株式会社マップフォー の全ての求人一覧
株式会社マップフォー の全ての求人一覧

1101_ソフトウェアエンジニア (地理空間情報)

マップフォーは、あらゆる産業に不可欠な「空間知能 - Dimensional Intelligence」を開発しています。当社の開発する空間知能を、GIS(地理情報システム)と結びつけ、大規模な3次元地図データ管理、可視化、利活用可能とする技術開発、プラットフォーム構築をリードしていただきます。3次元点群、ベクターマップのみならず、PLATEAU、BIM, CIMといった3Dモデルデータやダイナミックマップといった動的情報もスコープに含みます。当社は3次元地図計測システム「SEAMS」を用いたデータ計測、「MAP IV Engine」を用いた3次元地図作成サービスを提供していますが、今後3次元地図データの利活用は加速される一方です。大規模なデータを効率的に管理するための仕組みをともに開発し、社会実装していただけるメンバーを募集します。
1101_ソフトウェアエンジニア (地理空間情報)

1103_ソフトウェアエンジニア (GNSS・複合航法)

空間知能の高度化に向けた、GNSS・複合航法に関する研究開発・プロダクト開発・プロジェクト推進を担当していただきます。 また、チーム内外のメンバーと連携し、Eagleye連携による、3次元地図作成ソフトウェア「MAP IV Engine」の高精度化等のテーマにも取り組んでいただきます。他にもSystem Integrationチームとも連携し、Eagleyeを用いた実証プロジェクト、Autowareとの連携といった活動を推進していただきます。 【やりがい】 開発した機能がユーザーに利用されフィードバックを得られたり、自動運転車両に搭載され、実際に公道や限定領域での実証実験や自動運転サービスに活用され、開発成果が社会に貢献していることを実感できます。 【開発環境】 開発言語:C++、 Python、CUDA フレームワーク:ROS1、ROS2 ライブラリ:g2o, GTSAM, PCL, Eigen, OpenCV, FLANN 構成管理:GitHub 仮想環境:Docker コミュニケーション:Slack 社内ツール:GoogleWorkspace タスク管理:JIRA OS:Linux ※未経験の環境がある場合でも、早期に習得していただければ問題ありません。
1103_ソフトウェアエンジニア (GNSS・複合航法)

1202_ソフトウェアエンジニア (Perception)

空間知能の高度化に向けたディープラーニング、環境認識技術の研究・プロダクト開発をしていただきます。 具体的には、以下のとおりです。 - 自動運転システムや空間情報の生成など、様々なアプリケーションに用いられる環境認識技術の研究開発 - LiDAR、カメラ、Radar等のセンサーを用いた車両、歩行者等の認識技術の研究開発 - 認識に必要なディープニューラルネットワークの構築 【やりがい】 世界的に研究開発が盛んな自動運転領域の第一線として、グループ全社のメンバーと共同で最先端の開発ができ、自身のスキルアップにつながります。 開発した機能が自動運転車両に搭載され、実際に公道や限定領域での実証実験や自動運転サービスに活用され、開発成果が社会に貢献していることを実感できます。 【開発環境】 開発言語:C、C++ 、Python フレームワーク:PyTorch、TensorFlow ライブラリ:OpenCV、PCL、Open3D 構成管理:GitHub インフラ環境:AWS 仮想環境:Docker コミュニケーション:Slack 社内ツール:GoogleWorkspace タスク管理:JIRA OS:Linux ※未経験の環境がある場合でも、早期に習得していただければ問題ありません。
1202_ソフトウェアエンジニア (Perception)

1302_メカトロニクスエンジニア(3次元データ計測システムの開発)

自社プロダクトである空間情報計測システム「SEAMS」の開発をしていただきます。 またアフターサポートの体制構築や、将来的にアフターサポート業務もしていただける方を募集します。 【やりがい】 空間知能をリードするマップフォーの一員として、世の中に存在しないサービス開発を主導いただきます。 個人の裁量が大きく、新製品開発の全行程に関わることができるためエンジニアとしてのスキルアップにつながります。 あらゆる産業に使用できる自社プロダクトを開発することができ、社会に大きなインパクトを与えることを実感できます。 【開発環境】 開発言語:C、C++、Python フレームワーク:ROS 構成管理:GitHub コミュニケーション:Slack 社内ツール:GoogleWorkspace タスク管理:JIRA OS:Linux ※未経験の環境がある場合でも、早期に習得してしていただければ問題ありません
1302_メカトロニクスエンジニア(3次元データ計測システムの開発)

