株式会社情報戦略テクノロジー の全ての求人一覧
PL(プロジェクトリーダー)
PL(プロジェクトリーダー)【実のあるDX推進】
【職務内容】
顧客である大手事業会社に対して「0次DX」を実現するために、
内製支援に関わるプロジェクトへ参画していただきます。
弊社PM,PL,SEと一緒に、ISTチームとして上流から下流まで一気通貫で携わっていただきます。
【業務詳細】
弊社PMの下で、計画・管理・実行を担っていただきます。
具体的には下記の業務をお任せいたします。
・2~4名程度のチームマネジメント
・WBSの作成/計画立て
・設計書のレビュー/コードレビュー
・企画提案、要求理解 ※弊社PMと一緒に関わる余地あり
・要件定義~設計~開発~テスト~リリース・リリース後対応
【主要な開発言語】
バックエンド :Java(Spring Framework) / PHP(Laravel) / Go / Ruby
フロントエンド:JavaScript(Vue.js / React.js / Angular) / TypeScript
【短期:入社直後のプロジェクト参画イメージ】
まずはこれまでの経験に応じたフェーズを担当していただきます。
初月は環境構築から始まり、
業務把握のためのインプット・ドキュメント読み込み・弊社社員との会話、
上記と並行しながら、徐々に業務に入っていただきます。
また弊社内でのコミュニケーションラインも複数あり、
Slackや課会などで別の現場にいる社員と話す機会や、
交流会・勉強会などの非公式な場で関わりを持てる機会があります。
【中長期:PMとしてのキャリアパス】
プロジェクトマネジメントを専門とするPMを目指していただけます。
顧客のDX推進のために、「技術に裏打ちされた」提案力・課題解決力をもって
価値提供をしていただきます。
価値発揮の仕方はその中でも様々で、
PMBOKの体系を活かしたプロジェクトマネジメントはもちろん、
社員代替で発注側に立っていただくケース、企画提案から入るケースなどあります。
また、PLからPMとしてステップアップするために、
現在PMをやっている者との1on1を通じて、現場での課題設定・解決に関する振り返りや
「PMコンピテンシー」に従った能力開発を行っています。
結果的に、実力をつけていただきながらPMを目指していただけます。
【ポジションの魅力】
・ビジネス的にも影響力の大きいプロジェクトに関われます。
顧客によっては、ユーザー数が数十万~数百万人であることもあり、
インパクトの大きいサービスを、顧客と一緒に育てていく充実感を持てます。
・技術力に裏打ちされた「DX推進力」を身につけることができます。
一足飛びに企画・提案から入ってしまうと、実現できないシステム企画をしてしまうリスクが大きいですが、
弊社であれば、開発力・技術力をベースにした企画・提案を行うことができます。
「実のあるDX推進」に繋がる動きができるPM,PLとして育っていけます。
PM(プロジェクトマネージャー)
PM(プロジェクトマネージャー)【実のあるDX推進】
【職務内容】
顧客である大手事業会社に対して「0次DX」を実現するために、
内製支援に関わるプロジェクトへ参画していただきます。
弊社PM,PL,SEと一緒に、ISTチームとして上流から下流まで一気通貫で携わっていただきます。
【業務詳細】
・Webプロダクト開発支援プロジェクトマネジメント全般
・PJ計画、管理、実行
チーム体制検討 / PJ会議の企画・検討・ファシリテーション
・PJの新規立ち上げ・実行フォロー
・お客様代替(ステークホルダーとの交渉など)
【評価制度】
Ⓐ 24段階制の「PMテーブル」に従い、四半期ごとに等級が1ずつup(=月給1万円up)
Ⓑ PM自身の単価と連動(単価が5万円上がるごとに月給2万円up)
⇒ⒶⒷ 2パターンの内、評価が高くなる方で決定します。
※実績値として、MAX年収1200万円
【中長期:PMとしての価値発揮】
プロジェクトマネジメントを専門とするPMとしてご活躍いただけます。
