株式会社メディアドゥ 全ての求人一覧Engineer の求人一覧
株式会社メディアドゥ 全ての求人一覧

Engineer の求人一覧 - 株式会社メディアドゥ

A-2. QA (ジュニアエンジニア)

国内トップシェアの電子書籍流通企業を支えるQA募集!
【事業について】 メディアドゥでは、出版社様からコンテンツをお預かりし、各電子書店様に配信する電子書籍流通のためのプラットフォームを自社で開発・運用しています。 当システムでは電子書籍の取次のための機能に加え、コンテンツの管理・配信、売上データの管理など、電子書籍の流通に欠かせない様々な機能を提供しており、日々システムのアップデートも行っています。当システムを利用した電子書籍の流通量は国内No.1 / 世界No.2のシェアを誇っており、出版社2200社以上、電子書店150店以上をつなぎ、電子書籍の流通の中核を担っています。 電子書籍市場のさらなる発展へ貢献すべく、日々システムの新機能開発、既存機能の改修、保守を行っております。 今回は、保守開発における品質保証業務全般を担当していただくQAの募集となります。 【チームのミッション】 私たち品質管理部のミッションは、「最高のプロダクトをユーザーに届け続ける」ことです。 電子書籍流通プラットフォームにおけるユーザーには、実際に電子書籍を読んでいただいているユーザー様はもちろんのこと出版者様や電子書店様、社内メンバーも含まれます。 この多岐にわたるユーザーに対して最高のプロダクトを届け続けるためには、品質管理、品質保証の知識だけでなく、電子出版のノウハウや出版業界の慣習、各ユーザーのメリット・デメリット等、様々な知識が必要となります。 全てのユーザーにとって利益となることを考え、当事者意識を常に持ちながら取り組むことがミッションを達成するために必要不可欠と考えています。 【業務内容】 電子書籍の流通を支える電子書籍取次システムの保守開発のQAをお任せします。 ・要件定義レビュー ・テスト設計 ・テストケース作成 ・テストケースレビュー ・テスト実施 ・不具合分析 ・ドキュメント整備 QAとしての高いスキルが必要なお仕事です。各部門と円滑にコミュニケーションをとりつつ、品質を担保していくために必要な行動を考え、実践していただける方を求めております。 電子書籍のインフラを担うシステムの品質保証業務にやりがいを持てる方のご応募をお待ちしております。 【入社後のキャリア】 上流工程から関われるので要件定義、設計、検証、リリース、保守、運用と様々な開発フェーズの経験ができます。 受け身のQAではなく、自発的に電子書籍取次業務を学んでいただき、利用者をイメージしながらQA視点でのより良いご提案ができるような攻めのQAとして活躍できます。 スキルや成果を考慮し、QAだけでなく、QAエンジニアやPMアシスタント等の様々な役割をアサインしていく予定です。 例1 入社3年目 QA 電子書籍取次システムの機能を理解しつつ、ユーザーケースをイメージできるようになるために取次業務の業務フローを学んでいきます。 各プロジェクトのQAを担当し、要件定義レビューから始まり、システムテストに至るまで、品質保証業務を中心に他部署の方からも信頼されるメンバーとしてプロジェクトに貢献しています。 例2 入社5年目 シニアQA 入社から約1年間は、取次業務全般の知識を習得しつつ、QA業務を経験。 3年目からは、テスト設計業務を中心に全工程における品質管理業務を経験しながら開発業務の効率化、品質の向上に繋がる改善に取り組み、チームの中心メンバーとしてプロジェクトに貢献しています。

