グラビティ株式会社 の全ての求人一覧
グラビティ株式会社 の全ての求人一覧

【兵庫】社会インフラ・エネルギー・航空分野のシステム開発エンジニア

【兵庫】社会インフラ・エネルギー・航空分野のシステム開発エンジニア
社会インフラやエネルギー関連システムの制御ソフトウェア開発に携わります。 研究開発部門と連携しながら、安定稼働や効率化を支える仕組みをソフトウェアの力で実現するポジションです。 経験やスキルに応じて、設計・開発・評価まで幅広い工程を担当していただきます。 【主な業務内容】 ・制御用ソフトウェア(C/C++、Qt)の設計・開発・改修 ・ツール開発(Excel VBA、C/C++、Qtなど)による効率化支援 ・認証テストのテスト仕様書作成および検証作業 ・試験結果の記録、報告書作成、品質改善提案 研究開発に近いフェーズから関われるため、技術的な考察やアイデアを活かしながら、長期的に専門性を高めていける環境です。 ■開発環境 【言語】C、C++、Excel VBA 【開発ツール】Visual Studio、Qt、MySQL、仮想化環境(VMware等)、バージョン管理ツール(SubVersion等) 【OS】Windows、Linux ※特定バージョンには依存しない環境で開発しています。 ■プロジェクト例 ・エネルギー設備向けの制御・監視ソフトウェア開発(動作安定化や稼働効率向上を支援) ・運用・保守管理を支える解析・ツール開発 ・産業機器や輸送システムに関する制御ソフトウェアおよび検証業務 ※本ポジションは、上記の制御ソフトウェア領域に関連する長期プロジェクトを想定しています。 ■この仕事の魅力 ・社会を支えるやりがい:社会インフラやエネルギー領域を支えるシステムに携われます。 ・安定した環境でスキルを磨ける:長期プロジェクト中心で、腰を据えて専門技術を深められます。 ・研究開発寄りの開発現場:新しい技術を積極的に取り入れる風土があり、学びと挑戦の機会が豊富です。 ・チームサポート体制:現場にはベテランエンジニアも多く、知見を共有しながら着実に成長できます。
【兵庫】社会インフラ・エネルギー・航空分野のシステム開発エンジニア

エンベデッドエンジニア

エンベデッドエンジニア/40~50代活躍/リモートあり/残業月平均15h以内/世界トップメーカーPJあり
エンベデッドシステムを中心としたプロジェクトをご担当いただきます。 具体的には以下の業務を想定しています。 ■モビリティ、ファクトリーオートメーション ■メディカル向けの組み込みソフトウェアの設計・開発 ■制御系システムのテストおよび検証業務 今回は組込系を中心に、システムの開発などの プロジェクトも担当するエンベデッドエンジニアを募集中です。 ■オープン系 ・自動車の自動運転、安全運転に関するシステムの開発 ・IoT(車載エッジ端末を使用した運転支援システムの開発、クラウド連携) ・カーナビのアプリケーション開発(各種モデルチェンジに伴う新規機能開発、UI設計) ・5Gなどの通信関連に伴うシステム開発 など ■組込系 ・車載システム開発(次期搭載機能の仕様検討から開発) ・車載ECU開発 ・車載イメージセンサーに搭載する機能IPの企画から開発/イメージセンサー開発のモデルベース設計 ・モデルベース開発(MATLAB/Simulinkを用いた車両制御モデルの開発と評価)など 「マネジメントに挑戦してみたい」「現場の第一線に立ち技術を磨きたい」などの意見は大歓迎。 面接時からスキルやご希望に合ったプロジェクトのご提案も可能ですので、お気軽にご相談ください。 開発環境・業務範囲 エンジニア限定取材 言語:C、C++、Pythonなど 【プロジェクト体制】 5名前後のプロジェクトの中に入って業務を進めて頂きます。 個人の経験値、得意領域や、技術力向上を目的としチーム内で役割を決め、 プロジェクト成功をゴールに進めていきます。 【働き方に関して】 プロジェクトにより異なりますが、 週3日リモート、2日出社のハイブリットワークの 働き方を実施しているプロジェクトもございます。 ※(変更の範囲)上記業務を除く当社業務全般 注目 モノづくりに真剣な仲間と高め合いながら成長できる環境です ■オンライン勉強会 2020年からはオンライン形式での勉強会を導入しており、 その他有志で行うスキルアップ活動や、全社的な知識共有も行っています。 ■チーム勉強会 AWSやIoTデバイスなどのチーム勉強会を通じて、1年をかけた制作活動でスキルを習得。 普段触れない技術領域に触れることで視野を広げ、技術を発展させるきっかけを得られる場です。 過去には「モノづくり同好会」を発足し、ドローンの改良などに取り組む活動をしていたことも。 自由な環境で成長し続けたい方に最適な環境です。 注目 正当な評価で、納得感のある働き方を 高まる需要に応えるため、当社では組織体制の強化に注力しています。 エンジニアが長く安心して働ける環境を整えるべく、【評価】【給与】【等級】の3つの制度を一新しました。 ■評価制度 月に1回の1on1ミーティングを実施し、業務についての相談、キャリアアップのためのアドバイスを行います。 これにより業務内容を明確化し、正当かつ納得感のある評価を実現します。 ■給与制度 社員の給与を一律で底上げし、技術力を持つエンジニアにふさわしい報酬をお支払いします。 安心してスキルを磨き続けられる環境を実現させています。 ■等級制度 6段階の等級を設け、昇給・昇格の目標を明確化。 面接時にはあなたのスキルを考慮し、適切なグレードをご提示します。 透明化された環境で、納得感を持って働くことが可能です。