1401_フルスタックエンジニア(チームリーダー候補)

マップフォーの開発する空間情報、環境認識などにおけるクラウドサービスの設計・開発・運用を推進していただきます。 具体的にはチーム横断でメンバーと連携し、 幅広い領域における空間情報生成にて活用されている「MAP IV Engine」のクラウドサービスの開発をリードし、チームメンバーのマネジメントを推進していただきます。また、「MAP IV Engine」のクラウドサービスを用いた様々な実証プロジェクトにおいても、顧客とのコミュニケーション、仕様策定、プロジェクトマネジメントも担当していただきます。 【やりがい】 空間知能をリードするマップフォーのメンバーとして、世の中に存在しないサービスの開発を主導していただきます。サービスの企画、実装、ローンチ、運用、保守、すべてのフェーズを経験することができます。また外部のパートナー企業とのコミュニケーションを取り、プロジェクトを推進していただきます。事業計画を基礎に、開発計画を立案し、必要な人員計画の策定、採用や組織作りにも関わっていただきます。 【開発環境】 開発言語:JavaScript、TypeScript、Python フレームワーク:FastAPI/React 構成管理:GitHub データベース:MySQL/PostgreSQL/DynamoDB インフラ環境:AWS/Azure 仮想環境:Docker/K8 コミュニケーション:Slack 社内ツール:GoogleWorkspace タスク管理:JIRA OS:Linux ※未経験の環境がある場合でも、早期に習得していただければ問題ありません。
1401_フルスタックエンジニア(チームリーダー候補)

1402_バックエンドエンジニア(コンテナ型アプリケーション基盤開発)

マップフォーの開発する空間情報の作成・データ管理・環境認識・センサキャリブレーションなどを行う自社プロダクトのためのバックエンドの設計・開発・運用・保守を担当していただきます。 【やりがい】 マップフォーでは自動運転をはじめ、あらゆる領域で利用される空間情報にかかわるプロダクト開発を行っています。それぞれのユーザーのインサイトを考え、あらゆる産業で活用されるサービスの企画・開発を行うことができます。 【開発環境】 開発言語:Python フレームワーク:FastAPI ライブラリ:SQLAlchemy 構成管理:GitHub データベース:MySQL、PostgreSQL 仮想環境:Docker コミュニケーション:Slack 社内ツール:GoogleWorkspace タスク管理:JIRA OS:Linux ※未経験の環境がある場合でも、早期に習得してしていただければ問題ありません。
1402_バックエンドエンジニア(コンテナ型アプリケーション基盤開発)

1403_フロントエンドエンジニア(SaaS開発)

React・VueJSを用いて、空間情報の生成、データ管理のためのUI・UX設計・開発をしていただきます。バックエンドエンジニアやSLAMエンジニアと連携し、 自動運転システム、ロボティクス、測量等の幅広い領域において、ユーザー目線で使いやすいフロントエンドの開発を目指します。 【やりがい】 マップフォーでは自動運転以外の領域でも利用される技術開発を行っています。それぞれのユーザーのインサイトを考え、あらゆる産業で活用されるプロダクトの開発を行うことができます。 【開発環境】 開発言語:JavaScript、TypeScript,HTML5+CSS3, HTML+CSS フレームワーク:React、VueJS ライブラリ:ThreeJS 構成管理:GitHub 仮想環境:Docker コミュニケーション:Slack 社内ツール:GoogleWorkspace タスク管理:JIRA OS:Linux ※未経験の環境がある場合でも、早期に習得してしていただければ問題ありません
1403_フロントエンドエンジニア(SaaS開発)

1501_コーポレートエンジニア

【仕事内容】 成長中の弊社組織における社内IT資産、情報セキュリティにまつわる計画立案と実行をお任せします。 コーポレートIT視点での全社課題のうち、特定テーマ領域に責任を持ち、必要なプロジェクトを起案して、遂行頂きます。 ・社員が業務に専念できる環境の実現に向けた課題の発見、施策の立案から実行までの対応 ・全社情報統制上の課題に対するITでのアプローチ ・アカウント、アクセス権に関するポリシーの再検討と浸透 ・セキュリティ対策の企画、構築、導入 【主なSaaS/ツール】 ・Google Workspace ・Microsoft 365 ・Slack ・Atlassian(Confluence,Jira) ・freee ・UPSIDER ・Docusign
1501_コーポレートエンジニア