A-5.Webアプリケーションエンジニア

Webアプリケーションエンジニア
【メディアドゥついて】 当社は、「著作物の健全なる創造サイクルの実現」をミッションに掲げ、国内トップシェアの「電子書籍流通事業」を主軸に成長を続ける企業です。 出版社と電子書店をつなぐ電子書籍流通の中核として、現在は2,200社以上の出版社・150店以上の電子書店と取引を行っており、強固な信頼関係を築いています。このポジションは当社の最大の強みであり、国内最大手の電子書籍取次として業界で唯一無二のプレゼンスを発揮しています。 電子書籍の配信・売上の精算・販売施策管理など、複雑で多岐にわたる電子書籍流通の業務を支える基幹システム群はすべて自社で開発・運用しており、数百万点規模のコンテンツ管理、月間数千件に及ぶ販売キャンペーン対応など、業界特有のニーズに応える仕組みを構築しています。 また、システム開発からデータ分析までを一貫して担える内製体制を整えており、商習慣やビジネス要件への深い理解をもとに、スピード感のある開発・改善サイクルを実現しています。  【募集背景】 近年、クラウド環境に対するアプリの最適化およびユーザーの多様なニーズへの対応に伴い、システムの安定運用と開発スピードの両立がこれまで以上に重要となっています。一方で、既存のエンジニアチームでは開発と保守・運用の両方を兼任しており、リソースが逼迫する場面が増加しています。 こうした背景から、体制強化と技術的負債の解消、さらに将来的な内製開発のスケールアップを見据え、新たにITエンジニアを募集する運びとなりました。特に、開発の内製化を推進すると共に長期的な事業への発展に貢献していただける方を求めています。 本ポジションでは、サービス開発だけでなく、技術選定や設計段階から積極的に関与していただき、より高品質でスピーディな開発体制の構築に貢献していただくことを期待しています。 【業務内容】 ■サービスについて 当社が自社開発・運用を行う電子書籍流通サービスの根幹を担う基盤システム「DB4」の機能追加・改善など、開発業務全般をお任せします。 「DB4」は電子書籍流通に必要な機能を提供するとともに、流通コストを最小化することで著作物の流通に貢献することを目指しています。昨今はコンテンツの販売方法が複雑化しており、そのビジネスモデルの取込や精算処理の効率化などに取り組んでいます。 近年は旧来のウォーターフォール開発からアジャイルな組織に変革することを推し進めており、積極的に業務フローの改善を行っています。 ■具体的な業務内容 ・顧客を含むビジネス側とのコミュニケーション、課題解決のための提案 ・書店主導の新たな割引販売に対するシステム対応 ・出版社、書店との電子コンテンツ受け渡しのシステム間連携 ・認証基盤の導入、マイクロサービス化の推進 ・精算処理の外貨対応、マイクロサービス化の推進 ・NewRelicを用いたパフォーマンス分析とチューニング ・チーム運営、技術フォロー ・ビジネス側を巻き込んだプロジェクト推進 ※ご経験、スキル、キャリア志向に応じて役割は決定します。 【キャリアパスの例】 本ポジションは様々なバックグラウンドを持つエンジニアが集まっており、チームをリードする立場へと成長を目指すことができる環境が整っています。 例1:入社7年目/30代後半/大手ERPベンダー出身/想定年収:650~1000万円 ・前職では大企業向けERP製品の自社開発に従事 ・メディアドゥ入社後、電子書店向けサービスの開発チームにジョインし、サブリーダーとして約3年間活躍 ・電子書籍流通プラットフォームのリプレイスにて、フロントエンド開発チームのリーダーを担当。合わせてUIデザインの統括を担当。 ・現在は複数チームを横断し、保守・新規開発・外部向けAPIの改善をリード 例2:入社6年目/30代前半/機械製造業出身/想定年収:650~1000万円 ・前職は機械製造業で、製品の基本計画や受注活動を担当 ・メディアドゥ入社後、電子書店向けサービスの開発チームメンバーとしてジョイン。24/365のシステムの開発・運用・保守を経験 ・現在は電子書籍流通プラットフォーム開発チームの開発リーダーを担当中 例3:入社2年目/20代後半/SES出身/想定年収:540万~700万円 ・SES出身、自社サービスへの思いからメディアドゥに転職 ・業務理解を深めながら開発体制に順応し、現在は電子書籍流通プラットフォームシステムの開発メンバーとして要件定義フェーズから参画 【技術スタック】 サーバサイド:Go、PHP フロントエンド:TypeScript、React、Next.js データベース:Aurora(PostgreSQL、MySQL) インフラ:AWS(ECS, S3, Lambda 他)、Terraform モニタリング:CloudWatch、NewRelic CI/CD:GitHub Actions、AWS CodePipeline 資産管理:GitHub その他:GitHub Copilot、Playwright、Docker 他

