【フリーランス】エンジニア求人 の求人一覧 - 株式会社GNUS
【フリーランス】 学習プロダクトの設計・開発-バックエンドエンジニア③-
【案件概要】
- 学習サービスの開発プロジェクトの要件定義〜リリースまで、バックエンドエンジニアとしてご活躍いただきます。
- 今回のクライアントである宗教学会では、これまで一部の学会員のみに限られていた教義を、学会と接点のない人々にも開かれた形で再構築し、現代の若い世代に響く新しい学習体験として提供するサービスを開発します。
- 学ぶ人同士の繋がりの深化と広がりを目的としたこのサービスを実現するために、システム設計や開発業務に携わっていただきます。
▪️想定業務内容
- 開発フェーズ以降
- バックエンド機能の実装、フロントエンド連携した動作確認、結合テストの実施
- QAエンジニアと連携したテスト対応・不具合修正など
【稼働開始予定日】
2025/12/1
【最低月間稼働時間】
2025年12月01日-2026年02月28日:96時間/月(60%)
【フリーランス】WEBメディアのフルスタックエンジニア
【案件概要】
大手企業のデジタル戦略を支える、次世代WEBメディアプラットフォームの構築プロジェクトに参画いただきます。NEXT.jsと国産ヘッドレスCMSであるKurocoを連携させ、将来的なネイティブアプリ化を見据えたスケーラブルなプラットフォームを開発します。ユーザーに価値を提供し、ビジネス成長に貢献できるやりがいのある案件です。
▪️想定業務内容
WEBメディアプラットフォームのバックエンドからフロントエンドまでの開発全般を担当していただきます。具体的には、Kuroco CMSの設計・実装、NEXT.jsを用いたUI開発、API設計・開発、インフラ構築・運用、テスト、パフォーマンス改善など、幅広い業務に携わっていただきます。技術的な課題解決やチームとの連携を通じて、高品質なプラットフォームを実現することがミッションです。
【稼働開始予定日】
2025/9/1
【最低月間稼働時間】
96時間/月
【フリーランス】大手カメラメーカーC#バックエンドエンジニア
【案件概要】
多灯撮影時のストロボ制御及び画像シミュレーションアプリ開発プロジェクトにおいて、カメラから送信された画像データをPCに取り込む部分の開発と、シミュレーションアプリのUI改善を担当いただきます。C/C++とC#の連携による効率的なデータ処理と、より直感的で使いやすいUIデザインへの改善を通じて、プロのフォトグラファーの作業効率向上に貢献します。
▪️想定業務内容
クライアントから提供されるC/C++ SDK(画像送信)とC# Win11アプリ(画像シミュレーション)を基に、SDKから送信された画像をアプリに取り込む部分の連携開発(C/C++とC#)を行います。また、取り込んだ画像をシミュレーションするアプリのUIを、より使いやすく、わかりやすいものに改善し、ユーザビリティ向上を目指します。
【稼働開始予定日】
2025/10/1
【最低月間稼働時間】
120時間/月
【フリーランス】学校向けデジタルノート開発(本番向け)-バックエンド
【案件概要】
- 大手文具メーカーが開発する、学校教育業界向けのクラウドノートサービスとして、生徒・先生が日常的に活用するノート・プリント・メモ・提出物管理・コミュニケーション機能を包括したWebアプリケーションを開発しています。
- 現在はReact/Go/AWSベースのモダンなアーキテクチャで開発が進行中で、8月にベータ版をリリース予定です。その後の本番リリースに向けて、UI/UX体験の向上や、検索性・リアルタイム同期・オフライン対応など多機能化に取り組んでいます。
- このプロジェクトは、教育現場に大きなインパクトを与える可能性の高いプロダクトであり、高負荷アクセスへのスケーラビリティ設計、CRDTベースのリアルタイム同期、検索エンジン連携、マルチテナント設計など技術的チャレンジが豊富です。単なるAPI実装に留まらず、設計フェーズからパフォーマンスや可用性・保守性を意識した開発に関与していただけるエンジニアを求めています。
▪️想定業務内容
- 本ポジションでは、本番向け要件を中心とした機能群の設計・実装・テストを担当いただきます。特に以下の領域をお任せする想定です:
- 主な業務範囲
