小林製薬株式会社 全ての求人一覧製造・技術系 の求人一覧
小林製薬株式会社 全ての求人一覧

グローバル・コンプライアンス推進担当(製造本部)

製造本部管轄下の国内外グループ企業を対象としたグローバル・コンプライアンス推進業務担当をお任せいたします。 ・グループのグローバル・コンプライアンス推進に関する企画/運営(内部通報制度の企画/運用,コンプライアンスプログラムの策定/実行) ・グローバル・コンプライアンス教育の企画,個別コンプライアンスリスクへの対応 ・グローバル・コンプライアンスリスク情報収集,経営層への各種レポート等 ※将来、ガバナンス,リスクマネジメント,クライシスマネジメント,セキュリティ業務にも関わっていただく可能性があります。 ◆お任せしたい役割・期待したいこと◆ ・海外とのカルチャーギャップを埋め、グループ会社内でコミュニケーションを取る際の相互理解を得られるような環境整備を期待しています。 ・カルチャーギャップの原因である文化の違いについて具体的に把握し、事前に対応策を考え準備する任務となります。 ・当社の法的プロセスと技術を最適化するための積極的なリーガルオペレーションスタッフを求めています。 ◆この仕事の魅力◆ ・グループ全体の仕組みづくりやサービス提供を行っているため、影響力が大きくやりがいがあります。抽象度の高い課題に対し自ら企画・提案をすることが求められるため難易度は高いですが、専門性を高めながら成長できる環境です。 ・売上高1800億円規模の会社でありながら、経営層との距離が近く、本部長にも積極的に提案ができるフランクな環境です。 ・G(ガバナンス)・R(リスクマネジメント)・C(コンプライアンス)領域が同じ部門内にあるため、上下左右の情報を適時に把握し、視野を広く持って本質的な内部統制向上に携わることができます。

プラスチック製品設計

人と社会に素晴らしい「快」を提供するというミッションを実現するために容器包装の設計・解析業務をご担当いただきます。 設計:インジェクション成形品、ブロー成形品などの設計 解析:構造解析、流動解析など 品質:試作品、量産品の適正評価(製品評価と設備評価) 原価:変動費の最適化 量産:製品開発部門、工場部門と連携し、調達計画を立案 対象カテゴリー 日用雑貨品(芳香剤、洗浄剤、衛生雑貨品)、OTC医薬品、医薬部外品、口腔衛生品、化粧品 ◆お任せしたい役割・期待したいこと◆ 入社後は、当社の開発の流れ・工程を一通り体験した後に容器包装関連の設計・解析の業務に従事して頂きたいと考えております。 ◆この仕事の魅力◆ 設計、量産に携わった商品が店頭に陳列されることで達成感を得ることができます。様々な商材の設計業務を通じ、幅広いものづくり知見を獲得することで成長を感じることができる点も魅力です。

品質マネジメント職(ヘルスケア品質管理)メンバークラス人材

自社製品を対象とした、製品品質と製造品質の設定と維持管理業務をお任せいたします。 ・国内外の外部監査の実施(国内出張あり/必要に応じて海外出張の可能 性もあり)※ご入社後に社内のQMSや開発体制にも触れて頂き、習熟頂いたあとで監査業務にチャレンジ頂くことを基本ルートと考えております。 ・新製品導入時の品質管理設計および基準値設定、工程管理設計 ・課長の補佐及び当課の各種プロジェクト推進/管理 ※各種プロジェクトが表す意味は、SDCAすべきQMSの仕組みや文書等のカイゼンのためのPDCA活動(個人~小集団活動レベル) 配属および選考:弊社製造本部 ◆お任せしたい役割・期待したいこと◆ 入社後はご経験を活かせる分野からご活躍いただきます。外部監査のご経験はもちろん、内部監査やリスク関連業務のご経験をお持ちの方であれば、業務との親和性が高く、すぐに馴染んでいただけると考えております。 お客様に安心してご使用いただける製品を供給し続けるための品質管理体制の仕組みの再構築に向けて、社内外の関係者を巻き込んだ業務変革を一緒に推進していただきたいと考えております。 将来的には、当部門で幅広くご活躍いただけることを期待しております。 ◆この仕事の魅力◆ 品質マネジメントは、小林製薬が販売している全てのカテゴリーの製品に対し品質を作り込み、維持するのが業務です。 医薬品、食品から日用雑貨品(芳香剤・洗浄剤)まで様々なカテゴリーを担当し、製品仕様や剤型も多岐にわたるため 幅広い知識が求められますが、自分の仕事が小林製品の品質に直結していることを実感できるやりがいのある仕事です。 業務の変更の範囲:当社業務全般

