エンジニアグループ の求人一覧 - 株式会社HOKUTO
Senior Flutter Engineer
医師の臨床業務をサポートするプロダクト作りをリード
【募集背景】
我々は、「より良いアウトカムを求める世界の医療従事者のために」をミッションに掲げ、医療従事者の課題解決を通じて医療への貢献を目指すスタートアップです。
医療情報のインプット・アウトプットをサポートするために開発された当社の医療プラットフォーム「HOKUTO」の医師ユーザー数は、リリース後、約4年で10万人(※日本の医師の約3人に1人)を突破しており、医療現場への浸透が急速に進んでいます。
また、当社は医師会員基盤を活用し、製薬企業・医療機器メーカーを対象として、デジタルマーケティング支援サービスを展開しております。こちらのサービスは正式リリース後まだ2年弱ですが、既に国内売上高Top15の製薬企業のうち、80%以上の企業様にご導入いただけております。
事業が仮設検証だけでなく安定的な成長も重要なフェーズに突入していることに伴い、プロダクト開発としても「スピード感を持ってPDCAを回し続ける」だけでなく、
初期品質の向上や技術的負債を解消していく取り組みなどの優先度を以前よりも一層高めていく方針をとっております。
しかし、現状はやるべきと考えていることの一部しか進められておらず、チーム全体の技術力についても向上の余地があると感じています。
そこで、技術的に深い知見を持ち、プロダクト開発もリードしていただけるエンジニアの方を募集しております。
【プロダクト】
- HOKUTO
- iOS: https://apps.apple.com/jp/app/id1477747379
- Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.hoktoguideline.app
- Web: https://hokuto.app
【業務詳細】
PdMやデザイナーを始め、事業開発部、医学情報の編集部の方々と部門を超えて連携しながら、既存機能の改修及び新機能開発取り組んでいただきます。
- Flutter, Firebaseを用いたプロダクトの機能開発、運用、コードレビュー
- プロダクトの品質向上(技術的負債の解消、自動テスト導入など)
- 起こりうる問題の予測と事前対策、問題発生時の事後対策
- アーキテクチャ、フレームワークの選定/開発環境の整備
- 事業開発、デザイナー、マーケター等他部門とのコミュニケーション
【開発環境】
最近では、ChatGPT,GitHub Copilot, Cursorなどの生成AIに関連するサービス、ツールも活用しております。
■Mobile
- Flutter (v3.13.9) / Dart
- 主要なライブラリ
- riverpod
- freezed
- flutter_hooks
- flutterfire
- mockito
- GitHub Actions
- Fastlane
■Web
- TypeScript
- React.js
- Next.js
- GitHub Actions
- Vercel
■Backend/Infra
- Node.js
- TypeScript
- Firebase
- Google Cloud Platform
- Algolia
- Terraform
- GitHub Actions
■Tools/Services
- GitHub
- GitHub Copilot
- Cursor
- Slack
- Notion
- Figma
- Coderabbit AI
- Zapier
【選考フロー】
※ 各プロセスは候補者様および弊社の都合により省略または変更される可能性があります
業務委託稼働を検討しない場合:
・カジュアル面談 => 書類選考 ⇒ 1次面接 => 最終面接 ⇒ 採用
業務委託稼働を経て正社員になるかどうかを検討される場合:
・カジュアル面談 => 書類選考 ⇒ 1次面接 => 2次面接 ⇒ 業務委託マッチング期間 => 最終面接 ⇒ 採用
業務委託での契約を希望される場合:
・カジュアル面談 => 書類選考 ⇒ 1次面接 ⇒ 契約
【こちらの記事もぜひお読みください】
▼Newspicks掲載「医師の3人に1人が利用。急成長の医療プラットフォーム「HOKUTO」が描く勝ち筋」
https://newspicks.com/news/9527775/
▼資金調達リリース「医師向け臨床支援アプリを提供する株式会社HOKUTOが、シリーズBラウンドにて9億円の資金調達を実施」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000030964.html
Senior Web Engineer
医師の臨床業務をサポートするプロダクト作りをリード
【募集背景】
我々は、「より良いアウトカムを求める世界の医療従事者のために」をミッションに掲げ、医療従事者の課題解決を通じて医療への貢献を目指すスタートアップです。(https://corp.hokuto.app/)