顧客のDX推進のために、「技術に裏打ちされた」提案力・課題解決力をもって
価値提供をしていただきます。
価値発揮の仕方はその中でも様々で、
PMBOKの体系を活かしたプロジェクトマネジメントはもちろん、
社員代替で発注側に立っていただくケース、企画提案から入るケースなどあります。
【ポジションの魅力】
・ビジネス的にも影響力の大きいプロジェクトに関われます。
顧客によっては、ユーザー数が数十万~数百万人であることもあり、
インパクトの大きいサービスを、顧客と一緒に育てていく充実感を持てます。
・技術力に裏打ちされた「DX推進力」を身につけることができます。
一足飛びに企画・提案から入ってしまうと、実現できないシステム企画をしてしまうリスクが大きいですが、
弊社であれば、開発力・技術力をベースにした企画・提案を行うことができます。
「実のあるDX推進」に繋がる動きができるPMとして活躍できます。
アプリケーションエンジニア
バックエンドエンジニア【実のあるDX推進】
【職務内容】
顧客である大手事業会社に対して「0次DX」を実現するために、
内製支援に関わるプロジェクトへ参画していただきます。
弊社PM,PL,SEと一緒に、ISTチームとして上流から下流まで一気通貫で携わっていただきます。
【業務詳細】
下記の業務をお任せいたします。
・企画提案、要求理解 ※弊社PMを通じて関わる余地あり
・要件定義~設計~開発~テスト~リリース・リリース後対応
【主要な開発言語】
バックエンド :Java(Spring Framework) / PHP(Laravel) / Go / Ruby
フロントエンド:JavaScript(Vue.js / React.js / Angular) / TypeScript
【短期:入社直後のプロジェクト参画イメージ】
まずはこれまでの経験に応じたフェーズを担当していただきます。
初月はPCセットアップ・環境構築から始まり、
業務把握のためのインプット・ドキュメント読み込み・弊社社員との会話、
上記と並行しながら、徐々に業務にも入っていただきます。
また、弊社は2次請け・3次請けのSESから転職してくる方も多くいますが、
仕事の進め方や業務上の困りごと・相談事項などは、弊社社員に聞ける環境があり、
Slack等を使ったライトなコミュニケーションも取りやすいため、
スムーズに立ち上がれる方が多いです。
むしろ慣れてくると、顧客との距離の近さ・裁量の大きさから、
前職にいた時よりもやりやすい、という声をよく聞きます。
自分の意見を話しやすい環境で、余計なストレスを感じずに
主体性を発揮しながら働けるため、充実感を持って働くことができます。
【中長期:目指せる3つのキャリアパス】
①スペシャリスト、ITアーキテクトパス
エキスパートエンジニア ⇒ スペシャリスト
※スペシャリストとして、ITアーキテクト・各種技術に特化していただくなど、複数種類あり
②プロジェクト管理、顧客提案パス
サブリーダー ⇒ プロジェクトリーダー ⇒ プロジェクトマネージャー / 社員代替・顧客提案・企画
③組織マネジメントパス
組織リーダー ⇒ 組織マネージャー ⇒ 部長
主にメンバーのマネジメント・育成・キャリア支援に関わっていただきます
【ポジションの魅力】
・自身がやったことをちゃんと見てもらい、良い仕事は承認される環境で働けます。
また能力に見合った評価や報酬を得ることができ、モチベーション高く働けます。
・ビジネス的にも影響力の大きいプロジェクトに関われます。
顧客によっては、ユーザー数が数十万~数百万人であることもあり、
インパクトの大きいサービスを、顧客と一緒に育てていく充実感を持てます。
・技術力に裏打ちされた「DX推進力」を身につけることができます。
一足飛びに企画・提案から入ってしまうと、実現できないシステム企画をしてしまうリスクが大きいですが、
弊社であれば、開発力・技術力をベースにした企画・提案を行うことができます。
「実のあるDX推進」に繋がる動きができるエンジニアとして育っていけます。