2025新卒エンジニア

マップフォーの新卒エンジニアを募集!
マップフォーは「社会の変革と創造へ、技術で導く。」をビジョンに掲げ、最先端技術の社会実装を進めることで、新たな産業構造をつくっています。 様々な産業に不可欠な 空間知能 - Dimensional Intelligence を開発し、3次元地図、位置推定、センシング、環境認識の技術開発などを行っています。 ▼業務内容 ご案内可能なポジションの検討に向けてマッチング面談を行います。”応募先へのメッセージ”欄に得意分野やご自身にマッチする業務内容の例、 その他ご希望をご記入ください。 〈ポジション例〉 ・ソフトウェアエンジニア (GNSS・複合航法) ・ソフトウェアエンジニア (Perception) ・ソフトウェアエンジニア (自動運転システム開発) ・メカトロニクスエンジニア(3次元データ計測システムの開発) ・フルスタックエンジニア(チームリーダー候補) ・バックエンドエンジニア(クラウドサービス開発) ・フロントエンドエンジニア(SaaS開発) など ▼開発環境 開発言語:C、C++ 、Python 構成管理:GitHub インフラ環境:AWS 仮想環境:Docker コミュニケーション:Slack 社内ツール:GoogleWorkspace タスク管理:JIRA OS:Linux ▼提出必須: ・履歴書(写真付き) ・自己PR書:学生時代の研究内容、開発スキルセット(言語、フレームワーク、OSなど)  その他にも過去に力を入れて取り組んだこと、実績があれば詳細にご記載下さい。 ・各A4 1枚程度(A3で1枚にまとめることも可能です)  ▽提出任意:   ・ポートフォリオやその他実績が確認できるもの ▼選考フロー  1.書類選考  2.面接(2回)・適性検査  3.短期インターンシップ(3カ月)  4.役員面接  5.内定
2025新卒エンジニア

5003_ソフトウェアエンジニア(Open Position)

こちらは募集ポジション一覧にマッチするものが見つからない、分からない方向けの応募フォームです。 ご案内可能なポジションの検討に向けてマッチング面談を行います。”応募先へのメッセージ”欄に得意分野やご自身にマッチする業務内容の例、その他ご希望をご記入ください。 マップフォーは、あらゆる産業に不可欠な「空間知能 - Dimensional Intelligence」を開発しています。3次元地図、位置推定、センシング、環境認識の技術開発などを行っています。 提出必須: ・履歴書(写真付き) ・職務経歴書 提出任意: ・ポートフォリオやその他実績が確認できるもの
5003_ソフトウェアエンジニア(Open Position)

5004_事業開発(DXコンサルタント)

主に大手企業向けに、当社が研究開発している「MAPPING」「SENSING」「LOCALIZATION」「PERCEPTION」の4つのコア技術を活用して、自動運転、測量、インフラ保全等の領域で、エンジニアとともに、3次元情報を軸にしたソリューションの提供を行っていただきます。 クライアント企業の業界は多岐に渡り、自動運転をはじめとした特定領域向けのソリューションに加え、あらゆる産業向けのソリューションの提供やサービス・プロダクトの開発を推進し、社会実装の実現に向けて取り組んでいます。 【やりがい】 当社の高精度3D地図作成システムは既存技術に比べて大幅なコスト低減や高精度化を実現でき、自動運転市場だけでなく、他のアプリにもマーケットインを行い、3D地図作成技術のデファクトスタンダードになる可能性を持っています。ご自身の提案に基づくビジネス開発を通して価値提供や産業構造の変革を実感できます。
5004_事業開発(DXコンサルタント)