テストエンジニア(ソフトウェア評価)

テストエンジニア|無理のない働き方で“信頼される技術者”へ
新しいお客様との関係づくりを担うポジションです。 チームの一員として、丁寧な対応や誠実な仕事ぶりを積み重ねながら、少しずつ信頼を築いていく役割をお任せします。 プログラミングや高度な開発スキルは不要ですが、報告・連携を大切にし、安定した品質を維持する姿勢が求められます。 技術の世界に関わり続けたいけれど、過度なプレッシャーや不安定な勤務体制・長時間残業は避けたい──そんな方にぴったりの仕事です。 【主な業務】 ・ソフトウェアやアプリケーションの動作確認・テスト実施 ・テスト仕様書・手順書に基づく検証作業 ・不具合の再現確認と報告書の作成 ・テストチームおよび顧客とのコミュニケーション・進捗共有 ・品質向上に向けた提案(慣れてきたら)
テストエンジニア(ソフトウェア評価)

フロントエンド/バックエンド/アプリエンジニア

オープン・Webエンジニア/平均残業15h以内/月給30~100万円+賞与年2回/最先端PJあり/リモートあり
バックエンドからフロントエンドまで幅広い領域に携われる、 アプリケーションの開発を担当いただきます。 一次大手ベンダーなど業界トップの技術を有する環境でご活躍いただけます。 【想定プロジェクト例】 ■車載向けAI音声認識サービス開発 ■映像制作やテレビなどで使用される業務用カメラとスマホ連携(クラウド)に伴うアプリ開発 (クラウド知識も積める) ■ADASアプリ開発 ■新規Android端末開発(積極的に最新技術を取り入れた開発を行う事が特徴) ■次世代デジタル広告機器のAndroidアプリ開発(自分の考えやアイデアが活かせ自発的に裁量持って進められることが特徴) ■配送ドライバー使用のAndroidアプリ開発 ■工作機械向けシステムのWeb化に伴うアプリ開発 など AWSなどのクラウドの知識が身に付くプロジェクトが多数ございます。 他の環境では出会えないプロジェクトに参画する機会も豊富です。 面接時からスキルやご希望に合ったプロジェクトのご提案も可能ですので、お気軽にご相談ください。 ※(変更の範囲)上記業務を除く当社業務全般 開発環境・業務範囲 エンジニア限定取材 開発環境:Windows、Linux、Android、AWS 言語:Java, C#, Javascript(node.js, vue.js, react等) など 【プロジェクト体制】 5名前後のプロジェクトの中に入って業務を進めて頂きます。 自身のスキルに合ったポジションからスタートできます。 【働き方に関して】 プロジェクトにより異なりますが、 週に2日出社のプロジェクトなど、 それぞれ最も効率的な働き方を選択しています。 注目 モノづくりに真剣な仲間と高め合いながら成長できる環境です ■オンライン勉強会 2020年からはオンライン形式での勉強会を導入しており、 その他有志で行うスキルアップ活動や、全社的な知識共有も行っています。 ■チーム勉強会 AWSやIoTデバイスなどのチーム勉強会を通じて、1年をかけた制作活動でスキルを習得。 普段触れない技術領域に触れることで視野を広げ、技術を発展させるきっかけを得られる場です。 過去には「モノづくり同好会」を発足し、ドローンの改良などに取り組む活動をしていたことも。 自由な環境で成長し続けたい方に最適な環境です。 注目 大手メーカーや大手ベンダーのプロジェクトでキャリアが広がる グラビティの技術基盤を支える柱、それはエンジニアのスキルアップです。 私たちはプロジェクトを通じてエンジニアが成長し、 難易度の高いプロジェクトや最新技術を活用したプロジェクトに挑戦できる環境を整えています。 その理由は、メーカー優先の商流や一次大手ベンダーを中心とした取引にあります。 さらに、クライアントは先端技術を活用した環境や教育体制、 品質向上の仕組みを持ち、共に成長する姿勢を大切にしています。 これにより、若手エンジニアでも市場価値の高いスキルを身につけ、 キャリアを大きく広げることが可能です。 あなたもグラビティで、未来を切り拓くエンジニアとして成長しませんか?