インフラエンジニア
クラウドエンジニア【実のあるDX推進】
【職務内容】
顧客である大手事業会社に対して「0次DX」を実現するために、
内製支援に関わるインフラ移行・構築プロジェクトへ参画していただきます。
弊社PM,PL,SEと一緒に、ISTチームとして上流から下流まで一気通貫で携わっていただきます。
【業務詳細】
下記の業務をお任せいたします。
・要求理解~企画~調査 ※弊社PMを通じて関わる余地あり
・要件定義~設計~構築~テスト~本番環境への移行・移行後対応
・各種自動化に関する環境構築(クラウドサービスや、Ansible,Jenkins,CircleCIなどを使用)
・運用設計・構成管理
【主要な技術】
インフラ:AWS / Azure ※GCPも一部使用 / オンプレも一部あり
ミドルウェア:nginx / Redis / Apache
データベース:MySQL / postgreSQL / Amazon Aurora / MariaDB / DynamoDB
モニタリング:CloudWatch / CloudForecast
データ記述言語:YAML / JSON
サーバレス:AWS(Fargate / lambda)
コンテナ:Docker / AWS(ECS)
環境構築:Terraform / Ansible / Kubernetes / AWS(EKS) / Azure(AzureDevOps)
CI:Jenkins / CircleCI
【短期:入社直後のプロジェクト参画イメージ】
まずはこれまでの経験に応じたフェーズを担当していただきます。
初月はPCセットアップ・環境構築から始まり、
業務把握のためのインプット・ドキュメント読み込み・弊社社員との会話、
上記と並行しながら、徐々に業務にも入っていただきます。
また、弊社は2次請け・3次請けのSESから転職してくる方も多くいますが、
仕事の進め方や業務上の困りごと・相談事項などは、弊社社員に聞ける環境があり、
Slack等を使ったライトなコミュニケーションも取りやすいため、
スムーズに立ち上がれる方が多いです。
むしろ慣れてくると、顧客との距離の近さ・裁量の大きさから、
前職にいた時よりも自分の意見を話しやすい環境で、余計なストレスを感じずに
主体性を発揮しながら働けるため、充実感を持って働くことができます。
【中長期:目指せる3つのキャリアパス】
①スペシャリスト、ITアーキテクトパス
エキスパートエンジニア ⇒ スペシャリスト
※スペシャリストとして、各種クラウドサービスへの専門性・アプリへの知見も持ちフルスタックで活躍できます。
②プロジェクト管理、顧客提案パス
サブリーダー ⇒ プロジェクトリーダー ⇒ プロジェクトマネージャー / 社員代替・顧客提案・企画
③組織マネジメントパス
組織リーダー ⇒ 組織マネージャー ⇒ 部長
主にメンバーのマネジメント・育成・キャリア支援に関わっていただきます
【ポジションの魅力】
・自身がやったことをちゃんと見てもらい、良い仕事は承認される環境で働けます。
また能力に見合った評価や報酬を得ることができ、モチベーション高く働けます。
・不要な手作業を無くすことができます。
様々なクラウドサービスを組み合わせ、自動化を進めていくことで、
24365に関わる業務について、手作業を無くすことができます。
結果として、土日に起きた障害について週明け対応で問題ない、
という状況を作ることにも成功しています。
・ビジネス的にも影響力の大きいプロジェクトに関われます。
顧客によっては、ユーザー数が数十万~数百万人であることもあり、
インパクトの大きいサービスの基盤を、弊社インフラチームとして作り支えていくことが可能です。
インフラエンジニア(課長/課長代理)
【 募集背景 】
『業界構造を改革し、顧客のIT投資効果を最大化する』ことを目指し、
お客様への事業支援、エンジニアの待遇改善を進めている会社です。
2017年/150人
2018年/170人
2019年/188人
2020年/194人
