ものレボ株式会社 の全ての求人一覧
Biz_01. 製造業DXの事業開発セールス/カスタマーサクセス(首都圏拠点立ち上げ/フルリモートOK)
▍企業理念 産業革命と呼ばれることをする
-------------
日本の製造業は、かつて“Japan as No.1”と呼ばれ、世界を牽引していました。
しかしこの30年で成長は停滞し、事業所数は半減。
世界がデジタル化で生産性を高める一方、多くの中小製造業はいまだ紙やExcel、ホワイトボードでの管理が多く残されています。
ものレボは、現場の工程をデジタルで可視化・最適化することで、
中小企業が99%を占める日本の製造業が、持続的に発展できる仕組みをつくっています。
「日本の製造業に、ものレボが産業革命をもたらした」と呼ばれる未来を、本気で目指しています。
▍事業内容
-------------
・中小製造業向けSaaS「ものレボ」を開発・提供。ホワイトボードやExcelによる
工程管理をクラウド化し、属人化しやすい少量多品種領域をDX化します。
・すでに200社以上に導入され、大手企業や多様な部門へも拡大中。
・今後は、生産データを活用し工場同士をつなぐ「デジタルサプライチェーン・プ
ラットフォーム」を構築。日本発の製造DXモデルとして、アジア・欧米などグロ
ーバル市場への展開を見据えています。
▍採用背景/募集ポジション
-------------
【採用背景】
首都圏のお客様からの引き合いが増える中、現在は京都・名古屋拠点から出張ベースで対応しています。
今後の事業拡大を見据え、首都圏での拠点立ち上げを視野に入れ、体制強化のための採用を進めています。
【募集ポジション】
・セールスマネージャー候補
・カスタマーサクセスマネージャー候補
▍業務内容
-------------
ご志向性やこれまでのご経験を元にマッチするポジションをご提示します。
■セールス(マネージャー/リーダー)
商談の創出から提案・契約・導入支援までを一貫して行い、顧客と共に製造現場の課題解決を推進します。
ご志向やご経験に応じて、メンバーのマネジメントや首都圏拠点の立ち上げなど、組織づくり・事業拡大の中核を担う役割をお任せしたいと考えています。
【主な業務内容】
・顧客との接点創出・見込み顧客の発掘
・顧客課題の整理・真因の特定・解決策の提案
・商談実施および契約推進
・見込み顧客との長期的な信頼関係構築
・事業目標達成に向けたKPI/数値管理
・セミナー・展示会などのマーケティング施策の企画・実行
・関連部門との連携および市場・顧客情報のフィードバック
■カスタマーサクセス(マネージャー/リーダー)
顧客がものレボを通じて成果を最大化できるよう、導入支援から活用推進・契約更新まで一貫して伴走します。
ご志向やご経験に応じて、チームマネジメントやオペレーション構築などにも携わり、顧客起点で価値を磨きながら組織のスケールを支える役割を担っていただきます。
【主な業務内容】
・契約後のオンボーディング支援および活用推進
・ユーザーの目標達成に向けた運用伴走・課題解決支援
・活用度の高いユーザーの事例化、成功パターンの体系化
・利用状況や満足度の調査・分析、改善提案
・ユーザー支援コンテンツの整備および新機能の活用促進
・活用推進を通じた契約更新・アップセルの提案・創出
・組織拡大や生産性向上に向けたオペレーション構築(設計・文書化)
・セミナー・展示会など顧客接点施策の企画・運営(※月2〜3回程度の出張あり)
▍ポジションの魅力
-------------
【日本の“ものづくり”が抱える社会課題に挑める】
全国の中小製造業が抱える「人手不足」「属人化」「非効率な工程管理」といった構造課題に、ものレボは現場起点で向き合っています。
単なるシステム導入ではなく、“現場の変化”を生み出すDXの最前線に立てるポジションです。
【事業や組織の0→1/1→10フェーズを動かす当事者になれる】
首都圏での拠点立ち上げとチームづくりを進めながら、さらなる事業拡大を目指しています。
仕組みやルールを自ら設計し、セールス/CSの在り方そのものを形づくっていくフェーズに携われます。
【大きな裁量をもって意思決定に関われる】
経営層やプロダクトチームとの距離が近く、事業や顧客の動きを踏まえながら自ら提案・実行できる環境です。
現場の知見をもとに、チームで議論しながら仕組みや戦略を形にしていく面白さがあります。
★少しでも弊社にご興味を持っていただけましたら、下記URLより採用情報をご確認ください。
▽ものレボエントランスブック