営業職|エンジニア派遣・SES・チーム化の提案

営業職|報告資料や数字合わせより行動を重視
「報告書づくり」「社内稟議」「縦割り調整」など、 本来の営業活動とは異なる業務に時間を取られていませんか? グラビティでは、顧客と誠実に向き合うことを最も重視しています。 数字を軽視するわけではありませんが、「数字のための数字」ではなく、 顧客にとって意味のある成果を積み上げることを評価の基準にしています。 大手SIerやメーカーなどの既存顧客を中心に、採用チーム・技術部門と連携しながら 最適なエンジニア提案を自らリードしていくポジションです。 【主な業務】 ・既存顧客との関係構築、課題ヒアリング ・エンジニア提案・マッチング(採用チームとの連携) ・求人票のドラフト作成 ・必要に応じて人材エージェントとの対話 ・契約・見積・稼働フォローなどの実務、または、営業アシスタントへの指示管理 ・新規顧客への提案 【仕事のスタイル】 ・派手なプレゼンや数字合わせのための報告は不要です。 ・一人ひとりが顧客に丁寧に向き合い、信頼を積み上げることを評価します。 ・採用チームや技術部門との連携を通じて、エンジニアと顧客の双方にとって最適な提案を目指します。
営業職|エンジニア派遣・SES・チーム化の提案

機器システム開発エンジニア(C/C++ 組込)

機器システム開発エンジニア|IoT・組込み・認識技術など多分野で活躍できる環境(渋谷/町田)
完璧な経歴やマネジメント経験は必要ありません。 グラビティでは、技術を愛し、現場で手を動かし続けたい“技術志向の方”を歓迎しています。 「ブランクがある」「異分野から挑戦したい」「マネジメントより技術を極めたい」──そんな想いを持つ方に最適な環境です。 IoT機器、産業設備、ネットワーク機器、家電、ロボットなど、多様な分野における組込み・制御システム開発に携わります。 「動く」「つながる」「認識する」製品やシステムを支える技術を磨きながら、実務を通じて確かなキャリアを築けます。 配属は経験と志向を踏まえて決定します(渋谷=多領域の機器/組込み/アプリ開発、町田=次世代の制御・センシング技術領域など)。 C言語・組込みの基礎力があれば、対象業務の経験がなくても大丈夫。 立ち上げトレーニングとOJTで、着実に技術を身につけていけます。 ●主な業務 ・組込み制御ソフト/ファームウェアの設計・実装・評価(C/C++) ・センサー/アクチュエータ連携、通信・制御ロジックの開発とテスト ・画像認識・センシング・AI関連処理やクラウド連携の実装 ・各種機器(IoT・設備・産業・ネットワーク・家電等)のソフト/ハード開発 ・研究開発テーマにおける実験計画、データ取得・解析、改善提案 ・要件整理、設計、実装、検証、運用までの一連工程(スキルに応じて担当)
機器システム開発エンジニア(C/C++ 組込)