医療情報のインプット・アウトプットをサポートするために開発された当社の医療プラットフォーム「HOKUTO」の医師ユーザー数は、リリース後、約4年で10万人(※日本の医師の約3人に1人)を突破しており、医療現場への浸透が急速に進んでいます。
また、当社は医師会員基盤を活用し、製薬企業・医療機器メーカーを対象として、デジタルマーケティング支援サービスを展開しております。こちらのサービスは正式リリース後まだ2年弱ですが、既に国内売上高Top15の製薬企業のうち、80%以上の企業様にご導入いただけております。
※こちらの記事もぜひお読みください
▼Newspicks掲載「医師の3人に1人が利用。急成長の医療プラットフォーム「HOKUTO」が描く勝ち筋」
https://newspicks.com/news/9527775/
▼資金調達リリース「医師向け臨床支援アプリを提供する株式会社HOKUTOが、シリーズBラウンドにて9億円の資金調達を実施」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000030964.html
事業が仮設検証だけでなく安定的な成長も重要なフェーズに突入していることに伴い、プロダクト開発としても「スピード感を持ってPDCAを回し続ける」だけでなく、
初期品質の向上や技術的負債を解消していく取り組みなどの優先度を以前よりも一層高めていく方針をとっております。
しかし、現状はやるべきと考えていることの一部しか進められておらず、チーム全体の技術力についても向上の余地があると感じています。
そこで、技術的に深い知見を持ち、プロダクト開発もリードしていただけるエンジニアの方を募集しております。
【プロダクト】
- HOKUTO
- Web: https://hokuto.app
- iOS: https://apps.apple.com/jp/app/id1477747379
- Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.hoktoguideline.app
【業務詳細】
PdMやデザイナーを始め、事業開発部、医学情報の編集部の方々と部門を超えて連携しながら、既存機能の改修及び新機能開発取り組んでいただきます。
・React.js, Next.js, Firebaseを用いたプロダクトの機能開発、運用、コードレビュー
- プロダクトの品質向上(技術的負債の解消、自動テスト導入など)
- 起こりうる問題の予測と事前対策、問題発生時の事後対策
- アーキテクチャ、フレームワークの選定/開発環境の整備
- 事業開発、デザイナー、マーケター等他部門とのコミュニケーション
【開発環境】
最近では、ChatGPT,GitHub Copilot, Cursorなどの生成AIに関連するサービス、ツールも活用しております。
■Mobile
- Flutter / Dart
- GitHub Actions
- Fastlane
■Web
- TypeScript
- React.js (v18)
- Next.js (v13)
- その他利用ライブラリ
- react-hook-form
- zod
- styled-components
- storybook
- eslint
- stylelint
- jest
- GitHub Actions
- Vercel
■Backend/Infra
- Node.js
- TypeScript
- Firebase
- Google Cloud Platform
- Algolia
- Terraform
- GitHub Actions
■Tools/Services
- GitHub
- GitHub Copilot
- Cursor
- Slack
- Notion
- Figma
- Coderabbit AI
- Zapier
## 【選考フロー】
※ 各プロセスは候補者様および弊社の都合により省略または変更される可能性があります
業務委託稼働を検討しない場合:
・カジュアル面談 => 書類選考 ⇒ 1次面接 => 最終面接 ⇒ 採用
業務委託稼働を経て正社員になるかどうかを検討される場合:
・カジュアル面談 => 書類選考 ⇒ 1次面接 => 2次面接 ⇒ 業務委託マッチング期間 => 最終面接 ⇒ 採用
業務委託での契約を希望される場合:
・カジュアル面談 => 書類選考 ⇒ 1次面接 ⇒ 契約
データアナリスト
【業務詳細】
- 事業特性を踏まえてデータからインサイトを抽出することによる、プロダクト戦略・事業戦略作成の支援
- 事業にまつわるダッシュボード/クエリの作成
- データ基盤の設計、運用
【ポジションの魅力】
弊社においてデータはあらゆる意思決定の中心になっています。
また、ただ分析するだけに留まらず、クライアントへのデータやそこから得られたインサイト自体が売上につながるような事業領域になっています。
そのような環境の中で、1人目のデータアナリストとして広い範囲に役割を持ちながら、高速でPDCAを回すことができます。
【選考フロー】
カジュアル面談 ⇒ 1次面接 ⇒ 2次面接 ⇒ マッチング期間(1-2ヶ月程度。スキップ可) ⇒ 最終面接 ⇒ 採用
※ 各プロセスは候補者および弊社の都合により省略または変更される可能性があります