https://monorevo.notion.site/a28c1409e35c4f7bbfdf0f6f9b8a9e68
Biz_02.セールス(京都/名古屋)
▍企業理念 産業革命と呼ばれることをする
-------------
日本の製造業は、かつて“Japan as No.1”と呼ばれ、世界を牽引していました。
しかしこの30年で成長は停滞し、事業所数は半減。
世界がデジタル化で生産性を高める一方、多くの中小製造業はいまだ紙やExcel、ホワイトボードでの管理が多く残されています。
ものレボは、現場の工程をデジタルで可視化・最適化することで、
中小企業が99%を占める日本の製造業が、持続的に発展できる仕組みをつくっています。
「日本の製造業に、ものレボが産業革命をもたらした」と呼ばれる未来を、本気で目指しています。
▍事業内容
-------------
・中小製造業向けSaaS「ものレボ」を開発・提供。ホワイトボードやExcelによる
工程管理をクラウド化し、属人化しやすい少量多品種領域をDX化します。
・すでに200社以上に導入され、大手企業や多様な部門へも拡大中。
・今後は、生産データを活用し工場同士をつなぐ「デジタルサプライチェーン・プ
ラットフォーム」を構築。日本発の製造DXモデルとして、アジア・欧米などグロ
ーバル市場への展開を見据えています。
▍業務内容
-------------
商談の創出から提案・契約・導入支援までを一貫して行い、顧客と共に製造現場の課題解決を推進します。
【主な業務内容】
・顧客との接点創出・見込み顧客の発掘
・顧客課題の整理・真因の特定・解決策の提案
・商談実施および契約推進
・見込み顧客との長期的な信頼関係構築
・事業目標達成に向けたKPI/数値管理
・セミナー・展示会などのマーケティング施策の企画・実行
・関連部門との連携および市場・顧客情報のフィードバック
▍ポジションの魅力
-------------
【日本の“ものづくり”が抱える社会課題に挑める】
全国の中小製造業が抱える「人手不足」「属人化」「非効率な工程管理」といった構造課題に、ものレボは現場起点で向き合っています。
単なるシステム導入ではなく、“現場の変化”を生み出すDXの最前線に立てるポジションです。
【組織の0→1/1→10フェーズを動かす当事者になれる】
さらなる事業拡大に向けて、仕組みやルールを自ら設計し、セールス/CSのあり方そのものをつくっていくフェーズに関われます。
【大きな裁量をもって意思決定に関われる】
経営層やプロダクトチームとの距離が近く、事業や顧客の動きを踏まえながら自ら提案・実行できる環境です。現場の知見をもとに、チームで議論しながら仕組みや戦略を形にしていく面白さがあります。
【顧客と事業を通じてスキルを磨ける】
課題発見力・提案力・関係構築力などのビジネススキルはもちろん、現場理解やSaaS知見も実践を通じて身につきます。
顧客の変化を自分の成長として実感できる、学びと成果が地続きの仕事です。
★少しでも弊社にご興味を持っていただけましたら、下記URLより採用情報をご確認ください。
▽ものレボエントランスブック
https://monorevo.notion.site/a28c1409e35c4f7bbfdf0f6f9b8a9e68
Biz_03.セールスマネージャー候補(京都/名古屋)
▍企業理念 産業革命と呼ばれることをする
-------------
日本の製造業は、かつて“Japan as No.1”と呼ばれ、世界を牽引していました。
しかしこの30年で成長は停滞し、事業所数は半減。
世界がデジタル化で生産性を高める一方、多くの中小製造業はいまだ紙やExcel、ホワイトボードでの管理が多く残されています。
ものレボは、現場の工程をデジタルで可視化・最適化することで、
中小企業が99%を占める日本の製造業が、持続的に発展できる仕組みをつくっています。
「日本の製造業に、ものレボが産業革命をもたらした」と呼ばれる未来を、本気で目指しています。
▍事業内容
-------------
・中小製造業向けSaaS「ものレボ」を開発・提供。ホワイトボードやExcelによる
工程管理をクラウド化し、属人化しやすい少量多品種領域をDX化します。
・すでに200社以上に導入され、大手企業や多様な部門へも拡大中。
・今後は、生産データを活用し工場同士をつなぐ「デジタルサプライチェーン・プ
ラットフォーム」を構築。日本発の製造DXモデルとして、アジア・欧米などグロ
ーバル市場への展開を見据えています。
▍業務内容
-------------
顧客の課題解決を軸に、商談の創出から提案・契約・導入支援までを一貫して担当します。