C-1. コーポレート(スペシャリスト)

国内トップシェアの電子書籍流通企業を支えるコーポレートエンジニア/情シス/社内SE 募集!
【メディアドゥの事業について】 メディアドゥの主軸事業である電子書籍流通事業では、出版社様からコンテンツをお預かりし、各電子書店様に配信する取次基幹システムを自社で開発・運用しています。 当システムでは電子書籍配信機能に加え、コンテンツや書誌情報の登録・一元管理、売上データの管理など、電子書 籍の流通に欠かせない様々な機能を提供しており、日々システムのアップデートを行っています。 当システムを利用した電子書籍の流通シェアは国内No.1※を誇っており、出版社2200社以上、電子書店150店以上をつなぎ、電子書籍の流通の中核を担っています。 ※出典:インプレス総合研究所「電子書籍ビジネス調査報告書2023」より当社計算に基づく 【募集背景について】 メディアドゥでは、出版・コンテンツ業界全体の進化を支えるべく、出版に関する様々な事業を展開しています。日本が世界に誇る多様なコンテンツを適切に扱い、当社のミッションである「著作物の健全なる創造サイクルの実現」を実現するために、「全ての事業の成長を支え、スピーディーに会社全体の業務を最適化すること/情報セキュリティを強化すること」は重要なミッションです。 これらのミッションに注力するにあたって、社内の情報システム領域のチームを再編し、エンジニアの体制を強化することとなりました。 今回の募集では社内のIT領域の改革を推進すべく、企画から運用まで一貫して携わっていただけるコーポレートエンジニアを募集します。 【チームのミッション】 私たちは経営陣をはじめ、エンジニアや事業部門など様々な部署と連携し、社内の様々な課題を吸い上げて解決していきます。 主には、「社員の業務効率が向上するIT環境の提供」「働く場所に関わらず、リモートワークでも社員が安心して仕事ができるIT環境の提供」「社員のパートナーになり、ビジネス上の課題を解決」をテーマにDXを推進しており、これまでは主に情報の管理基盤やITインフラ面での整備を行うことで最適化を実現してきました。 現在はワークフローの整備など、ダイレクトに社員との接点となる領域にも注力しており、さらには、一層の情報セキュリティの強化を目指し、具体的な計画の策定にも着手しています。 社員のパートナーとして会社全体のIT環境をよりよくするために必要なことを自ら考え、実行できる推進力がある方の応募をお待ちしております。 【業務内容】 ■ IDaaSの設計 / 運用 SSOやMFAの導入、Azure ADとの連携を推進しています。 ■ セキュリティツールの導入・運用 ゼロトラストの実現を目指して情報セキュリティ課と協力し、MDM、EDR、CASB、SIEMなどの導入と運用を行っています。 ■ 業務改革 資産の管理ツールや業務で利用しているコミュニケーションツールの統合を行い、会社全体の業務効率を改善しています。 ※変更の範囲:会社の定める業務 【ポジションの魅力・特徴】 ・経営陣や他部署と連携しながら会社全体のIT環境に関わる企画を推進でき、高い視座やアントレプレナーシップを持って活躍できる環境です ・自ら課題を発掘し、ソリューションの検討、提案、導入を行うことができます ・月の平均残業時間は15時間未満でワークライフバランスの取りやすいチームです 【入社後のキャリア】 入社後は既存プロジェクトに参画いただき、マネージャー(課長クラス)とほぼ同等の裁量を持ってプロジェクトを推進していただきます。また将来的にはスペシャリストとしてさらに技術の専門性を高めていくか、IT部門のマネージャーとしてのキャリアを想定しています。 例1. 入社4年目シニアエンジニア コロナ禍に中途入社しリモートワークの体制を構築し全社の業務継続を支援。その後、社内システムのあるべき姿を描いた3カ年計画を作成。基幹ネットワーク全体の刷新や、IdP や Box など各種クラウドサービスの導入を担当。 例2. 入社7年目シニアエンジニア 新卒で入社後、インフラエンジニアとしてオンプレサーバの運用を経て、アプリ開発とSREでのDevSecOpsを経験。 その後、MDMやEDRなどセキュリティ製品の全社導入を担当。 【技術スタック】 ※該当スキルがなくても積極的に学ぶ姿勢のある方の応募をお待ちしております。 ■ Microsoft製品 ・Microsoft Entra ・Microsoft Intune ・Microsoft Defender for Endpoint ・Microsoft Office ■ 各種 SaaS ・Google Workspace Enterprise ・Slack Enterprise Grid ・Zoom Enterprise ・Box Enterprise ・Freshservice ・Splunk Cloud ・Notion ■ クラウド ・AWS / GCP / Azure ■ ネットワーク ・Cisco / Juniper ■ OS ・Linux ・Windows / macOS ・iOS / Android