5004_事業開発(DXコンサルタント)営業/東京

主に大手企業向けに、当社が研究開発している「MAPPING」「SENSING」「LOCALIZATION」「PERCEPTION」の4つのコア技術を活用して、自動運転、測量、インフラ保全等の領域で、エンジニアとともに、3次元情報を軸にしたソリューションの提供を行っていただきます。 クライアント企業の業界は多岐に渡り、自動運転をはじめとした特定領域向けのソリューションに加え、あらゆる産業向けのソリューションの提供やサービス・プロダクトの開発を推進し、社会実装の実現に向けて取り組んでいます。 【やりがい】 当社の高精度3D地図作成システムは既存技術に比べて大幅なコスト低減や高精度化を実現でき、自動運転市場だけでなく、他のアプリにもマーケットインを行い、3D地図作成技術のデファクトスタンダードになる可能性を持っています。ご自身の提案に基づくビジネス開発を通して価値提供や産業構造の変革を実感できます。

5009_財務経理スペシャリスト

今後の会社の成長を加速させ、より強固なバックオフィス体制を構築するため、一緒に挑戦してくれる仲間を募集します!    ◆業務内容 ・月次決算・四半期決算・年次決算業務 ・各種開示資料の作成 ・監査対応 ・各種会計・税務論点の検討 ◆システム環境 ・GoogleWorkSpace(Gmail、カレンダー、meet、スプレッドシート、ドキュメント、スライド) ・Slack ・freee ・UPSIDER ・Docusign
5009_財務経理スペシャリスト

Spatial Data Technologies

社会課題解決を目指すデータ管理システム開発エンジニア(Spatial Technologies)
<当社について> 当社は、空間を知覚・計測・位置を特定する技術(MAPPING、SENSING、LOCALIZATION、PERCEPTION)を研究・開発しています。この技術は、当社の製品である以下のシステムに組み込まれています。  •3次元地図作成ソフトウェア「MAP IV Engine」  •3次元データ計測システム「SEAMS」 これにより、例えば測量の分野では、従来の手作業で行われていたアナログな作業を、当社のシステムを使って計測・処理することができます。その結果、より精度の高い3次元地図が作成でき、測量作業の効率化とコスト削減を実現しました。 当社の技術は測量業界にとどまらず、インフラ、点検、製造業など、さまざまな分野で革新的な変化をもたらす可能性を秘めています。 <SEAMSとは> SEAMSは、広範囲の3次元空間情報を高精度で収集できる計測システムです。これまで複数人で行っていたインフラ点検や測量、建築土木などの作業が、SEAMSの導入により大幅に効率化されました。現在、大手企業にも利用され、さまざまな業界のDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援しています。 <MAP IV Engineとは> SEAMSで計測したデータをもとに非常に精度の高い3D地図を作成するためのエンジン(ソフトウェアの中心部分)です。このエンジンを使うことで、複雑な環境でも、リアルタイムで高精度な3D地図を作成することが可能となります。例えば、自動運転車が周囲の環境を正確に認識するための地図や、都市のインフラ点検に必要な詳細な地図など、さまざまな分野で利用されています。 <業務内容> MAPIVEngineで出力された結果をもとに、お客様のニーズに合わせたソリューションを開発します。 ・画像処理  画像を用いた新しいソリューション開発 ・データ整備サポートツール開発  データを効率的かつ高品質に整備するためのツール開発

Spatial Data_Spatial Data Production

<当社について> 当社は、空間を知覚・計測・位置を特定する技術(MAPPING、SENSING、LOCALIZATION、PERCEPTION)を研究・開発しています。この技術は、当社の製品である以下のシステムに組み込まれています:  •3次元地図作成ソフトウェア「MAP IV Engin」  •3次元データ計測システム「SEAMS」 これにより、例えば測量の分野では、従来の手作業で行われていたアナログな作業を、当社のシステムを使って計測・処理することができます。その結果、より精度の高い3次元地図が作成でき、測量作業の効率化とコスト削減を実現しました。 当社の技術は測量業界にとどまらず、インフラ、点検、製造業など、さまざまな分野で革新的な変化をもたらす可能性を秘めています。 <SEAMSとは> SEAMSは、広範囲の3次元空間情報を高精度で収集できる計測システムです。これまで複数人で行っていたインフラ点検や測量、建築土木などの作業が、SEAMSの導入により大幅に効率化されました。現在、大手企業にも利用され、さまざまな業界のDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援しています。 <MAP IV Enginとは> SEAMSで計測したデータをもとに非常に精度の高い3D地図を作成するためのエンジン(ソフトウェアの中心部分)です。このエンジンを使うことで、複雑な環境でも、リアルタイムで高精度な3D地図を作成することが可能となります。例えば、自動運転車が周囲の環境を正確に認識するための地図や、都市のインフラ点検に必要な詳細な地図など、さまざまな分野で利用されています。 <業務内容> SEAMSで計測した地図データを基に、MAP IV Enginを使用して点群データを加工します。このデータは、物体や環境の3次元情報を「点」として表現したもので、その後、お客様が確認しやすい形にデータ処理を行います。今回のポジションでは、以下の業務をお任せします。 ■ベクターデータの作成 点群データや走行画像をもとに、道路の形状、交通規則、車線、信号、標識など、移動に必要な情報を作成する業務です。自動運転やナビゲーションシステムにとって不可欠な情報を地図に組み込みます。 ■3Dモデリング作成 点群データや走行画像をもとに、建物、道路、周辺設備などのオブジェクトを視覚的にわかりやすい3Dモデルを作成します。お客様にとって直感的に理解しやすい形でデータを視覚化します。 ■アノテーションデータ作成 AIを用いたデータ作成に必要な学習データを、社内外の作業者を作成します。