2021年/220人
2022年/239人(2022年4月)
と人数も推移し、創業以来増収増益を続けています。
上記に伴い、2021年5月よりインフラ部を立ち上げました。
今後、よりインフラ部門を成長させていくため、グループを束ねる課長/課長代理を募集しています。
‐‐‐‐‐‐
【 仕事概要 】
①組織マネージャーとしての業務
部門員の育成・定着や採用協力など、会社をグロースさせる動きを期待しています。
特に、当社ではエンジニアのキャリア形成について強い想いを持っており、社員個々人のより良い成長に目を向けています。
②クライアントへのソリューション提供
東証一部上場企業を中心とした、大手優良企業のプロジェクトにご参画。
インフラエンジニアとしてご活躍いただきます。
◎企画/要件定義/設計/構築/運用保守を一括
◎クライアントと直で提案相談を重ねながらのアジャイル開発メイン
エンジニアとしてだけでなく、組織人として人の育成や組織づくりに目を向けている方はぜひ一度お話しできればと思います。
オープンポジション
まずお話しを聞いてみたいという方はコチラから
▼『まずはお話し聞いてみませんか?』
当社の想いに賛同頂ける方、当社のお話しを聞いてみたい方は
まずは人事担当とカジュアルにお話ししてみませんか?
特定のポジションに限定することなく、
今までにないチャレンジの場が見つかる可能性があります。
カジュアルにオンラインにて面談しましょう!(所要時間30~60分程度)
▼『0次DX』
大手事業会社向けにDXを推進しており、
「顧客のIT投資最大化」をミッションとしている会社です。
企画・提案だけではなく、DXに関わるシステムの開発・リリース、
その後の改善サイクルを回し続けるなど、上流から下流までを一気通貫で行うことで、
顧客のDX推進に取り組んでいます。
・提供価値:
単なるデジタル化・レガシーシステム刷新に留まらず、
事業・ビジネスの改革まで含んだDXを、顧客と非常に近しい距離で関わり実現する
「0次DX」を提供しています。
またそういった価値提供のために、
提案・相談が繰り返され常に改良・改善を繰り返していく
パートナーシップ型の関係性を実現しています。
DXという言葉は最近よく使われ始めましたが、その本質は「ITを通じたビジネス変革」です。
そのためには、事業サイドとシステムサイドが、
密に連携しあうことが最も重要になってきます。
私たちは創業した2009年から実質的な「DX推進」に取り組み続けており、
数十名規模だった時代から、大手の事業会社向けに価値提供をしてきました。
顧客企業がやりたいことを実現させるだけではなく、
従来のIT業界のやり方自体を変革し、日本がIT後進国から脱却すること、
ひいてはIT業界に関わる方々の立場向上・待遇向上を目指しています。
▼『価値』
ISTだからこそ実現できる価値として、
表面的なDXではなく、ビジネスインパクトの大きな
「本来的な意味でのDX」を会社として実現できること、があります。
DX推進を謳っている大手SIer・コンサルでも、実際には検討フェーズのみの支援や、
新しい技術を導入するところで終わっているような支援が多いです。
株式会社情報戦略テクノロジーでは、顧客がビジネスに関して「もっとこういう形にしていきたい」という構想について、
顧客担当の隣で一緒に仕事をしているからこそ、行間・ニュアンスまで汲んで
理解をすることができます。
そのような深い理解に基づいて、
顧客も気づいていないデジタル面・システム面での課題を見つけ、提案し、
さらにPJを通じて、実際に形にしていくところまで一手に引き受けられるのがISTです。
またそうすることで、顧客にとって重要なサービスを短期間で成長させることができたり、
事業の危機を救うことに繋がる動きをできたりと、
顧客のDX推進・IT戦略、ひいては経営戦略の面でも欠かせない存在になり、
顧客から心より感謝される存在になれています。
▼職種例
・アプリケーションエンジニア(WEB・オープン系)
・インフラエンジニア
