株式会社Mico 全ての求人一覧4.Business Development の求人一覧
株式会社Mico 全ての求人一覧

BIZ-CS-05.Business Strategy & Product Marketing Manager

弊社は、BtoC事業者のマーケティング課題や生活者とのコミュニケーション課題を解決する、Enterprise/MidMarket向けのコミュニケーションプラットフォーム「Mico Engage AI」や、Small Business向けの「ミコミー」など、マーケティングSaaSを展開しています。 「アジアNo.1」の目標に向け、累計63億円の資金調達と毎年成長を実現しており、今後さらなるプロダクト拡張と新規事業創出に向けて、プロジェクト推進機能の強化を行います。 今回募集するBusiness Strategy & Product Marketing Managerポジションは、新設されたBizDev部門が管掌する新規プロダクト開発に関するプロジェクトやBiz戦略プロジェクト等を横断的に設計・推進し、社内のステークホルダーを巻き込みながら、事業とプロダクトの成長を支えていただくポジションです。 マーケティングや営業のみならず、カスタマーサクセスやコンタクトセンター領域も含めた、あらゆる顧客接点の質を高めるプロダクト開発を進めており、LTV最大化やROI向上といった本質的価値を実現しています。 顧客起点での仮説設計、競合比較、営業現場からの声を統合し、要件の優先順位付け、関係者間の合意形成、進行管理を行い、プロダクト戦略に落とし込む“橋渡し”役として、PMM的な視点から構想から実行までを一貫して担います。 スタートアップフェーズにおけるスピーディーな開発環境下で、戦略と実行の両輪を担い、複数プロジェクトを横断的に推進できるポジションでご活躍いただけます。 ◆業務内容詳細ーーーー - 新規プロダクト開発プロジェクトの設計および推進(BRDに沿ったPoCの設計・実行) - 営業戦略プロジェクトの推進(競合調査、機能差分の特定、プロダクト開発チームへの示唆) - プロジェクトマネジメント業務全般(タスク管理、進捗モニタリング、関係者調整、課題管理) - プロダクトだけでなくBiz組織(CS・セールス・マーケティング)との連携による支援 - 経営層・ステークホルダー向けのレポーティングおよび成果レビュー設計 ◆組織体制ーーーー - 取締役COO直下に新設された「ビジネスディベロップメント統括本部」への配属を予定しています。 - 部長、副部長、メンバーの計6名で構成されています。 ◆本ポジションに期待する事ーーーー - 戦略・新規開発に関わるプロジェクトを、Biz戦略を持って設計から完遂まで一気通貫でリードすること - 複数部門を巻き込んだプロジェクトの可視化・推進・改善による成果最大化 - プロジェクトの進行にとどまらず、成果創出に向けた「攻め」のプロジェクトマネジメント - 不確実性の高い状況下で、仮説を置いて前に進める実行力と構造化力 - 組織横断プロジェクト推進の型化 ◆目指せるキャリアーーーー - 事業企画、事業開発、プロジェクトマネージャーとしてのキャリアアップ - グローバル展開を見据えた、クロスボーダーPM/PMMへの挑戦 - 複数プロダクト・複数部門を俯瞰し、経営に近い立場での意思決定 ◆Micoについてーーーー ✦Mission To empower every brand by building lifetime trust through humanlike technology すべてのブランドが、心をつかむ瞬間をつくる。 Micoは、上記ミッションのもと 、AIを活用した人間らしいテクノロジーを通じて、ブランドと顧客の間に持続的な信頼関係(Lifetime Trust)を構築する企業です 。AIを活用した多様な機能でブランドの競争力向上とビジネス成長を支援します。 会社HP:https://mico-inc.com/ ✦Vision “Asia No,1になります” 私たちの存在は、ただのBtoBカンパニーではありません。この世界に存在する、一つひとつのブランドが持つ計り知れない可能性を信じ、その輝きを最大限に引き出すために、私たちはここにいます。「世の中に存在する全てのクライアントのビジネス成長に貢献すること、彼らにその手を差し伸べること(To empower every brand)」それが、私たちの存在意義です。 そして、私たちが追い求めるのは、一瞬の成功ではありません。