- 本番向け機能における詳細設計・実装・単体テスト・結合テスト
- REST APIの開発とリファクタリング(Go言語)
- RDB(PostgreSQL)設計・Row Level Securityの実装
- WebSocket(y-sweet)との連携、リアルタイム同期基盤の運用補助
- S3/OpenSearchを利用したストレージ・検索エンジン連携
- バックグラウンドジョブ/スケジューラ(Fargate + EventBridge)設計・構築
- メトリクス・ログの整備(Datadog, CloudWatch)
- 認証基盤(Cognito / Auth0)の設計・運用
- QAやフロントエンドとの仕様調整/非同期通信における一貫性担保
- 使用技術(開発スタック)
- 言語:Go(標準ライブラリ中心、一部 Rust)
- 通信:REST API / WebSocket(y-sweet)
- DB:PostgreSQL(Aurora)+ Row Level Security
- 検索エンジン:OpenSearch(全文検索用)
- ジョブ処理:Fargate(Scheduled Task / EventBridge)+ Lambda(必要に応じて)
- インフラ:AWS(Fargate, S3, RDS, EC2, Route 53, Cognito)
- 監視/通知:Datadog, CloudWatch, SendGrid
【稼働開始予定日】
2025/9/1
【最低月間稼働時間】
112時間/月
【フリーランス】学校向けデジタルノート開発(本番向け)-フロントエンド-
【案件概要】
- 大手文具メーカーが開発する、学校教育業界向けのクラウドノートサービスとして、生徒・先生が日常的に活用するノート・プリント・メモ・提出物管理・コミュニケーション機能を包括したWebアプリケーションを開発しています。
- 現在はReact/Go/AWSベースのモダンなアーキテクチャで開発が進行中で、8月にベータ版をリリース予定です。その後の本番リリースに向けて、UI/UX体験の向上や、検索性・リアルタイム同期・オフライン対応など多機能化に取り組んでいます。
- このプロジェクトは、教育現場に大きなインパクトを与える可能性の高いプロダクトであり、同時編集・オフライン対応・CanvasベースのUIなど技術的にも先進的な挑戦要素が多く、エンジニアとしてやりがいのあるフェーズです。プロダクト視点での改善提案や品質設計にも深く関与できる裁量があり、技術とユーザー体験の両軸で貢献いただける方を求めています。
▪️想定業務内容
- 本ポジションでは、本番向け要件を中心とした機能群の設計・実装・テストを担当いただきます。特に以下の領域をお任せする想定です:
- 主な業務範囲
- 本番向け機能における詳細設計・実装・単体テスト・結合テスト
- Fabric.js を活用したCanvas描画/手書き入力の強化
- スマートフォン・縦画面対応やノートとプリントの並列表示
- ノート提出・共有・ページソート等のUI/UX改善
- Service Worker によるオフライン対応/リトライ処理
- WebSocket + REST API によるリアルタイム同期と永続化制御
- QA観点でのテスト設計/E2E検証/不具合再現調査
- 使用技術(開発スタック)
- フロントエンド:React / TypeScript / Next.js / Fabric.js
- 通信方式:WebSocket(y-sweet)+ REST API(Go製)
- バックエンド:Go(sqlboiler)/Rust(y-sweet内部処理)
- インフラ・SaaS:AWS(S3, Fargate, RDS PostgreSQL, Cognito, OpenSearch)
- テスト・監視:GitHub Actions, Datadog, CloudWatch
【稼働開始予定日】
2025/10/1
【月間稼働時間】
112時間/月
(フルタイムで入れる方歓迎)
【フリーランス】学習プロダクトの設計・開発-バックエンドエンジニア①-
【案件概要】
- 学習サービスの開発プロジェクトの要件定義〜リリースまで、バックエンドエンジニアとしてご活躍いただきます。