・プロジェクトマネージャー・プロジェクトリーダー
・スペシャリスト・エバンジェリスト
・営業
・人事、経理、法務などバックオフィス部門
上流エンジニア
技術とビジネスを繋ぐ、顧客の事業実現をミッションとした上流エンジニアの募集です!(年収1000万超え可能)
アジャイル・スクラム開発を中心とするプロジェクトに参画していただき、
主にWebサービス開発、業務システム開発などに携わっていただきます。
(1つの参画先にいる期間は、おおよそ1~2年程度です)
要員としてのSEではなく、
顧客折衝、技術選定、アーキテクチャ、プロジェクト遂行、DevOps環境の構築など、「技術×ビジネス」を体現していただくことを将来的には期待しています。
案件1.ネット銀行アプリ開発案件
担当フェーズ:基本設計 / 詳細設計 / 技術選定 / 実装 / テスト
MVVM+CleanArchitectureを採用
すべてKotlinを使用し、Kotlin CoroutineやAndroid
Architecture Componentsといった最新ライブラリを使用
チーム構成(計15名):PO / スクラムマスター / 開発チーム
開発言語:Java 7 / Dart 2.3 / Ruby 2.3 / Kotlin 1.3 / node.js
フレームワーク:Flutter / express
その他:Azure DevOps
案件2.スコア基盤システム開発エンハンス(旅行業界)
担当フェーズ:見積もり / 要件定義 / 基本設計 / 詳細設計 / 実装 / テスト
関係チームとの調整・スケジュール管理を実施
チームリーダーとして案件見積もり、設計書、ソースコードレビューを実施
新規開発等の要件定義から設計、開発、テストまでを一貫して実施
チーム人数:5名
開発言語:Java SE 11 / Python 3.8 / Node.js 10.X
フレームワーク:Spring boot 2.1.0 / JUnit 5 / DBUnit 3.0"
OS:mac OS
DB:Amazon Aurora / MySQL 5.7
案件例3.動画配信プラットフォーム開発
担当フェーズ:基本設計 / 詳細設計 / 技術選定 / 実装 / テスト
動画のホスティングサービスにおいて、
顧客がWebサイトを構築することなく動画を公開できるような
管理機能と検索・視聴機能を備えたシステムを開発
API / バッチ処理 / 既存システムとの繋ぎこみ
チーム人数:10名
開発言語:Go 1.14 / Python 3.8
フレームワーク:echo
OS:Windows 10 Pro
※DockerでAPIサーバ、DBサーバをコンテナ化し開発環境を構築
DB:MySQL 8
NO IMAGE
営業役員と一緒に、営業組織を改革する部長候補
営業役員と一緒に、営業組織を改革する部長候補
営業組織の部長候補としてご活躍いただける方を募集しています。
■お任せするミッション・期待
・役員の右腕として、営業組織を改革すること
・ゆくゆくは役員と肩を並べて、顧客に対して
トップアプローチを行っていくこと
■具体的な業務内容
・部門内のマネジメント
・経営戦略の実行
・メンバーの育成、同行支援等
・他部門との調整業務
・営業行動管理及び予実管理
■会社として目指すところ
・一刻も早く100億円企業へと成長し、業界への発信力・影響力を高めること
・0次DXをより多くの重要顧客に提供して、日本のDX推進を行うこと
ひいては、日本がIT後進国からの脱却を図ること
※直近は、DXを背景にしたシステム内製化の追い風もあり、
売上が伸長しています。
この流れにしっかり乗っていきたいと考えています。
■営業組織における課題
事業の成長ポテンシャルが非常に高いにもかかわらず、
組織面・育成面で下記の課題を抱えています。
・次期MGRを担える人材が育ってきていない
・顧客に対する提案型営業が出来ていない(御用聞きになっている)
■営業組織が改革できた後のビジョン
次世代を担う人材が育ち、