C-2. SRE

国内トップシェアの電子書籍流通企業を支えるSREエンジニア募集!
【メディアドゥについて】 当社は、「著作物の健全なる創造サイクルの実現」をミッションに掲げ、国内トップシェアの「電子書籍流通事業」を主軸に成長を続ける企業です。 出版社と電子書店をつなぐ電子書籍流通の中核として、現在は2,200社以上の出版社・150店以上の電子書店と取引を行っており、強固な信頼関係を築いています。このポジションは当社の最大の強みであり、国内最大手の電子書籍取次として業界で唯一無二のプレゼンスを発揮しています。 電子書籍の配信・売上の精算・販売施策管理など、複雑で多岐にわたる電子書籍流通の業務を支える基幹システム群はすべて自社で開発・運用しており、数百万点規模のコンテンツ管理、月間数千件に及ぶ販売キャンペーン対応など、業界特有のニーズに応える仕組みを構築しています。 また、システム開発からデータ分析までを一貫して担える内製体制を整えており、商習慣やビジネス要件への深い理解をもとに、スピード感のある開発・改善サイクルを実現しています。 【チームのミッション】 私たちSREチームはプロダクト開発チームや事業部など様々な部門と連携し、「こうだったらいいな」を先回りして実現に繋げる「縁の下の力持ち」のようなチームを目指しています。 SRE課の業務範囲は多岐にわたりますが、お互いに学び、フォローし合う環境を構築しながら、チームメンバーが複数のミッションに携わっています。 メンバーと切磋琢磨して自ら手を動かし、技術の観点から新しい価値の創出を追求できる情熱を持った方の応募をお待ちしております。 【業務内容】 パブリッククラウドの管理、社内の運用業務の自動化をメインに、幅広い業務を担っていただきます。 ■ データ活用の推進 / データ分析基盤の構築 出版社・電子書店との取引で生まれる売上データをはじめとした、あらゆる社内のデータを統合・活用し、事業部門の意思決定や新規施策の立案をデータで支える基盤づくりを担います。 ・データドリブン施策の提案 / 社内データ統合の推進 ・データ分析基盤の設計・構築・改善 ・データ分析の要件定義、要件に沿ったBIダッシュボードの構築 ・BIダッシュボードのパフォーマンス改善(SQLチューニング、TBL設計の改善等) ■ 運用業務の自動化 Pythonを用いた、事業部やコーポレート部門の運用業務の自動化を、要件定義から運用保守まで行っています。 日々の運用業務から自動化できるものがないかを常に考え、作業ミスのリスクの削減および業務効率化を行っています。 ・リスク削減、業務効率化を目的とした機能の提案 ・社内の利用者との要件の調整 ・AWS Lambda などを利用したバッチ開発 ■ パブリッククラウド構築 / 運用 AWSを主軸とする弊社のパブリッククラウドについて、安定運用と品質改善を目的とした様々な業務に取り組んでいます。 ・パブリッククラウドのアカウントの運用 ・インフラ保守とアーキテクチャ改善 ・システム障害対応 ・コスト分析と最適化 ・システムのパフォーマンスチューニング ・マルチクラウド活用(Oracle Cloud等)の推進 ※4名のメンバーでローテーションでオンコール対応も行っており、こちらは希望者のみのアサインとなります(手当支給あり) ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集の背景】 当社のSRE課は業務の効率化およびサービスの安定稼働のため、プロダクトの課題をアプリ・インフラ両面から横断的に解決する役割を担っています。