エンジニア|Engineering の求人一覧 - matsuri technologies株式会社
CPO候補 [開発部|正社員]
◾️ matsuri technologiesが目指す世界について
当社は「意味ある新産業を創り続ける」をミッションに、テクノロジーを駆使した次世代の不動産運用プロダクトである「StayX」を提供することで『たび』と『すまい』の形を変えることを目指しています。
創業以来成長を続け、売上規模が一定のサイズになってもなお成長を鈍化させることなく、高い成長率を維持しています。(売上高:40億以上/昨対287%)
2021年には「StayX」を本格展開し、優れたプロダクトと効率的なオペレーションによる高い生産性の実現に加え、既存の大手プレイヤーとの提携により、コロナ禍の民泊需要が減少する危機を乗り越え加速度的な速さで事業を拡大し、StayXの運営ユニット数が3,000を超えて日本最大を記録しております。
すでに国内の民泊領域ではNo1のプレイヤーとなり、現在は「ホテル」「貸別荘」など取り扱う空間を拡大するとともに、海外展開に向けてアジアオセアニア地域を中心としたテストマーケティングも開始しています。
• 会社紹介資料
https://speakerdeck.com/matsuritechnologies/matsuri-technologieszhu-shi-hui-she-hui-she-shao-jie-zi-liao-2024
■プレスリリース
• 株式会社日本政策投資銀行と都市型民泊運営に特化した不動産ファンドを組成
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000987.000022329.html
• 【シリーズD / シナジーがある複数の事業会社から総額13.4億円の資金調達を完了】事業シナジーを高め、観光立国へ貢献
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000975.000022329.html
■なぜこのポジションを募集するのか
• StayXおよびm2mシリーズの多層化・事業拡大が進む中、
各プロダクトを横断的に統合・推進できる「プロダクト統括責任者」の専任ポジションを新設します。
• 現在はCTOや事業部門長、経営陣が役割を分担している状態ですが、意思決定の一貫性やスピードの観点から、
さらなる成長フェーズに向けて、プロダクト戦略全体を俯瞰・牽引できるリーダーを募集します。
■業務内容
• 複数プロダクト(StayX、m2mシリーズ)のプロダクト戦略策定と実行推進
• プロダクトチーム(PdM、PO、UI/UXデザイナーなど)のマネジメント・組織開発
• ユーザーニーズ・データに基づく体験設計とKPI改善
• 事業部との連携による課題発見・機能設計
• プロダクト戦略と事業PLの一貫性設計
• 事業KPIと連動したプロダクト投資意思決定
◎当ポジションの魅力
• プロダクト×リアルビジネス(宿泊、旅行、不動産、短期賃貸)の構造設計を主導できる希少なポジション
• 0→1から10→100まで横断的に関われるフェーズ
• プロダクト主導の経営に本気でシフトする会社の中核
• PdM/POチームの立ち上げ〜グロースまで一貫して経験可能
◎キャリアパス
• プロダクト部門の組織化(CPO配下のチーム分化)
• 海外・市場拡大へのプロダクト統合対応
• CTOと連携した技術ロードマップ統合、PMF再構築
• プロダクトボードレベルでの経営参画(CxOとしての拡張)
シニアエンジニア [開発部|正社員]
■当社について
・会社紹介資料
https://speakerdeck.com/matsuritechnologies/matsuri-technologieszhu-shi-hui-she-hui-she-shao-jie-zi-liao-2024
■matsuri technologiesが目指す世界について
当社は「意味ある新産業を創り続ける」をミッションに、テクノロジーを駆使した次世代の不動産運用プロダクトである「StayX」を提供することで『たび』と『すまい』の形を変えることを目指します。
創業以来成長を続け、売上規模が一定のサイズになってもなお成長を鈍化させることなく、高い成長率を維持しています。(売上高:40億以上/昨対287%)