顧客に対して攻めの提案ができるようになってきた先には、
顧客と「真に対等なパートナーシップ」を実現できる、
と考えています。
弊社が実現する「0次DX」は、
顧客との対等なパートナーシップを土台にして、
ベンダーとユーザーが垣根なく関わり、
デジタルを通じたビジネス変革を起こしていく営みです。
営業の提案を皮切りに、顧客での体制構築がなされ、
その中で弊社の優秀なエンジニアが、縦横無尽に活躍する。
さらに営業も深く入り込み、大手顧客の一事業部に対する価値提供から、
横の事業部にも展開して、価値提供の幅が広がる。
結果として、業界を代表する大手顧客に対して
大きなインパクトを生むビジネス変革を実現することができる。
そんな未来が実現できると、本気で思っています。
■営業管掌 執行役員について
1964年生まれで岩手(都道府県)出身。
日立グループのIT営業として入社して、
金融機関を中心としたエンドユーザー向けに、自社の製品・ソリューションなどを
総合的に提案してきました。
課長時代から取り組んできた超上流のフェーズからの提案を 外部のコンサル企業と協業して、部長時代に案件受注。
その案件をきっかけに、
当時は日立グループで価値提供していなかった
コンサル領域に携わる代表事例をつくることができました。
結果的に、新しい領域を開拓した点が評価され、
グループ内でも一番価値のあるグローバル賞を受賞。
その後、新しい挑戦をするために同社を退職して、
弊社、情報戦略テクノロジーと縁があり
代表の業界変革に対する本気度・熱意に共感し、
昨年から部長としてジョインしました。
入社して間も無く、執行役員を任されることになり、
現在は、自ら顧客へのトップアプローチを行うとともに、
営業組織の改革に取り組んでいます。
大手企業でのDX実現を担う、営業MGR候補
大手企業でのDX実現を担う、営業MGR候補
営業MGR候補としてご活躍いただける方を募集しています。
■お任せしたいミッション
・営業プレーヤーとして新規顧客の開拓、既存顧客の深耕
・営業組織のマネージャーとして、営業組織としての成果創出(メンバーマネジメント・育成)
■具体的な業務内容
・新規顧客開拓
大手企業との新規契約を獲得し、顧客課題に対して戦略を協議、
ソリューションを提供できる人材および企画・体制を提案しながらアカウント獲得を目指します。
契約(プロジェクトチーム立ち上げ)後は新規開拓と並行して
プロジェクト体制の確立と顧客リレーションの安定化を進めます。
・既存顧客深耕
大手企業のマネージャークラスと関係を構築し、
エンジニアプロジェクトチームと連携を取りながらソリューションを提供し続ける体制を構築・拡大します。
・マネージャー
プレイヤーとして業務を進めながら営業組織のマネージャーとしては、
営業組織におけるタスクの進捗管理やメンバーのコーチングやモチベーション管理をしていただきます。
リーダーシップを発揮し、組織を目標達成に導きます。
■会社として目指すところ
・一刻も早く100億円企業へと成長し、業界への発信力・影響力を高めること
・0次DXをより多くの重要顧客に提供して、日本のDX推進を行うこと
ひいては、日本がIT後進国からの脱却を図ること
※直近は、DXを背景にしたシステム内製化の追い風もあり、
売上が伸長しています。
この流れにしっかり乗っていきたいと考えています。
■営業組織における課題
「行動量」がまだまだ少ない点が課題です。
月間60訪問を掲げ、まずは行動量をやり切ることを目指していますが、
組織での達成に至っていません。
そんな中でも、訪問数が以前に比べると増えたことで、
直近の売上も徐々に伸びています。
今後、行動量をやり切ることで
数字はまだまだ伸びる余地があると考えています。
■本ポジションの魅力
・東証一部上場企業を中心とした大手事業会社に対して
開拓から深耕まで一気通貫でやれること
・IT業界、その中でも顧客のDX推進に関わるという
価値ある営業活動に携われること
・優秀なエンジニアとともに、顧客・社会に対して
非常にインパクトの大きい変化を生み出せること
