
・クラウド: AWS / IDCFクラウド
・ビジネスツール・コミュニケーション:GoogleWorkspace / Slack / Notion / Backlog
・その他:github / copilot
■開発フェーズ
① 企画職と共に要件定義
② システム・デザイン工数算出
③ ②で算出した工数と作業優先順位を照合、開発スケジュール作成
④ 実装
⑤ テスト環境でテスト実施(企画職もテストを実施、 大型案件の場合はテスト項目書を作成しテスト実施)
⑥ リリース
※開発は自社内製
■組織構成
該当部署(ディベロップメント本部)は、20~50代の20名構成。
開発、インフラ、デザインが一体となり、サービス開発に取り組んでいます。
■組織ミッション
システムDivではチームMTGを定期的に行いミッションを策定しております。他部署・自部署を問わず、円滑に協調することにより高い効果を生み出せるようにチームメンバー同士のお互いの個性や強みを理解しようという願いを込めて策定いたしました。
■魅力ポイント
◎週2出社、週3リモートの就業環境です。出社時の対面でのコミュニケーションも重視しつつ、リモートにおける集中した開発環境も重視しています。
◎フラットな組織文化の形成に力を入れています。MGRとの週1での1on1、案件のインプットと振り返りをそれぞれ週1で実施等を行いつつ、Slackを活用した感謝を伝える文化、良いこと悪いことを素直に伝える文化の形成に注力しています。
◎自社サービスであり、開発環境は内製化されているため、企画の実装スピードが早いです。また意見が言いやすい風土のため、希望すれば大きなチャレンジや裁量権を持っての業務が可能です。
◎毎年の業績成長と、働きやすい・働きがいのある環境の両方が実現されています。
05_04_プロジェクトマネジャー
プロジェクトマネジャーとして、下記のミッション遂行をお願いいたします。
■業務概要:
当社が運営する【MOTA】のサービス開発におけるプロジェクトマネジメント業務を担当していただきます。サービスの品質改善や機能開発等、サービスの根幹に関わるコア開発をメインで対応いただく予定です。またリファクタリングPJTも進めている最中です。
まだまだ発展途上なフェーズにあるため、大小様々なフェーズのPJTがありますが、いずれも今後のサービスの発展のためには不可欠なPJTとなっております。加えて、現在システム基盤の見直しを行っており、 現状のテクノロジーの技術スタックの刷新も予定しております。
当社が取り組む自動車産業は日本の誇るべき巨大産業である一方、古い体質であったりアナログ文化が散見されます。
マーケットには多くの機会が潜在し、当社は中でも自動車の売買プロセスに課題を感じ、イノベーションを起こすべくサービス開発に取り組んでいます。
当ポジションでは、上記を実現するために事業部サイドと連携しながら要件をとりまとめ、開発を推進していただきます。
■業務詳細:
・商品企画・事業部との事業開発におけるコミュニケーション
・開発要件定義
・開発職のアサイン
・開発職(業務委託を含む)の進捗管理
・QA計画・実行(項目書作成・レビュー)
■技術スタック:
・サーバーサイド: Java / Kotlin / Python
・Webフレームワーク:Spring / SpringBoot
・データベース: MySQL
・デザイン: Figma
・ビジネスツール・コミュニケーション: GoogleWorkspace Notion Slack Backlog
・仮想化: docker / devcontainer
・クラウド: AWS / IDCFクラウド
・その他:github / copilot
■組織構成:
該当部署(ディベロップメント本部)は、20~50代の20名構成。
開発、インフラ、デザインが一体となり、サービス開発に取り組んでいます。
■組織ミッション:
システムDivではチームMTGを定期的に行いミッションを策定しております。他部署・自部署を問わず、円滑に協調することにより高い効果を生み出せるようにチームメンバー同士のお互いの個性や強みを理解しようという願いを込めて策定いたしました。
■魅力ポイント
◎週2出社、週3リモートの就業環境です。出社時の対面でのコミュニケーションも重視しつつ、リモートにおける集中した開発環境も重視しています。
◎フラットな組織文化の形成に力を入れています。MGRとの週1での1on1、案件のインプットと振り返りをそれぞれ週1で実施等を行いつつ、Slackを活用した感謝を伝える文化、良いこと悪いことを素直に伝える文化の形成に注力しています。
◎自社サービスであり、開発環境は内製化されているため、企画の実装スピードが早いです。また意見が言いやすい風土のため、希望すれば大きなチャレンジや裁量権を持っての業務が可能です。
◎毎年の業績成長と、働きやすい・働きがいのある環境の両方が実現されています。