教育CS責任者候補|IT人材育成×キャリア支援の中核へ|フルリモート
仕事概要
## 概要
日本では、急速なデジタル化が進む一方で、IT人材の供給が追いついていません。経済産業省の調査では、2030年には最大79万人のIT人材が不足すると予測されています。企業のDX推進や生成AIの実用化が進む今、個人に求められるスキルも変化し、「何を学ぶべきか」「どのようにキャリアにつなげるべきか」に悩む人が増えています。しかし、多くの学習者が途中で挫折してしまうのが現状です。
私たちの提供する「DMM WEBCAMP」や「マケキャン」は、手厚い学習・キャリアサポートと実績のある転職支援を強みに、受講生がスキルを習得するだけでなく、それを確実にキャリアへとつなげられる環境を提供してきました。転職成功率98.8%、学習満足度91%という実績を誇り、多くの人が新たなキャリアを切り開くことを支援してきました。しかし、時代の変化に伴い、より高度で実践的な学習体験が求められています。
私たちは、2025年7月のSHIFTグループジョインを機に、新たな学習プログラムを開発し、教育とキャリアの関係をさらに強固なものへと進化させます。単なる学習支援ではなく、「学びが確実に仕事につながる仕組み」を構築し、IT人材不足の解決と日本の競争力向上に貢献していきます。
この変革を支える重要な役割を担うのがカスタマーサクセスリーダーです。受講生一人ひとりが目標を達成できるよう、最適な支援体制を設計・実行しながら、チームのマネジメントや新規プロダクトの企画推進もリードしていただきます。社会の変化に対応しながら、より多くの人のキャリアを支援し、IT人材育成の未来を共に創りませんか?
## 業務内容
### 1. 学習成果の最大化とカスタマーサクセス戦略の推進
- 学習修了率・顧客満足度の最大化を目的とした戦略立案・施策実行
- モニタリングKPI設計とデータ分析に基づく課題の可視化・改善施策の立案
- 学習の質向上・チャーンレート低減に向けたオペレーション整備
- アップセル・クロスセルに向けた受講後支援体制の構築
- インシデント発生時の対応方針策定と他部門(開発・教育・CS)との連携
### 2. 運営体制・プロセスの構築と最適化
- 学習支援プロセスの再設計・標準化・自動化(品質と効率の両立)
- サービス提供に関わる業務コストの適正化に向けた業務改善推進
- 顧客フィードバックの収集・分析による再現性あるCSモデルの構築
- 各種FAQ・運用マニュアル・管理ツールなどの整備と更新管理
### 3. チームマネジメントと組織設計
- CSチーム(10名規模)の立ち上げ・育成・業務設計・ピープルマネジメント
- メンバーのKPI設計・モニタリングとパフォーマンスマネジメント
- メンターのオンボーディング設計(採用~稼働管理、請求対応含む)
- 組織パフォーマンスと原価のバランスを意識した体制・役割設計
### 4. 新規学習サービス・事業の企画と推進
- 新規コースの設計・ローンチに伴うオペレーション構築と改善
- SHIFTグループとの連携によるリスキリング市場へのサービス拡張
- サービス間のデータ統合や横断的なオペレーション改善による全体最適化の推進
## ポジションの魅力
1. 日本のIT人材不足という社会課題の解決に貢献できる
- 受講生がスキルを身につけ、新たなキャリアを切り開くサポートができる
- DX推進に必要な人材を育成し、社会全体のデジタル競争力を高める
- 教育とキャリアの架け橋となり、多くの人の人生を変える機会を提供できる
2. CS/カスタマーサポートの経験を活かし、より戦略的なポジションへステップアップできる
- これまでのカスタマーサクセス/サポート経験を活かし、オペレーション設計・戦略立案・事業企画に関与しながら、CS責任者や事業開発・プロダクト企画へのキャリアパスを目指せる
- SHIFTグループとの連携を活かし、BtoB向けリスキリング事業の立ち上げや新規サービス開発にも挑戦可能
- チームマネジメントを経験し、経営視点を持ったCS戦略の立案・実行を担うポジションへと成長できる
3. 新規事業にも関われる柔軟なキャリアパス
- 既存スクール事業の運営改善だけでなく、新規コースの企画・リリースに関与可能
- SHIFTグループのリソースを活用し、法人研修やAI活用サービスにも挑戦できる
4. 柔軟な働き方とダイナミックな環境
- フルリモート・フレックスタイム制を導入し、自律的な働き方が可能
- スタートアップのスピード感と、大手グループの安定性を兼ね備えた環境で成長できる
必須スキル
- BtoC領域でのカスタマーサクセス or カスタマーサポート経験
- 5名以上のチームマネジメント・ピープルマネジメントの経験(評価・育成含む)
- KPI設計・数値モニタリングを通じたPDCA運用の経験
- 業務プロセスの標準化・自動化・コスト最適化に取り組んだ経験
歓迎スキル
- 事業KPIやLTV最大化を目的としたCS・プロダクト連携の実務経験
- アップセル・クロスセルを見据えた施策設計経験(受講後支援や長期接点設計)
- マルチプロダクト(複数サービス)における横断オペレーション設計・最適化経験
- 新規サービス・事業立ち上げにおけるCS戦略や業務構築の経験
求める人物像
- CS/カスタマーサポートの経験を活かして、より戦略的な役割に挑戦したい方
- スピード感を持ち、変化を楽しみながら業務を推進できる方
- 顧客と真摯に向き合いながらも、業務や組織に再現性を持たせる視点を持つ方
- 定量と定性の両面からサービス品質と事業成果の両立を目指せる方
- チーム・サービスを横断して全体最適を志向できる方
応募概要
給与 | - 想定年収:400万円〜700万円(経験・スキルを考慮) - 昇給:年2回 |
---|---|
勤務地 | 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー23F ※変更の可能性あり |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | 【勤務形態】 ・フルリモート ・フレックスタイム制 ・月間労働時間目安:160時間(社内の年間休日カレンダーに定める労働日数により変動あり) ・フレキシブルタイム:5:00~22:00 ・1日の労働時間が6時間を超える場合は休憩1時間 【残業時間】 見込み残業時間/月30時間 平均残業時間/月20時間 【休日休暇】 土日祝 GW 夏季 年末年始 有給休暇 年間休日約120日 |
試用期間 | 3ヶ月 |
福利厚生 | ・各種社会保険完備 ・交通費支給 ・家族手当 ・服装自由 ・リモートワーク補助手当 ・PC支給 |
企業情報
企業名 | 株式会社インフラトップ |
---|---|
設立年月 | 2014年11月 |
本社所在地 | 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー23階 |
資本金 | 1億9000万円(資本準備金を含む) |
従業員数 | 約100名 |