自動車設計エンジニア

自動車設計エンジニア/賞与年2回+インセンティブあり/最大還元率90%/月平均残業15h以内【約9割が技術者】
国内大手商用車メーカー様など、業界トップの技術を有する環境でご活躍いただけます。 【想定プロジェクト例】 ■エンジン及び補器部品の設計開発 ■トランスミッション、アクスルなどの駆動系部品の設計開発 ■サスペンション、ステアリングなどの機構部品の設計開発 ■内装、外装などのボデー部品の設計開発 ■フレームや燃料タンクなどのシャシ部品の設計開発 ■電装系などの配線部品の設計開発 ■油圧経路などの配管部品の設計開発 など 「エンジン部分に関わるプロジェクトに参画してみたい」 「マネジメント業務に挑戦してみたい」などの意見は大歓迎。 面接時からスキルやご希望に合ったプロジェクトのご提案も可能ですので、お気軽にご相談ください。 チャレンジプロジェクト ■PLMソリューション CADエンジニアがPLMシステム(企画/設計/試作/製造/販売/回収といった製品情報を一元管理)への参画を希望し、実現したプロジェクト。 設計・製造現場の知識やノウハウが重宝されます。 上記の設計・開発の経験を中心に、面接時から希望に沿ったプロジェクトのご提案が可能です。 お気軽にご相談ください。 ※(変更の範囲)上記業務を除く当社業務全般 開発環境・業務範囲 エンジニア限定取材 【自動車設計エンジニア】  CAD:◎NX ○CATIA,Creo,SolidWorksなど 【チャレンジ:PLM】  PLM:ArasInnovator  開発環境:Visual Studio  PLM言語:ローコードだが一部開発にAML(Aras用のスキーマ言語) 【プロジェクト体制】 5名前後のプロジェクトの中に入って業務を進めて頂きます。 業務経験が浅い方は、CAD使用方法などの研修実施し、 先輩の補佐として図面や書類作成の補佐・情報収集から スタートすることも可能です。 また、下記のような機械系の知識を有している方はプロジェクト内でも即戦力としてコア業務への参加が可能です。 ●作図/製図・幾何公差 ●機械要素・力学(材料/熱/流体/機械) ●計算(力学/ばらつき/軸力etc) ●解析(構造/流体/熱etc) ●型(鋳物/樹脂/板金etc)など 注目 モノづくりに真剣な仲間と高め合いながら成長できる環境です ■オンライン勉強会 2020年からはオンライン形式での勉強会を導入しており、 その他有志で行うスキルアップ活動や、全社的な知識共有も行っています。 ■3Dプリンター倶楽部 3Dプリンター経験のあるメカ系エンジニアが、分野の異なるソフトウェアエンジニアなどと共に、垣根を越えた活動も行っています。 本年度の活動は【テーマに沿ったモノづくり】。有機的で高難度な「花」の製作に試行錯誤して取り組んでいます。 分野を越えたエンジニア同士で、モノづくりの理解を深めるチャレンジをしています。 注目 正当な評価で、納得感のある働き方を 高まる需要に応えるため、当社では組織体制の強化に注力しています。 エンジニアが長く安心して働ける環境を整えるべく、【評価】【給与】【等級】の3つの制度を一新しました。 ■評価制度 月に1回の1on1ミーティングを実施し、業務についての相談、キャリアアップのためのアドバイスを行います。 これにより業務内容を明確化し、正当かつ納得感のある評価を実現。 ■給与制度 社員の給与を一律で底上げし、技術力を持つエンジニアにふさわしい報酬をお支払いします。 安心してスキルを磨き続けられる環境を実現させています。 ■等級制度 6段階の等級を設け、昇給・昇格の目標を明確化。 面接時にはあなたのスキルを考慮し、適切なグレードをご提示します。 透明化された環境で、納得感を持って働くことが可能です。

電気電子・機械系出身者歓迎|研究開発を担う評価サポート職(大阪勤務/R&Dエンジニアへのステップ)

電気電子・機械系出身者歓迎|研究開発を担う評価サポート職(大阪勤務/R&Dエンジニアへのステップ)
研究開発部門における評価業務を担当し、将来的には開発・設計を担うR&Dエンジニアを目指せるポジションです。 まずは、実験室での評価作業を通じて、精密な計測・分析スキルを身につけていただきます。 【主な業務内容】 ・ワイヤーハーネスを中心とした電子・機械部品の評価・試験業務 ・温度試験や振動試験など、信頼性を確認するための実験補助 ・パワーメーターやOTDRなどの測定機器を用いたデータ測定・整理 ・実験結果の記録、報告資料の作成、技術メンバーとの連携 ・上長や設計エンジニアの指示に基づく業務全般 配属先では、評価チーム・設計チームを含む7~8名体制で研究開発に取り組んでおり、若手から経験者まで幅広く活躍中。 自動車関連部品(特にワイヤーハーネスなど光関連部品)の研究開発を支える重要なポジションです。
電気電子・機械系出身者歓迎|研究開発を担う評価サポート職(大阪勤務/R&Dエンジニアへのステップ)