セールス組織の拡大フェーズにおいて、仕組みづくりやメンバー育成など、チーム全体をリードしていただきます。
【主な業務内容】
・顧客課題の整理・提案・契約推進などの営業活動全般
・見込み顧客との関係構築および商談創出
・事業目標達成に向けたKPI/数値管理
・営業オペレーションの設計・改善、アプローチ手法の最適化
・チームメンバーの育成・マネジメント
・関連部門との連携および市場・顧客情報のフィードバック
▍ポジションの魅力
-------------
【日本の“ものづくり”が抱える社会課題に挑める】
全国の中小製造業が抱える「人手不足」「属人化」「非効率な工程管理」といった構造課題に、ものレボは現場起点で向き合っています。
単なるシステム導入ではなく、“現場の変化”を生み出すDXの最前線に立てるポジションです。
【組織の0→1/1→10フェーズを動かす当事者になれる】
さらなる事業拡大に向けて、仕組みやルールを自ら設計し、セールス/CSのあり方そのものをつくっていくフェーズに関われます。
【大きな裁量をもって意思決定に関われる】
経営層やプロダクトチームとの距離が近く、事業や顧客の動きを踏まえながら自ら提案・実行できる環境です。現場の知見をもとに、チームで議論しながら仕組みや戦略を形にしていく面白さがあります。
★少しでも弊社にご興味を持っていただけましたら、下記URLより採用情報をご確認ください。
▽ものレボエントランスブック
https://monorevo.notion.site/a28c1409e35c4f7bbfdf0f6f9b8a9e68
Biz_04.カスタマーサクセス(京都/名古屋)
▍企業理念 産業革命と呼ばれることをする
-------------
日本の製造業は、かつて“Japan as No.1”と呼ばれ、世界を牽引していました。
しかしこの30年で成長は停滞し、事業所数は半減。
世界がデジタル化で生産性を高める一方、多くの中小製造業はいまだ紙やExcel、ホワイトボードでの管理が多く残されています。
ものレボは、現場の工程をデジタルで可視化・最適化することで、
中小企業が99%を占める日本の製造業が、持続的に発展できる仕組みをつくっています。
「日本の製造業に、ものレボが産業革命をもたらした」と呼ばれる未来を、本気で目指しています。
▍事業内容
-------------
・中小製造業向けSaaS「ものレボ」を開発・提供。ホワイトボードやExcelによる
工程管理をクラウド化し、属人化しやすい少量多品種領域をDX化します。
・すでに200社以上に導入され、大手企業や多様な部門へも拡大中。
・今後は、生産データを活用し工場同士をつなぐ「デジタルサプライチェーン・プ
ラットフォーム」を構築。日本発の製造DXモデルとして、アジア・欧米などグロ
ーバル市場への展開を見据えています。
▍業務内容
-------------
顧客がものレボを通じて成果を最大化できるよう、導入支援から活用推進・契約更新まで一貫して伴走します。
単なるサポートではなく、現場の課題をともに整理し、継続的な改善を支援することで顧客と長期的な関係を築くポジションです。
【主な業務内容】
・顧客のオンボーディング支援および運用定着の推進
・ユーザーの目標達成に向けた活用伴走・課題解決支援
・利用状況・満足度の分析と改善提案
・活用度の高い顧客の事例化・成功パターンの体系化
・ユーザー支援コンテンツの整備、新機能活用の促進
・契約更新・アップセルに向けた提案活動
・生産性・再現性向上に向けたオペレーション構築(設計・文書化)
【その他】
・出張頻度:月2〜3回(顧客訪問や展示会など)
・担当エリア:関西・東海エリアが中心ですが、その他エリアを担当いただく場合もあります。
▍ポジションの魅力
-------------
【日本の“ものづくり”が抱える社会課題に挑める】
全国の中小製造業が抱える「人手不足」「属人化」「非効率な工程管理」といった構造課題に、ものレボは現場起点で向き合っています。
単なるシステム導入ではなく、“現場の変化”を生み出すDXの最前線に立てるポジションです。
【組織の0→1/1→10フェーズを動かす当事者になれる】
さらなる事業拡大に向けて、仕組みやルールを自ら設計し、セールス/CSのあり方そのものをつくっていくフェーズに関われます。
【大きな裁量をもって意思決定に関われる】
経営層やプロダクトチームとの距離が近く、事業や顧客の動きを踏まえながら自ら提案・実行できる環境です。現場の知見をもとに、チームで議論しながら仕組みや戦略を形にしていく面白さがあります。