技術開発職(ヘルスケア)

製品のアイデアをカタチにし、開発~量産まで、コスト・品質・納期を適切にバランスをとって立ち上げる業務を担っていただきます。 ・アイデア創出:マーケティングや研究担当と協力し、新製品のコンセプトを立案 ・製剤設計  :処方設計および製剤製法の検討 ・包装資材設計:安定性や利便性を考慮し製品の容器選定 ・量産化検討 :工場と連携し、量産化フローを検討・構築 ・コスト最適化:製品コストダウン案の検討・実施 対象製品例) OTC医薬品、医薬部外品、オーラルケア製品(歯磨き剤、歯間清掃具、 入れ歯洗浄剤、入れ歯固定剤、口中清涼剤等)、健康食品、化粧品 ◆お任せしたい役割・期待したいこと◆ 入社後はご経験を活かせる分野からご活躍いただきます。製品包装の設計、生産ラインの立ち上げ、製剤設計、医薬品・部外品・化粧品等許可品開発業務等々のご経験をお持ちの方であれば、業務との親和性が高く、すぐにキャッチアップしていただけると考えております。 ◆この仕事の魅力◆ 設計、量産に携わった商品が店頭に陳列されることで達成感を得ることができます。また製品の原価を決定するため、会社の利益に直接貢献することができます。様々な商材の開発業務を通じ、幅広いものづくり知見を獲得することで成長を感じることができる点も魅力です。

調達戦略職(原料・資材)

当社製品の原料・資材の調達活動業務全般をお任せします。 ・日用品、ヘルスケア全般における原料、資材の調達戦略やコストダウンの立案と実行 ・サプライヤーとの価格交渉(原材料市況や為替変動を踏まえた価格改定交渉を含む) ・新製品開発プロジェクトにおける新規原料の探索、商流の選定 ・BCP対応としての安定調達体制の構築、予防的方策の提案と実行 ・原料・資材の仕様変更、製造中止(廃番)に伴う各種調整、切り替え対応 ・サプライヤーとの各種契約書(基本取引契約、品質契約、秘密保持契約など)の締結業務 ・取引先とのGHG(温室効果ガス)排出量削減活動やCSR調達に関する協働活動の推進 ◆任せたい役割・期待したいこと◆ ■原資材の安定調達活動の推進: ・サプライヤーからの原資材変更・廃番申し入れに対する社内関連部署(研究開発、技術開発、品質保証、生産管理など)との連携、調整、進捗管理、および必要に応じた在庫確保交渉 ・突発的な供給トラブル(供給遅延、品質問題など)に対する迅速な調達交渉とリカバリー策の実行 ・サプライヤーからの原資材値上げ申し入れに対する価格妥当性の評価と価格交渉 ・定期的なサプライヤー評価の実施と、その結果に基づく改善活動の推進 ・各関連工場と協働したコストダウン活動の企画・推進 ■原資材調達戦略の立案と実行: ・市場動向、サプライヤーリスク、地政学的リスクなどを踏まえた、予防的な調達戦略の立案と実行(対処型からの脱却を目指す) ・資材推奨リストに基づいたサプライヤーの選択と集中、戦略的パートナーシップの構築 ◆この仕事の魅力◆ 開発部門から工場部門までの社内様々な部門との連携が必須のため、全体最適を考える力が養え、会社の直接利益にも貢献できます。 供給トラブル時には全社の旗振り役として関連部署の取りまとめを行うため、リーダーシップ力を発揮できます。 当グループでは、当社製造品の全原料・資材を扱っており多数のサプライヤー様との折衝が必要となるため、コミュニケーション能力を養えたり社外の情報源に触れる機会が多いです。