製造・技術系 の求人一覧 - 小林製薬株式会社
QMS品質保証監査職
<組織ミッション>
国内外のQMS品質保証責任部門として下記ミッションを担っております。
・品質プロセス管理
・規程・規定、業務分掌の整備および整合性を図る
・グローバル含めた小林製薬グループ全体のQMSの推進
・経営層と品質管理部門の教育を中心に教育プランの設計
<任せたい役割・期待したいこと>
・品質マネジメントシステムの洗い出し強化と教育
国内QMSの経験を活かしていただき、当社の品質プロセス管理の方法の見直しや、規定整備統制・教育などをお願い出来ればと考えております。
<仕事の魅力>
国内外の当社製品を品質向上に導く、仕組みの見直しや法規制を統括することで、当社の全ての製品を支える砦である誇りが持てる事が魅力です。
グローバル・コンプライアンス推進担当(製造本部)
製造本部管轄下の国内外グループ企業を対象としたグローバル・コンプライアンス推進業務担当をお任せいたします。
・グループのグローバル・コンプライアンス推進に関する企画/運営(内部通報制度の企画/運用,コンプライアンスプログラムの策定/実行)
・グローバル・コンプライアンス教育の企画,個別コンプライアンスリスクへの対応
・グローバル・コンプライアンスリスク情報収集,経営層への各種レポート等
※将来、ガバナンス,リスクマネジメント,クライシスマネジメント,セキュリティ業務にも関わっていただく可能性があります。
◆お任せしたい役割・期待したいこと◆
・海外とのカルチャーギャップを埋め、グループ会社内でコミュニケーションを取る際の相互理解を得られるような環境整備を期待しています。
・カルチャーギャップの原因である文化の違いについて具体的に把握し、事前に対応策を考え準備する任務となります。
・当社の法的プロセスと技術を最適化するための積極的なリーガルオペレーションスタッフを求めています。
◆この仕事の魅力◆
・グループ全体の仕組みづくりやサービス提供を行っているため、影響力が大きくやりがいがあります。抽象度の高い課題に対し自ら企画・提案をすることが求められるため難易度は高いですが、専門性を高めながら成長できる環境です。
・売上高1800億円規模の会社でありながら、経営層との距離が近く、本部長にも積極的に提案ができるフランクな環境です。
・G(ガバナンス)・R(リスクマネジメント)・C(コンプライアンス)領域が同じ部門内にあるため、上下左右の情報を適時に把握し、視野を広く持って本質的な内部統制向上に携わることができます。
技術開発職(ヘルスケア)
製品のアイデアをカタチにし、開発~量産まで、コスト・品質・納期を適切にバランスをとって立ち上げる業務を担っていただきます。
・アイデア創出:マーケティングや研究担当と協力し、新製品のコンセプトを立案
・製剤設計 :処方設計および製剤製法の検討
・包装資材設計:安定性や利便性を考慮し製品の容器選定
・量産化検討 :工場と連携し、量産化フローを検討・構築
・コスト最適化:製品コストダウン案の検討・実施
対象製品例)
OTC医薬品、医薬部外品、オーラルケア製品(歯磨き剤、歯間清掃具、
入れ歯洗浄剤、入れ歯固定剤、口中清涼剤等)、健康食品、化粧品
◆お任せしたい役割・期待したいこと◆
入社後はご経験を活かせる分野からご活躍いただきます。製品包装の設計、生産ラインの立ち上げ、製剤設計、医薬品・部外品・化粧品等許可品開発業務等々のご経験をお持ちの方であれば、業務との親和性が高く、すぐにキャッチアップしていただけると考えております。
◆この仕事の魅力◆
設計、量産に携わった商品が店頭に陳列されることで達成感を得ることができます。また製品の原価を決定するため、会社の利益に直接貢献することができます。様々な商材の開発業務を通じ、幅広いものづくり知見を獲得することで成長を感じることができる点も魅力です。
技術開発職(芳香剤)
製品のアイデアをカタチにし、開発~量産まで、コスト・品質・納期を適切にバランスをとって立ち上げる業務を担っていただきます。
・アイデア創出:マーケティングや研究担当と協力し、新製品のコンセプトを立案
・包装資材設計:安定性や利便性を考慮し製品の容器選定
・量産化検討 :製剤・資材の量産化や工場と連携し、量産化フローを検討・構築、
・コスト最適化:製品コストダウン案の検討・実施
対象製品:芳香消臭剤
◆お任せしたい役割・期待したいこと◆
製品包装の設計、生産ラインの立ち上げ。成形品、軟包材、紙器などの資材や日用雑貨品の開発業務等々のご経験をお持ちの方であれば、業務との親和性が高く、すぐにキャッチアップしていただけると考えております。
