開発(Development) の求人一覧 - 株式会社M2X
【Tech】QAエンジニア
■当社について
わたしたちは「メンテナンスの価値を再定義する」をミッションに、製造業のメンテナンス業務効率化SaaS「M2X」を開発しています。
工場やビル等、設備があれば必ず必要となるメンテナンス業務の市場は極めて大きく、製造業に限って見ても、市場規模は12兆円と言われています。
さらに今後、人手不足で機械によるオートメーションが進んでいくことが想定されるため、まだまだ市場が拡大していく見込みです。
しかしながら既存の設備メンテナンス業務は、大企業も含めてまだまだ紙・エクセルでの管理が中心です。これらの業務をデジタル化するSaaSを提供し、新しい時代の設備メンテナンスプラットフォームを作るのがM2Xのミッションです。
■募集背景
DCM VenturesからシリーズAの資金調達を完了し、大手エンプラ企業を含めて引き合いが急増しており、PMFへの確かな手応えを掴んでいます。QA含めて内製での開発を進めており、よりスピード感を持って市場のニーズにマッチしたプロダクトを社会実装していくために、QAエンジニアを募集します。
※参考資料※
スタートアップのM2XがなぜQAの採用に力を入れているのか
https://note.com/m2xsoftware/n/n6f23b152d2fb
■業務内容
弊社で開発しているSaaS「M2X」のQA業務を担当いただきます。
【具体的な業務内容】
開発メンバーの一員としてプロダクト開発のテスト計画からテスト実施を中心とした以下のような幅広いQA業務を行います。
・開発プロセス上流での仕様レビュー及び仕様改善
・PRDやユースケースに基づくテスト分析とテスト設計
・テスト実行結果に基づく品質改善やプロセス改善
・ソフトウェアエンジニアと連携したE2E自動テストの推進および実装
■ポジションの魅力
・ユーザーのことを知って初めて、プロダクト開発、QA活動ができると考えており、工場への訪問等、ユーザーに近い距離でより本質的な品質に向き合うことができます。
・完全に内製での開発・QAとなっておりテスト設計〜テスト実施およびテスト自動化に集中でき、QAエンジニアとしてスキルアップできる環境です。
・開発やテストのプロセス改善など幅広い業務を行うことが可能で広範な知見を得ることができます。
・QAエンジニアとしての視点を活かして、企画段階からフィードバックを行なっていただくことができ、プロダクトの提供価値に貢献することができます。
・tettan(河野哲也)さんにお手伝いいただき、テストプロセスなどのQAの仕組みを整えています。他にも経験豊富なQAエンジニアにも参画して頂いおり、レビューや相談を通して成長できる環境です。
【Tech】ソフトウェアエンジニア
■当社について
わたしたちは「メンテナンスの価値を再定義する」をミッションに、メンテナンス業務効率化SaaS「M2X」を開発しています。
工場やビル等、設備があれば必ず必要となるメンテナンス業務の市場は極めて大きく、製造業に限って見ても、市場規模は12兆円と言われています。
さらに今後、人手不足で機械によるオートメーションが進んでいくことが想定されるため
まだまだ市場が拡大していく見込みです。
しかしながら既存の設備メンテナンス業務は、大企業も含めてまだまだ紙・エクセルでの管理が中心です。これらの業務をデジタル化するSaaSを提供し、新しい時代の設備メンテナンスプラットフォームを作るのがM2Xのミッションです。
■募集背景
DCM VenturesからシリーズAの資金調達を完了し、大手エンプラ企業を含めて引き合いが急増しており、PMFへの確かな手応えを掴んでいます。市場のニーズにマッチしたM2Xのプロダクトをよりスピード感を持って社会実装していくために一緒に開発するメンバーを募集しています。
■業務内容
メンテナンス業務を効率化するSaaS「M2X」のフルスタックエンジニアとして、経営陣やデザイナーとディスカッションをしながら、M2Xを構成する主要な機能の開発をフルスタックにお願いします。
■ポジションの魅力
・創業初期のスタートアップでプロダクト開発に携わることができ、成長の機会があります
・技術選定やチームの開発スタイルを作るところも決めることができます。将来的にCTOやEngineerManager等のポジションを目指すことも可能です
・ ユーザーと近い距離で開発をすることができます
【Tech】プロダクトマネージャー(PdM)
■当社について
わたしたちは「メンテナンスの価値を再定義する」をミッションに、メンテナンス業務効率化SaaS「M2X」を開発しています。
工場やビル等、設備があれば必ず必要となるメンテナンス業務の市場は極めて大きく、製造業に限って見ても、市場規模は12兆円と言われています。
さらに今後、人手不足で機械によるオートメーションが進んでいくことが想定されるためまだまだ市場が拡大していく見込みです。
しかしながら既存の設備メンテナンス業務は、大企業も含めてまだまだ紙・エクセルでの管理が中心です。これらの業務をデジタル化するSaaSを提供し、新しい時代の設備メンテナンスプラットフォームを作っていきます。
■募集背景
DCM VenturesからシリーズAの資金調達を完了し、大手エンプラ企業を含めて引き合いが急増しており、PMFへの確かな手応えを掴んでいます。市場のニーズにマッチしたM2Xのプロダクトをよりスピード感を持って社会実装していくために、プロダクトチームの拡大が急務となっています。
設備トラブルの記録や設備点検の電子化、メンテナンスに必要な部品管理まで、多様な機能を持つM2Xのプロダクト開発をリードしていただくひとりめのプロダクトマネージャーの方を募集します。
■業務内容
メンテナンス業務を効率化するSaaS「M2X」のひとりめプロダクトマネージャーとして、経営陣やエンジニアとディスカッションをしながら、プロダクトロードマップの策定から具体の機能の仕様策定、プロダクトチームのリードまで幅広くお任せします。
【具体的な業務内容】
・プロダクトロードマップの策定、優先順位の決定
・顧客や市場へのリサーチを通じた課題発見
・定量・定性情報をもとにしたプロダクト開発・改善方針の立案
・ビジネスチームやデザイナーと連携したプロダクト開発のリード・要件定義・仕様作成
■ポジションの魅力
・ひとりめ/はじめてのプロダクトマネージャーとして、設備保全DXアプリ「M2X」のプロダクト開発をリードしていただきます。M2Xは、設備メンテナンスのワークフローの中に潜む多種多様なペインポイントを一掃するオールインワンのプロダクトです。多様な機能をアジャイルに開発・実装していただきます。
・ビジネスチームやデザイナーと密にコミュニケーションしながら、アジャイルに機能実装していく機会が得られます。デザインした機能が社会実装され、現場の業務を改善していくダイナミズムを得られます。
・まだメンバーの限られる創業期のスタートアップであるため、プロダクトマネージャーとした知見・経験を基に、より抽象度の高い経営課題を担うポジションにチャレンジする機会もあります。