Student Engineer Internship(長期就労型インターン)

マップフォーのプロダクト開発やパートナー企業と推進しているプロジェクトを当社のメンバーとともに取り組んでいただきます。 3次元地図・位置推定・センシング・環境認識等の領域に興味をお持ちの熱意ある学生の皆様のご応募をお待ちしております。   ・参加者のご都合により勤務日程や時間は応相談 ・インターン期間中の研究室の活動や学会、帰省等のご都合には対応可 【募集ポジション】 ・オープンポジション  ※ご志向やスキル、経験を考慮して配属します 【応募方法】 右上の応募ボタンから履歴書と自己PR書を添付してください。 形式の指定はございません。 自己PR書:ご自身の大学での研究内容、開発スキルセット(言語、フレームワーク、OSなど)、その他にも過去に力を入れて取り組んだこと、実績があれば詳細にご記載下さい。 自己PR書は「その他ファイル」で添付してください。 ※PDF形式のご提出をお願いいたします。
Student Engineer Internship(長期就労型インターン)

カジュアル面談

マップフォーの社員とカジュアルに話してみたい マップフォーに興味があるといった方とのカジュアル面談の機会をご提供いたします。 事業内容や働く環境が気になる方、お気軽にご応募ください!
カジュアル面談

東京/サポートエンジニア

<当社について> 当社は、空間を知覚・計測・位置を特定する技術(MAPPING、SENSING、LOCALIZATION、PERCEPTION)を研究・開発しています。この技術は、当社の製品である以下のシステムに組み込まれています:  •3次元地図作成ソフトウェア「MAP IV Engine」  •3次元データ計測システム「SEAMS」 これにより、例えば測量の分野では、従来の手作業で行われていたアナログな作業を、当社のシステムを使って計測・処理することができます。その結果、より精度の高い3次元地図が作成でき、測量作業の効率化とコスト削減を実現しました。 当社の技術は測量業界にとどまらず、インフラ、点検、製造業など、さまざまな分野で革新的な変化をもたらす可能性を秘めています。 <SEAMSとは> SEAMSは、広範囲の3次元空間情報を高精度で収集できる計測システムです。これまで複数人で行っていたインフラ点検や測量、建築土木などの作業が、SEAMSの導入により大幅に効率化されました。現在、大手企業にも利用され、さまざまな業界のDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援しています。 ■主な特徴 1.高コストパフォーマンス 2.高いロバスト性 3.高速処理 4.直感的な操作 5.軽量・コンパクト <業務内容> SEAMS(3次元データ計測システム)の導入後のアフターサポート業務を担当していただきます。顧客がシステムを円滑に運用できるよう、技術的な支援、問題解決、トラブルシューティングを行い、製品の効果的な活用をサポートします。SEAMSのパフォーマンスを最大限に引き出し、顧客満足度を高めることがこの役割の中心となります。 主な業務内容 •顧客サポート •SEAMSの使用に関する技術的なサポート提供 •顧客からの問い合わせ対応(電話・メール・リモートサポート) •システム設定や操作に関する指導・アドバイス •トラブルシューティング •SEAMSシステムで発生した問題や不具合に対する迅速な対応 •ソフトウェアやハードウェアの問題の診断と解決 •必要に応じて社内開発チームや製造元と連携し、修正や改善策を提案