【顧客と事業を通じてスキルを磨ける】
課題発見力・提案力・関係構築力などのビジネススキルはもちろん、現場理解やSaaS知見も実践を通じて身につきます。
顧客の変化を自分の成長として実感できる、学びと成果が地続きの仕事です。
★少しでも弊社にご興味を持っていただけましたら、下記URLより採用情報をご確認ください。
▽ものレボエントランスブック
https://monorevo.notion.site/a28c1409e35c4f7bbfdf0f6f9b8a9e68
Biz_05.カスタマーサクセス マネージャー候補(京都/名古屋)
▍企業理念 産業革命と呼ばれることをする
-------------
日本の製造業は、かつて“Japan as No.1”と呼ばれ、世界を牽引していました。
しかしこの30年で成長は停滞し、事業所数は半減。
世界がデジタル化で生産性を高める一方、多くの中小製造業はいまだ紙やExcel、ホワイトボードでの管理が多く残されています。
ものレボは、現場の工程をデジタルで可視化・最適化することで、
中小企業が99%を占める日本の製造業が、持続的に発展できる仕組みをつくっています。
「日本の製造業に、ものレボが産業革命をもたらした」と呼ばれる未来を、本気で目指しています。
▍事業内容
-------------
・中小製造業向けSaaS「ものレボ」を開発・提供。ホワイトボードやExcelによる
工程管理をクラウド化し、属人化しやすい少量多品種領域をDX化します。
・すでに200社以上に導入され、大手企業や多様な部門へも拡大中。
・今後は、生産データを活用し工場同士をつなぐ「デジタルサプライチェーン・プ
ラットフォーム」を構築。日本発の製造DXモデルとして、アジア・欧米などグロ
ーバル市場への展開を見据えています。
▍業務内容
-------------
今後の事業拡大に向け、一般的なSaaSモデルをなぞるのではなく、
製造業という独自の市場特性に最適化された“ものレボ流のカスタマーサクセス”を再設計していくフェーズです。
現場理解と構造設計の両輪で、スケーラブルな組織とオペレーションを共に創っていける方を募集しています。
【主な業務内容】
・契約後のオンボーディング支援および活用推進
・ユーザーの目標達成に向けた運用伴走・課題解決支援
・利用状況・満足度の調査/分析・改善提案
・活用度の高いユーザーの事例化およびナレッジ化
・ユーザー支援コンテンツの整備、新機能の活用促進
・活用推進を通じた契約更新・アップセルの提案/創出
・組織拡大・生産性向上に向けたオペレーション構築(設計・文書化)
【その他】
・出張頻度:月2〜3回(顧客訪問や展示会など)
・担当エリア:関西・東海エリアが中心ですが、その他エリアを担当いただく場合もあります。
▍ポジションの魅力
-------------
【日本の“ものづくり”が抱える社会課題に挑める】
全国の中小製造業が抱える「人手不足」「属人化」「非効率な工程管理」といった構造課題に、ものレボは現場起点で向き合っています。
単なるシステム導入ではなく、“現場の変化”を生み出すDXの最前線に立てるポジションです。
【組織の0→1/1→10フェーズを動かす当事者になれる】
さらなる事業拡大に向けて、仕組みやルールを自ら設計し、セールス/CSのあり方そのものをつくっていくフェーズに関われます。
【大きな裁量をもって意思決定に関われる】
経営層やプロダクトチームとの距離が近く、事業や顧客の動きを踏まえながら自ら提案・実行できる環境です。
現場の知見をもとに、チームで議論しながら仕組みや戦略を形にしていく面白さがあります。
★少しでも弊社にご興味を持っていただけましたら、下記URLより採用情報をご確認ください。
▽ものレボエントランスブック
https://monorevo.notion.site/a28c1409e35c4f7bbfdf0f6f9b8a9e68
Corp_01.HRリーダー候補
スタートアップの成長を支える一人目人事。経営陣と共に採用を中心に組織づくりをお任せします。
「プロダクトと組織はコインの裏と表」—— プロダクトの成長と一体となる組織づくりをリードいただきます。
採用から配属、組織構築、再配属、退職までのプロセスを仕組み化し、単なるKPI管理にとどまらず「人の介在」を組み合わせた運営・改善を推進していただきます。
経営陣と共に、次の成長フェーズにふさわしいHR体制を構築いただくポジションです。
■業務内容
・母集団形成(潜在層・顕在層)~面談・選考・クロージング・配属までのHR業務全般