さらには、当社の唯一無二のポジションによって集積するデジタルコンテンツに関わる様々なデータを集約 / 可視化し、新しい事業や業務のDX化に活用するデータ分析基盤の構築や、プロダクトの品質向上に向けた取り組みを推進しています。 プロダクト開発部門に限らず事業やコーポレートなどの様々な部門の業務効率化やコスト最適化、データを活用した価値の創出の支援といった多岐にわたるミッションに注力するにあたって、チームの強化をすることになりました。 今回の募集では、開発チーム・事業部門やコーポレート部門と連携し、OCI等のエンタープライズクラウド基盤を活用したデータ分析基盤 / BIの構築や、メディアドゥが提供するサービスの運用保守、業務の自動化に参画いただけるエンジニアを募集いたします。 【ポジションの魅力・特徴】 ・メディアドゥが展開する全てのサービスや業務に携わることができるポジションです ・デジタルコンテンツに関する情報が集積する当社のポジション・強みを活用し、社内・社外両方に新たな価値を創出することができます ・各メンバーが得意領域や専門性を持っており、その領域の業務について主体的に業務を推進することができます ・現場は20代~30代前半のメンバーで構成された活気あるチームです ・会社や事業全体に多方面から貢献する立場であるため、社内からの期待が大きいチームです ・メディアドゥが展開する各サービスや業務のパフォーマンス向上を図るというミッションの特性上、貢献範囲は非常に広く、裁量とやりがいを持って様々なプロジェクトをリードする力をつけることができます 【キャリアパスの例】 まずは、インフラの運用保守、データ分析基盤の構築、運用の自動化などの業務を通してSREとしての経験を積んでいただきます。 その後、チームリーダーからプロジェクト全体の技術スペシャリスト、またはエンジニアリングマネージャーといったキャリアアップを想定しています。 例1. 入社4年目シニアエンジニア/30代前半/ユーザー系Sier出身/想定年収:615~700万円 ・前職はユーザー系Sierにてインフラ設計を担当 ・メディアドゥ入社後はインフラエンジニアとしてクラウド環境の運用保守を担当 ・得意なデータベースの知見を活かし、BIの開発や、DevOpsなど様々な案件に参画 例2. 入社3年目ジュニアエンジニア/30代前半/大手人材系Sier出身/想定年収:475~540万円 ・前職はSierとしてオンプレミス・クラウド環境のインフラ構築プロジェクトを複数担当 ・入社後は基幹システムのモニタリングツールの活用推進を担当 ・現在はIaCプラットフォーム運用やマルチクラウド運用整備等、開発プラットフォームの品質向上/拡大を主軸に活動中 【技術スタック】 ■ パブリッククラウド ・AWS ・Google Cloud ・OCI ■ OS ・Linux ・Windows ■コンテナ技術 ・Docker ・ECS ・Kubernetes ■ モニタリング ・New Relic ・CloudWatch ■ IaC ・Terraform / HCP Terraform ・AWS SAM ■ プログラミング言語 ・Python ・Go ・Shell Script ■ BI ・QuickSight