2021年には「StayX」を本格展開し、優れたプロダクトと効率的なオペレーションによる高い生産性の実現に加え、既存の大手プレイヤーとの提携により、コロナ禍の民泊需要が減少する危機を乗り越え加速度的な速さで事業を拡大し、StayXの運営ユニット数が3,000を超えて日本最大を記録しております。
すでに国内の民泊領域ではNo1のプレイヤーとなり、現在は「ホテル」「貸別荘」など取り扱う空間を拡大するとともに、海外展開に向けてアジアオセアニア地域を中心としたテストマーケティングも開始しています。
■コンフォートゾーンから脱却し、成長と挑戦を求める方へ
複数プロダクトを運営し社会的インパクトがある「たび」と「すまい」に影響を与えるmatsuri technologiesでは、方針の変更とダイナミックな新事業への挑戦機会が多くあります。
同じことをやり続けていることや、大きくなったサービスの保守開発をし続けることに漠然とした不安感を感じる方であれば、時代の変化に乗り挑戦機会し、それに伴うハードシングスを乗り越え一緒に成長する機会を楽しめるはずです。
■具体的な業務(以下いずれかを開発中心に担っていただくイメージです)
・新機能開発の設計から実装、運用
・機能追加や改善・保守・テスト・バグの修正
・上記に伴う技術仕様の策定やドキュメント整備
・開発フローやリリースフローの整備
・バグ修正のプロセスや既存機能の改善
・メンバーの技術サポート及びコードレビュー
・プロダクトの機能開発及び運用
・ビジネスサイドとの連携とプロダクトの機能・施策企画
■現在の特徴と課題
特徴: マルチプロダクト戦略により、メンバー全員がプロダクトへの意識を持ちフルサイクル開発を実施しています。
課題: 物件数のスケールスピードに合わせた機能開発のスピード向上とリファクタリング、また個人力からチーム力をUPさせることが課題です。
■今後のキャリアについて
入社後は主軸であるプロダクト開発業務とそのリードを担っていただきます。
ゆくゆくはご希望に応じて、新規事業への参画やプロダクトマネジメント、エンジニアのマネジメントをしていただくことも可能です。
今後マルチプロダクト化戦略で進めていく方針であるため様々な領域に挑戦することができます。
<キャリアパス>
▼イメージ
・テックリード→シニアテックリード→プロダクトマネージャー
・テックリード→エンジニアリングマネージャー
データアナリスト [CP部|正社員]
社内全部署のデータベースを活用し、会社の収支分析や、経営判断の指標となる重要な数値の分析、研究を行います。また、分析の基礎となるデータベースの設計・正規化も担います。
<具体的な仕事内容>
・社内向けデータベース設計
・市況分析に基づく試算システムの構築
・社内向け技術共有会・勉強会の開催
・集客価格の適正化を目的としたダイナミックプライシングのアルゴリズム構築
・社内開発項目の優先度評価
■データ分析
・データベースの設計・構築、正規化
・Google Apps Script(GAS)の開発・運用
・Pythonを用いたデータの取得、データ分析
・Excel、スプレッドシートによるデータの分析
・Google BigQuery等を使用したデータ分析
・実際の顧客・売上・商品情報を横断的に分析するデータマネジメント
■データ解析を用いたシステム構築
・民泊運営に関わる2500室もの物件の価格調整システムやアルゴリズムの構築
・価格調整アルゴリズムを選定するためのデータ解析補助
■業務効率化
・データリレーション構造の整理・効率化
・その他、各個人のスキルに基づく業務効率化提案
■WEBマーケティングに応用するデータ分析
・SEOでの活用を目的とした、GA4で取得したPV・CVデータのGoogle BigQueryにおける分析
・Google Adsの運用をサポートするためのCV計測やキーワードプランニングのためのデータ分析
<所属部署について>
ファイナンス、IR(インベスターリレーション)、中長期的な経営戦略の立案、事業推進のサポートを担うチームです。
全社の目標達成となるよう経営指標の収集 / 分析や戦略の構築を行うため、すべてのチームと円滑にコミュニケーションをとることを重視しています。
ファイナンス、IR、企画、DX等、様々な領域を担っています。ベンチャー企業の中心メンバーとして、柔軟な発想とチャレンジ精神で、一緒に会社を成長させましょう。
<matsuri technologies株式会社 とは?>
当社は「テクノロジーで『たび』と『すまい』の形を変える」というビジョンのもと、テクノロジー主導でコストパフォーマンスの良い民泊やオンラインで完結する住宅をお客様に提供するTech企業です。