心と心を通わせるコミュニケーションの先に、クライアントとお客様が手を取り合い、決して色褪せることのない「クライアントと顧客に”持続可能な信頼”をもたらし、ブランドの価値を高める(by building lifetime trust)」こと。それが、ブランドの真の価値を解き放ち、永続的な絆へと昇華させる道だと信じています。 この壮大なビジョンを実現するために、私たちは「ブランドの競争力を高めるテクノロジーをユーザーに寄り添ったUIUXで実現する(through humanlike technology)」未来を創造します。冷たい機械の論理ではなく、温かく、そして深くユーザーに寄り添うUIUXで、ブランドと顧客の間に感動的な瞬間を紡ぎ出していくのです。私たちのテクノロジーは、ただのツールではありません。それは、ブランドの情熱を、顧客の心へ届けるための、温かい手なのです。 ▷代表のリブランディングへの想い:https://note.com/osamuyamada/n/n814850a4b975 ✦Product  ▷Mico Engage AI (https://mico-inc.com/engage/) Mico Engage AIは、日本最大級のプラットフォームを連携基盤とするコミュニケーションプラットフォームです 。Webサイトからの顧客囲い込み、データ活用による個別最適化されたメッセージ配信、1対1の顧客対応、そして他システム連携を通じ、企業のマーケティング課題を包括的に解決し、成果を最大化します 。顧客の集客からファン化までを一気通貫で支援することが強みです 。  ▷Mico Voice AI(https://micovoice.com/ja) MicoVoiceは、人間らしいAI音声による自動架電で、顧客コミュニケーションの質と効率を劇的に向上させるサービスです 。単なる自動化を超え、顧客との「心をつかむ瞬間」を創出し、企業の生産性向上と顧客エンゲージメント強化を両立させる点が最大の魅力です 。  ▷BizClo(https://mico-inc.com/bizclo/) BizCloは、エンタープライズ企業が「LINE」を真のビジネス武器へと変革する、唯一無二のソリューションです。 既存のビジネスチャットでは不可能だったLINE 1対1チャットの"無償化"と"引き継ぎ問題の解消"を実現。顧客との関係性を深く、そして組織的に築き上げ、事業成長と顧客ロイヤルティ最大化を同時に叶えます。  ▷Micomii(https://micomii.com/) ミコミーは、飲食店向けのLINE会員証サービスです 。スマホから手軽に導入でき、来店回数に応じた会員ランクやスタンプラリー、特典付与が可能です 。顧客データをLINE上で管理・分析し、グルメサイトに頼らない集客とリピーター獲得を支援します 。 これからも新しいProductを生み出し続けます。 ✦Micoで働く魅力  ▷柔軟な働き方: ハイブリッドワークやフレックスタイム、年6回までのライフヘルス休暇で、個々のライフスタイルを尊重 。  ▷圧倒的な成長支援: 5.5万円までの書籍・セミナー補助など、個人のスキルアップとキャリア形成を強力に後押し 。  ▷高い透明性: 毎週全社員参加の「TGIM!」や四半期ごとの経営陣説明会で、会社の情報やビジョンを共有し、風通しの良い環境 。  ▷マネジメント強化: 体系的な研修でリーダーシップと組織運営スキルを向上させ、チームの成長を促進 。  ▷公平な評価制度: OKRに基づき、社員の成果と貢献を半期ごとに丁寧に評価し、日々のフィードバックも充実 。  ▷社会貢献性: 革新的なSaaSプロダクトを通じて、顧客のビジネス成長と働き方改革に貢献する意義深い仕事 。 ✦Micoコンテンツ  ▷Career Deck:https://speakerdeck.com/micoinc/mico-career-deck-japan  ▷note記事:https://note.com/micoworks  ▷メンバー紹介:https://note.com/micoworks/m/m0bfd9da02e11  ▷採用ページ:https://careers.mico-inc.com/

BIZ-S&M-SALES-11. BizDev・Biz-Planning