C-3. セキュリティ (ジュニア/シニアエンジニア)

国内トップシェアの電子書籍流通企業を支えるセキュリティ担当者募集!
【メディアドゥについて】 当社は、「著作物の健全なる創造サイクルの実現」をミッションに掲げ、国内トップシェアの「電子書籍流通事業」を主軸に成長を続ける企業です。 出版社と電子書店をつなぐ電子書籍流通の中核として、現在は2,200社以上の出版社・150店以上の電子書店と取引を行っており、強固な信頼関係を築いています。このポジションは当社の最大の強みであり、国内最大手の電子書籍取次として業界で唯一無二のプレゼンスを発揮しています。 電子書籍の配信・売上の精算・販売施策管理など、複雑で多岐にわたる電子書籍流通の業務を支える基幹システム群はすべて自社で開発・運用しており、数百万点規模のコンテンツ管理、月間数千件に及ぶ販売キャンペーン対応など、業界特有のニーズに応える仕組みを構築しています。 また、システム開発からデータ分析までを一貫して担える内製体制を整えており、商習慣やビジネス要件への深い理解をもとに、スピード感のある開発・改善サイクルを実現しています。 【チームのミッション】 私たちのミッションは、会社の信頼性向上のため、情報セキュリティガバナンスの強化を行うことです。そのため、規程の整備や社員の教育からセキュリティツールの導入やインシデントレスポンスまで、幅広くセキュリティに関する業務を行っています。 エンジニアリングの領域にとどまらず、様々な部署と連携しながら業務ができる方の応募をお待ちしております。 【業務内容】 社内の情報セキュリティ体制強化に向け、規程整備・教育・リスク対策・モニタリング・ツール導入などを担当いただきます。 〈具体的な業務〉 ■ 社内規程の整備 情報セキュリティに関する規程の改定やガイドラインの策定をしています。 日々アップデートされる情報セキュリティの情報を取りまとめ、規程に反映させ、社員に普及させる活動を行っています。 ■ 情報セキュリティ教育 情報セキュリティ勉強会、理解度のチェック、社内向けのハンドブックの作成などを通して、規程の普及や情報セキュリティに対するリテラシーの向上を行っています。 ■ セキュリティリスクの対策 リスクアセスメントや脆弱性診断、ぺネトレーションテストを行い、サービスごとのリスクの洗い出しと対応方針の検討を行っています。 ■ モニタリング Splunk CloudによるSIEM運用とCSIRTの体制構築を行っています。ネットワークやエンドポイントのログをSIEMに送り、そのログから異常を検出し、インシデントレスポンスまでを行っています。 ■ セキュリティツールの導入 社内IT管理セクション、開発チームと連携し、セキュリティ強化に向けたツールの検証や導入などの施策を行なっています。   ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集の背景】 電子書籍業界のリーディングカンパニーとして様々なシステムの開発、提供等多岐にわたる事業を推進する上で、情報セキュリティが非常に重要であると考えています。 そこで、IT企業としての社会的責任を果たすためにも、情報セキュリティガバナンスを一層強化する方針と致しました。 その一環として情報セキュリティに特化したチームを組織したため、そのチームにご参画いただけるセキュリティ担当者を募集いたします。 【キャリアパスの例】 SIEM、EDR、MDMなど様々なセキュリティツールに触れることができ、業務を通じてネットワークやセキュリティの知識を習得できます。技術的なことだけでなく、会社のルール作りや社内教育など管理業務も経験が可能です。 入社後は情報セキュリティ担当者として活躍いただいたのち、チームリーダーから会社全体のセキュリティ統括責任者、またはセキュリティエンジニアのスペシャリストといったキャリアアップを想定しています。 例. 入社7年目シニアエンジニア 新卒で入社後、インフラエンジニアとしてオンプレサーバの運用を経験。その後、アプリ開発とSREにてDevSecOpsを経験したのちに情報セキュリティ統括部に参加。その後、セキュリティ担当者として社内規程の改定やセキュリティツールの導入を担当。 ■社員インタビュー https://mediado.jp/recruit/ 【技術スタック(利用ツール)】 当社エンジニア組織の技術スタックを紹介します。サービスやプロダクトにふさわしい最適な技術を選定することで、チームが自律的に意思決定できるような体制を整えています。 ■セキュリティツール ・Splunk Cloud ・Wiz ・AeyeScan ・Microsoft Intune ・Microsoft Defender for Endpoint ・Microsoft Enterprise Mobility + Security E3/E5 ■パブリッククラウド ・AWS ・GCP ・Azure ・OCI