■営業管掌 執行役員について
1964年生まれで岩手(都道府県)出身。
日立グループのIT営業として入社して、
金融機関を中心としたエンドユーザー向けに、自社の製品・ソリューションなどを
総合的に提案してきました。
課長時代から取り組んできた超上流のフェーズからの提案を 外部のコンサル企業と協業して、部長時代に案件受注。
その案件をきっかけに、
当時は日立グループで価値提供していなかった
コンサル領域に携わる代表事例をつくることができました。
結果的に、新しい領域を開拓した点が評価され、
グループ内でも一番価値のあるグローバル賞を受賞。
その後、新しい挑戦をするために同社を退職して、
弊社、情報戦略テクノロジーと縁があり
代表の業界変革に対する本気度・熱意に共感し、
昨年から部長としてジョインしました。
入社して間も無く、執行役員を任されることになり、
現在は、自ら顧客へのトップアプローチを行うとともに、
営業組織の改革に取り組んでいます。
大手企業でのDX実現を担う、営業MGR候補あるいは営業スペシャリスト
大手企業でのDX実現を担う、営業MGR候補あるいは営業スペシャリスト
営業MGR候補もしくは営業スペシャリストとしてご活躍いただける方を募集しています。
■お任せしたいミッション
・営業プレーヤーとして新規顧客の開拓、既存顧客の深耕
■具体的な業務内容
・新規顧客開拓
大手企業との新規契約を獲得し、顧客課題に対して戦略を協議、
ソリューションを提供できる人材および企画・体制を提案しながらアカウント獲得を目指します。
契約(プロジェクトチーム立ち上げ)後は新規開拓と並行して
プロジェクト体制の確立と顧客リレーションの安定化を進めます。
・既存顧客深耕
大手企業のマネージャークラスと関係を構築し、
エンジニアプロジェクトチームと連携を取りながらソリューションを提供し続ける体制を構築・拡大します
■会社として目指すところ
・一刻も早く100億円企業へと成長し、業界への発信力・影響力を高めること
・0次DXをより多くの重要顧客に提供して、日本のDX推進を行うこと
ひいては、日本がIT後進国からの脱却を図ること
※直近は、DXを背景にしたシステム内製化の追い風もあり、
売上が伸長しています。
この流れにしっかり乗っていきたいと考えています。
■営業組織における課題
「行動量」がまだまだ少ない点が課題です。
月間60訪問を掲げ、まずは行動量をやり切ることを目指していますが、
組織での達成に至っていません。
そんな中でも、訪問数が以前に比べると増えたことで、
直近の売上も徐々に伸びています。
今後、行動量をやり切ることで
数字はまだまだ伸びる余地があると考えています。
■本ポジションの魅力
・東証一部上場企業を中心とした大手事業会社に対して
開拓から深耕まで一気通貫でやれること
・IT業界、その中でも顧客のDX推進に関わるという
価値ある営業活動に携われること
・優秀なエンジニアとともに、顧客・社会に対して
非常にインパクトの大きい変化を生み出せること
■営業管掌 執行役員について
1964年生まれで岩手(都道府県)出身。
日立グループのIT営業として入社して、
金融機関を中心としたエンドユーザー向けに、自社の製品・ソリューションなどを
総合的に提案してきました。
課長時代から取り組んできた超上流のフェーズからの提案を 外部のコンサル企業と協業して、部長時代に案件受注。
その案件をきっかけに、
当時は日立グループで価値提供していなかった
コンサル領域に携わる代表事例をつくることができました。
結果的に、新しい領域を開拓した点が評価され、
グループ内でも一番価値のあるグローバル賞を受賞。
その後、新しい挑戦をするために同社を退職して、
弊社、情報戦略テクノロジーと縁があり
代表の業界変革に対する本気度・熱意に共感し、
昨年から部長としてジョインしました。
入社して間も無く、執行役員を任されることになり、
現在は、自ら顧客へのトップアプローチを行うとともに、
営業組織の改革に取り組んでいます。