◆弊社及び事業背景等について -------------- 弊社は企業様マーケティング課題を解決し、新たな「C‐Commerce」を提案するコミュニケーションプラットフォーム「Mico Engage AI」を中心としたMarketing-Tech SaaS事業を展開しております。 マーケティングにおいて現在主流であるマス的なコミュニケーションやWEB上での購買・アクションデータやデモグラフィックデータを活用したWEBマーケティングに加え、今後主流になると考えられるのは「対話型マーケティング(C-Commerce)」と呼ばれるものです。 事実、アジア圏ではメッセージングツール(WhatsApp/WeChat等)を活用したC-Commerceが台頭しており、約40%もの人々がC-Commerce経由での購買活動を行ったことがある、という状況です。 日本においてもCookie規制や人口減少によるビジネス、ひいてはマーケティング手法の大きな転換が各企業様に求められている中、企業様のブランド価値は「ユーザーと中長期的に好ましい関係を築く」ということに変化をしていきます。 我々は「Mico Engage AI」を初めとしたConversational AIプロダクトを提供することで、生活者と企業様とのコミュニケーションを高度化し、より良いマーケティング活動の支援を通じ、より快適で利便性の高い企業活動・生活を実現します。 また「アジアNo.1」を目標に掲げ、累計で63億円の資金調達/事業成長率は240%を達成しており、「既存のマーケティングをあるべき形に変革していく」という思いに共感した、経営陣含めた優秀なメンバーが国内外から続々と集まっております。 ◆職務内容 -------------- ▼仕事内容 本組織は、「①Bizサイドからの新規プロダクトの構築、推進戦略の策定」「②弊社重要案件における高度なクライアント提案の実行」などを通じて、事業成長を促進する営業企画部門(1.5列目)になります。 現在、開発中の新規プロダクトをBizサイドから統括し、協業先とのビジネス合意形成、共同推進体制の構築や、販売パートナー開拓、ソリューションデリバリー・アップデートへの関与通じて、未来の基幹となるビジネスをリードする役割です。 また、当該プロダクトの提案活動も含め、弊社内で高度な知見やプロデュース力を以て推進すべき重要案件のリードも行い、大手クライアントの案件獲得や競合ピッチ対応の「決定率」を上げる役割も担います。 いずれの担務においても、強いリーダーシップ/オーナーシップを発揮し、他の部署を巻き込んで業務を推進する必要があり、スタートアップにおける「事業成長を牽引するやりがい」を感じられる職務になっているかと思います。 <具体業務イメージ> ・新規プロダクトのビジネス構築(Bizサイドとしての推進全般) ・協業/販売パートナーの開拓 ・大手クライアント提案の取り仕切り、企画書作成、プレゼン ・全社の提案水準を上げるためのアウトプットの創出 ▼弊社メンバーの出身企業 博報堂/Accenture/セールスフォースジャパン/サイバーエージェント/デジタルHD/リクルート/楽天/Sansan/スマートニュース/グリー/コロプラ ◆本ポジションの魅力 -------------- ・Asia No.1を目指す急速成長スタートアップでの事業づくり・組織づくりが経験できる ・弊社の事業成長の鍵となるプロダクトのBiz devが経験できる ・日本を代表する企業(メディア・コンサル・広告代理店など)との接点・交渉スキルが身に付く ・ダイレクト領域、CRM領域、SFA領域に関する高度なマーケティング知見が身に付く ・SaaSビジネスの理解、ビジネススキルが身に付く ◆募集背景 -------------- 弊社は、SaaS事業としてConversational AIプロダクトを開発・提供するだけでなく、プロダクトのご活用及びそれによる成果を最大化いただくための、マーケティング設計のご支援もさせていただいております。 また、より多くのお客様の事業成長をご支援すべく、パートナー様とのビジネス開発・協働にも注力しております。 社内には外部から優秀な仲間が集まり様々な知見がある一方で、急拡大する事業を、持続可能かつ最適な形で成長させていくためには、上記を場当たり的に行うのではなく、より高度に知見を集約しながら顧客に対するマーケティング提案に落とし込む、また事業推進を戦略的に行い仕組み化を図る、ことが重要であると考えております。 現在も国内トップの広告代理店やコンサルティングファーム出身者、グローバルトップのSaaS企業出身者等マーケティングに造詣が深いメンバーが多数所属しておりますが、このケイパビリティをより強化し、事業推進を行うことこそが我々のビジョンの実現には不可欠です。 上記より、お客様のより高度なマーケティングを実現できる、或いは戦略的な事業推進の仕組みを構築できる優秀な方々を外部よりお招きしたいと考えております。