NFTサービスのバックエンドエンジニア(テックリード候補)

【プロダクトについて(FanTop)】 FanTopは電子書籍取次を主軸とするメディアドゥが提供するNFTマーケットプレイスです。ブロックチェーン技術を基盤とするNFT(非代替性トークン)を活用し、デジタルコンテンツの入手・売買・ギフト、アプリ上での限定コンテンツの閲覧など、ユーザーに幅広く楽しんでいただけるサービスとなっています。 FanTopの特色の1つとして「NFTデジタル特典」があります。これは全国の書店で流通する紙の出版物にデジタルコンテンツを付帯するという取り組みで、読者に新しい読書体験を提供しています。出版物の付加価値の向上とともに販売数を伸ばすことにも寄与しています(現在240万部を超える出版物に採用されております)。 技術の面ではマーケットプレイスの仕組みからスマートコントラクトの実装、オンチェーンとオフチェーンの連携にいたるまでを自社で開発・運用しています。このブロックチェーン技術(web3)に加え、web2と呼ばれるこれまでのシステム設計やマーケティングの考え方も大切にしており、ユーザーに快適に、そして楽しくご利用いただけるサービスの構築を目指しています。 メディアドゥは、著作者・出版社・書店・ユーザーといった全てのステークホルダーにとって四方良しとなる仕組みを提供することで、紙書籍も含めた出版・コンテンツ業界の活性化に一層貢献することを目指しています。今後は出版業界だけでなく、全業界へのアプローチを強化し、事業拡大を図っていく方針です。 【業務内容】 FanTopのバックエンド開発全体のリード業務とメンバーのマネジメント業務をお任せします。 (バックエンドのリード業務) テックリード候補としてチームの中心で活躍していただくことを想定しており、その中で下記業務に携わっていただきます。 ・Go言語およびAWSを用いたWebアプリケーションの保守・運用 ・リリース作業の効率化、リファクタリング ・workerのモニタリング、アラート対応 ・ビジネスチームとのコミュニケーション、仕様への落とし込み ・新規機能開発 プロダクトを中長期で成長させるために、提供すべき価値や良いユーザー体験を生み出すには何が必要かといった目線を持つこと、自身で手を動かしつつ開発効率を落とさないコード品質(保守性・拡張性)を保っていくことを期待しています。 (マネジメント業務) メンバーの開発/運用におけるアドバイスやリーダーシップ ・マネジメント業務を担当していただきます。  ・メンバーの進捗管理、コードレビュー ・技術面および組織面の問題解決、改善 【技術スタック】 バックエンド:Golang フロントエンド: TypeScript・React・Next.js アプリ:Unity インフラ:AWS / MySQL / DynamoDB / AppRunner / Amplify / Lambda … 資産管理:GitHub ブロックチェーン:Flow・Cadence 【開発体制】 開発組織は少数で構成されたチームです。個々がエンジニアだけでなく、ビジネスチームとも密に連携しながら開発を進めています。開発スピードおよび品質の向上、仕様策定から設計意思決定・開発組織の構築といった面白くやりがいのあるフェーズを一緒に進めていけるメンバーを募集します。