・1:Nの母集団形成アプローチ手法の企画・実行・改善
・事業目標達成に向けた数値・KPI管理
・HR部門の組織構築、運営改善
・関連部門との連携および情報フィードバック
・メンバーマネジメント、チーム設計・育成
※利用ツール:Salesforce、Google Slide、Google Spreadsheet、Google Docs
【事業・プロダクトについて】
■事業の目的
日本の強みである産業=ものづくりを起点に、歴史が変わるような偉業に挑戦する京都発のスタートアップ。
私たちの事業の目的は、「産業革命と呼ばれることをする」ことです。
日本が強みとするものづくり産業を起点に、日本の製造業を盛り立て、そして世界のものづくりを最適化することで人類がより良い方向に発展するような次の産業革命の実現を目指しています。
そのため、まずは日本のものづくりの根幹を支えている中小製造業の最適化に取り組んでいます。
■事業概要
日本のものづくりの技術は”Japan as No1”と世界から高く評価されており、特に町工場の職人が持つ技術力は日本の産業を牽引する存在でした。
一方、近年、労働人口が減少し、どの業界においても深刻な人手不足が叫ばれる中、限られた人員で最適な利益を生み出すための業務効率化=DX化が必要不可欠になっています。勿論、中小製造業も例外ではありません。
しかし、中小製造業の多くは、未だに紙とホワイトボードというアナログな管理をしています。業界の専門性の高さや複雑性からDX化の難易度が高く、アナログな管理をせざるを得ない会社が多く存在しています。結果、高い技術力をもってしても中小製造業は縮小傾向にあり、事実事業所数は年々減っています。
当社のSaaS「ものレボ」は、製造業出身のメンバーが自身の経験や知見をもとに開発したものです。
ものづくりの現場の視点をもって、中小製造業に特化することで、今までDX化を進めてこれなかった町工場の業務改善も可能となり、現在では100社以上のお客様に導入いただいています。
■自社サービス
工場DXに特化したSaaS。
プロダクトサイト→https://monorevo.jp/
■ものレボメンバーBlog
https://blog.monorevo.jp/
Tech_01. エンジニアオープンポジション
エンジニアオープンポジション
【真のビジョナリーカンパニーとなりたい】
私たちは、アナログ管理が当たり前だった製造業のDXにより『産業革命』を起こそうとしています。
製造業は、たった数社の大手企業と99%の中小企業で成り立っている業界です。
アナログな世界だと注目を浴びIT化が急速に進んでいるように見える製造業ですが、実際に進んでいるのは産業ピラミッド上位ほんの数%だけです。ホワイトボードと紙で情報をアナログ管理している中小製造業のほうが多いことはまごうことなき事実です。
弊社は、製造業の世界を根本から変えるべく、産業ピラミッドの根底にある「中小製造業」のIT化から着手しています。
現在、一つ一つの工場の最適化を進めながら、各工場の情報を結び、サプライチェーン(ものと情報の流れ)を最適化するためのプロダクト開発の準備を行っています。
本気で製造業の世界を変えたい。そのためには、日本だけではなく「世界で通用する」プロダクト開発が必要不可欠です。その前進として、ベトナムにも開発チームを置いており、グローバルチームを作ろうとしています。
弊社の想いにわくわく感を持っていただける方。
ご応募お待ちしております。
【Tech募集ポジション】
・インフラエンジニア
・バックエンドエンジニア
・フロントエンジニア
・フルスタックエンジニア
・テックリード
・QCQA
【開発環境】
■言語
・フロントエンド
Vue
・バックエンド
Go、Python
・モバイル
Dart
■ライブラリ、フレームワーク
・フロントエンド
Vue.js
・バックエンド
FastAPI
■インフラ
AWS ECS, RDS, S3, cloudfront, lambda, OpenSearch, EC2, Cognito
■データベース
MySQL(Aurora), Redis cluster
■ログ、監視
OpenSearch
■OS
Mac
■CI/CDツール
GitHub Actions, AWS CodePipeline
■プロジェクト管理
JIRA
■各種ツール
Slack, Confluence, Okta
ポジションサーチを前提にお話しすることも可能です。「できること」「やりたいこと」をお伺いしながら、一緒に業務内容について考えることができたら幸いです。