- 今回のクライアントである宗教学会では、これまで一部の学会員のみに限られていた教義を、学会と接点のない人々にも開かれた形で再構築し、現代の若い世代に響く新しい学習体験として提供するサービスを開発します。
- 学ぶ人同士の繋がりの深化と広がりを目的としたこのサービスを実現するために、システム設計や開発業務に携わっていただきます。
▪️想定業務内容
- 要件定義
- UI/UXデザイン要件に基づいた、バックエンド実装のフィージビリティ確認
- フロント側から必要となるエンドポイント/データ項目整理した情報を受けてのAPI一覧化
- 設計
- モバイルアプリエンジニアと連携しAPI仕様を確定
- モバイルアプリ開発に必要なプロジェクト構成・開発環境の準備(CI/CD、ライブラリ選定など)
- 各バックエンドの機能に関する設計
- 開発フェーズ以降
- バックエンド機能の実装、フロントエンド連携した動作確認、結合テストの実施
- QAエンジニアと連携したテスト対応・不具合修正など
【稼働開始予定日】
2025/10/1
【最低月間稼働時間】
- 2025年10月01日-2025年10月31日:64時間/月(40%)
- 2025年11月01日-2026年02月28日:96時間/月~112時間/月(60%~70%)
- 2025年3月01日-2026年06月30日:80時間/月(50%)
【フリーランス】学習プロダクトの設計・開発-バックエンドエンジニア②-
【案件概要】
- 学習サービスの開発プロジェクトの要件定義〜リリースまで、バックエンドエンジニアとしてご活躍いただきます。
- 今回のクライアントである宗教学会では、これまで一部の学会員のみに限られていた教義を、学会と接点のない人々にも開かれた形で再構築し、現代の若い世代に響く新しい学習体験として提供するサービスを開発します。
- 学ぶ人同士の繋がりの深化と広がりを目的としたこのサービスを実現するために、システム設計や開発業務に携わっていただきます。
▪️想定業務内容
- 設計
- モバイルアプリエンジニアと連携しAPI仕様を確定
- モバイルアプリ開発に必要なプロジェクト構成・開発環境の準備(CI/CD、ライブラリ選定など)
- 各バックエンドの機能に関する設計
- 開発フェーズ以降
- バックエンド機能の実装、フロントエンド連携した動作確認、結合テストの実施
- QAエンジニアと連携したテスト対応・不具合修正など
【稼働開始予定日】
2025/11/1
【最低月間稼働時間】
- 2025年11月01日-2025年11月30日:48時間/月(30%)
- 2025年12月01日-2026年02月28日:96時間/月(60%)
【フリーランス】学習プロダクトの設計・開発-モバイルアプリエンジニア(Flutter)①
【案件概要】
- 学習サービスの開発プロジェクトの要件定義〜リリースまで、バックエンドエンジニアとしてご活躍いただきます。
- 今回のクライアントである宗教学会では、これまで一部の学会員のみに限られていた教義を、学会と接点のない人々にも開かれた形で再構築し、現代の若い世代に響く新しい学習体験として提供するサービスを開発します。
- 学ぶ人同士の繋がりの深化と広がりを目的としたこのサービスを実現するために、システム設計や開発業務に携わっていただきます。
▪️想定業務内容
- 要件定義工程
- UI/UXデザイン要件に基づいた、アプリ実装のフィージビリティ確認
- バックエンドAPI候補の整理、アプリ側から必要となるエンドポイント/データ項目の整理
- 認証基盤(AWS Cognito)利用を前提としたアプリ側の利用方法・制約事項の検討
- 設計
- バックエンドエンジニアと連携しAPI仕様を確定
- モバイルアプリ開発に必要なプロジェクト構成・開発環境の準備(CI/CD、ライブラリ選定など)
- 各機能に関する設計
- 開発フェーズ以降
- アプリ機能の実装、バックエンドAPIと連携した動作確認、結合テストの実施
- QAエンジニアと連携したテスト対応・不具合修正など
【稼働開始予定日】
2025/10/1
【最低月間稼働時間】
- 2025年10月01日-2025年10月31日:64時間/月(40%)
- 2025年11月01日-2025年12月31日:96時間/月(60%)
- 2026年01月01日-2026年06月30日:80時間/月(50%)