◆この仕事の魅力◆
設計、量産に携わった商品が店頭に陳列されることで達成感を得ることができます。また製品の原価を決定するため、会社の利益に直接貢献することができます。様々な商材の開発業務を通じ、幅広いものづくり知見を獲得することで成長を感じることができる点も魅力です。
生産技術職
当社の新製品の商品化や既存品の内製化において、コスト・品質・納期のバランスを取りながら、安定的に量産化できるように以下の業務を担っていただきます。
・設備導入に関する企画立案
・設備の仕様検討、設計
・新規生産ラインの立上げ
・設備内作(テーマ規模による)
・量産ラインの改善
◆この仕事の魅力◆
小林オリジナルの設備開発を行なえ、最先端技術への挑戦ができます。
自ら新しいことにチャレンジし、それを実行できる環境です。
◆任せたい役割・期待したいこと◆
革新的な製造技術を創ることで大きなコストダウン獲得と製品売上拡大をすることが求められます。
生薬のGACP監査業務(購買部天然原料調達グループ)
漢方製品の原料となる生薬の品質確保及び調達に関わる業務
・品質確保に関する業務
・生薬調達のための生産圃場や加工場の監査や改善活動の実行(GACP)
・日漢協をはじめとした業界活動への参加・協力
・調達に関する業務
・生薬原料の調達戦略の立案と実行
QCDの観点を持ちながら、サプライヤ選定、調達数量や金額について戦略立案と実行
・購買に関する業務
・生薬原料の、発注~着荷、工場への納品までの一連の業務
配属および選考:弊社製造本部
◆お任せしたい役割・期待したいこと◆
メインの業務としては、生薬の生産圃場や加工場の監査業務(GACP活動)をお任せする予定です。
春(生薬の育成段階)と秋(生薬の収穫~加工)を中心とした年間の監査計画を立案し、現地(中国)へ出張の上、
圃場や加工場がGACPの基準に適合しているかどうかの監査を実施していただきます。
監査の繁忙時期には月3回程度、中国への出張を予定しております。(各出張は平日1週間程度となっており、
各圃場や加工場の監査に回っていただくようなイメージとなります)
生薬の監査業務と並行して、品質監査基準のブラッシュアップにも貢献いただけることを期待しております。
また、当グループは購買部に属している部門のため、生薬原料の調達や購買に関する業務にも携わっていただくことで、
質の高い生薬原料の品質確保~調達まで幅広い業務経験を積んでいただくことができます。
◆この仕事の魅力◆
・漢方製品の原料である生薬の生産圃場や加工場の監査や改善活動を通じて、お客様への安心安全な製品の提供に携わることができる
・原料から最終製品の製造まで、GACP活動を通じて、品質確保や品質を担保するための基準作りに携わることができる
・監査だけでなく、調達領域についても業務の幅を広げていただくことができる
・将来的に、ご本人様の志向に応じて、生薬のスペシャリストを目指すことも、マネジメントを目指すこともできる
業務の変更の範囲:当社業務全般
食品法務監査職(食品安全・品質保証ポジション)
<具体的な業務内容>
・法令遵守体制維持:食品衛生法などの法令遵守: 食品衛生法、JAS法などの関連法令を遵守し、適正な表示、製造、販売が行える社内体制整備、SOP作成、内部監査
・食品安全:食品安全に関する最新の法規制や業界動向を常に把握し、社内体制を整備、SOP作成、内部監査
・食品原料および製品監査:健生食基発0311第2号等に基づいた錠剤、カプセル剤等食品の原料サプライヤー監査(製造管理状況、ISO22000などの認証取得状況、食品安全自主管理システムなどを調査)
・上記の社内体制整備(各種ガイドライン、マニュアル整備、内部監査による改善指導)
<任せたい役割・期待したいこと>
・食品安全基本法、食品衛生法、食品表示法等の法令について現場からの相談や協働した解決策の検討、また法令確認体制整備、教育など食品関連法令管理全般に関する役割。
・食品原料・製品の安全性評価および対策の立案・提言、また品質問題発生時に、原因究明、対策、再発防止策などを検討・他部署への指導・教育などの食品安全全般に関する役割。
・食品原料・製品について、原料会社の工場監査による評価・改善指導などの食品監査全般に関する役割。
※上からお任せしたい事の優先順位となります。
<仕事の魅力>
食品の安全性を最優先に考え、全力で取り組んでいます。原料の選定について製造、品質管理、法令遵守まで、厳格にチェックし、安全で安心な製品をお届けすることが私たちの使命です。