【フリーランス】学習プロダクトの設計・開発-モバイルアプリエンジニア(Flutter)②
【案件概要】
- 学習サービスの開発プロジェクトの要件定義〜リリースまで、バックエンドエンジニアとしてご活躍いただきます。
- 今回のクライアントである宗教学会では、これまで一部の学会員のみに限られていた教義を、学会と接点のない人々にも開かれた形で再構築し、現代の若い世代に響く新しい学習体験として提供するサービスを開発します。
- 学ぶ人同士の繋がりの深化と広がりを目的としたこのサービスを実現するために、システム設計や開発業務に携わっていただきます。
▪️想定業務内容
- 設計
- 要件定義フェーズで整理されたUI/UX要件・API候補・認証方針をインプットに、詳細設計を実施
- バックエンドエンジニアと連携しAPI仕様を確定
- モバイルアプリ開発に必要なプロジェクト構成・開発環境の準備(CI/CD、ライブラリ選定など)
- 各機能に関する設計
- 開発フェーズ以降
- アプリ機能の実装、バックエンドAPIと連携した動作確認、結合テストの実施
- QAエンジニアと連携したテスト対応・不具合修正など
【稼働開始予定日】
2025/11/1
【最低月間稼働時間】
- 2025年11月01日-2025年11月30日:48時間/月(30%)
- 2025年12月01日-2026年02月28日:80時間/月(50%)
【フリーランス】生成AI駆動開発アセスメント -エンジニアor テックアーキテクト-
【案件概要】
大手小売企業における生成AI駆動開発のアセスメント案件に参画していただきます。クライアントの開発部門が生成AIを効果的に活用するための現状分析、リポジトリ分析、およびエンジニアへの活用方法レクチャーに関する情報収集を支援します。技術的な知見を活かし、クライアントのAI戦略を推進する重要な役割です。
▪️想定業務内容
クライアントの開発部門と連携し、現状のリポジトリ分析や生成AI活用に関する情報収集、分析、レポート作成を行います。また、エンジニア向けの生成AI活用方法に関するレクチャーをサポートし、クライアント全体のスキルアップに貢献します。最先端技術の導入を支援し、クライアントの技術革新を加速させる業務です。
【稼働開始予定日】
2025/10/1
【最低月間稼働時間】
48時間/月
【フリーランス】美容機器メーカーwebアプリ-フロントエンドエンジニア
▪️案件概要
- 美容機器メーカーの自宅で利用するウェブアプリのα版のエンハンス開発
- サービスイメージとしては、自宅で利用するフィットネスアプリに近いです。ユーザーはアプリを通して、美容機器を利用したレッスン動画を見て行い、順次レッスンが解放されていくようなサービスです。レッスン効果を可視化するため、AIを用いたレッスン前後の顔の評価を独自アルゴリズムを用いて評価を行い、ユーザーにフィードバックしています。
- サービスの現段階としては、一部ユーザーへの限定公開用の超α版をつい先日リリースしました。
▪️想定業務内容
- ウェブアプリのフロントエンド開発になります。
- 超α版はスケジュール優先で開発したため、サーバーサイドPHPにHTMLを強引に埋め込む形でローンチを行いました。理由:バックエンドのAPI化が間に合わなかったため。
- まずはこちらのリファクタリングを行い、フロントエンドの開発を行います。バックエンドは自分でサービス作って売却したようなCTOクラスのエンジニアがクライアントサイドにいます。
- リファクタリングと同時並行で、α版で積み残したフロントエンドの開発も進めていきます。
- figmaでデザインされたものを、HTML/CSS化する部分も業務に含まれる予定です。
- 業務はフルリモートになります。
- 言語はTypeScript/Svelt.js
▪️想定参画期間
- 2025年08月11日-2025年12月31日
- 8月・9月はα版のエンハンス。9月は8月より若干稼働は減る見通しです。
- 10月以降α版のPoC結果に基づきブラッシュアップされたサービス内容に基づき、β版の開発を開始する予定。β版からはもしかしたら、アプリにするかもしれません。
- β版の開発が基本年内続く見通しです。
月間稼働時間
- 8月:50%。できれば8月は80%以上を希望
- 9月:30%。できれば50%
- 10月以降:50%。80%以上を希望