【フリーランス】エンジニア求人 の求人一覧 - 株式会社GNUS
【フリーランス】AI駆動開発の社内PJ - フルスタックエンジニア
【案件概要】
GNUSでは、AIが自動生成したソースコードを起点に、従来よりも高速かつ高品質な開発プロセスを構築する「AI駆動開発」の実装に取り組んでいます。
本プロジェクトはその中でも、AIによって生成されたコードに対して専門的なレビューを実施し、品質向上と知見の蓄積を図る仕組みづくりの第一歩となる取り組みです。
今回の案件では、このAI駆動プロセスで生成されたソースコードを対象に、実務水準での専門的なコードレビューをお任せします。
AIがアウトプットした成果物に対して、プロが判断・補強・改善を行うことで、開発の品質とスピードの両立を実現するとともに、将来的にはそのレビュー知見をAI学習へフィードバックしていきたいと考えております。
人がAIの限界を補完し、新たな開発ナレッジを共創する先進的な取り組みに携わっていただける案件です。
【想定業務内容】
以下技術スタックを前提として、アプリケーションのソースコードレビュー業務を担って頂きます。これまでの開発経験を活かした、ソースコードの品質担保に寄与する鋭いフィードバックが求められます。
- フロントエンド:React.js+Next.js
- バックエンド:Node.js + TypeScript
【稼働開始予定日】
2025/7/14
【最低月間稼働時間】
32時間/月~
【フリーランス】学校向けデジタルノート開発(本番向け)-バックエンド
【案件概要】
- 大手文具メーカーが開発する、学校教育業界向けのクラウドノートサービスとして、生徒・先生が日常的に活用するノート・プリント・メモ・提出物管理・コミュニケーション機能を包括したWebアプリケーションを開発しています。
- 現在はReact/Go/AWSベースのモダンなアーキテクチャで開発が進行中で、8月にベータ版をリリース予定です。その後の本番リリースに向けて、UI/UX体験の向上や、検索性・リアルタイム同期・オフライン対応など多機能化に取り組んでいます。
- このプロジェクトは、教育現場に大きなインパクトを与える可能性の高いプロダクトであり、高負荷アクセスへのスケーラビリティ設計、CRDTベースのリアルタイム同期、検索エンジン連携、マルチテナント設計など技術的チャレンジが豊富です。単なるAPI実装に留まらず、設計フェーズからパフォーマンスや可用性・保守性を意識した開発に関与していただけるエンジニアを求めています。
▪️想定業務内容
- 本ポジションでは、本番向け要件を中心とした機能群の設計・実装・テストを担当いただきます。特に以下の領域をお任せする想定です:
- 主な業務範囲
- 本番向け機能における詳細設計・実装・単体テスト・結合テスト
- REST APIの開発とリファクタリング(Go言語)
- RDB(PostgreSQL)設計・Row Level Securityの実装
- WebSocket(y-sweet)との連携、リアルタイム同期基盤の運用補助
- S3/OpenSearchを利用したストレージ・検索エンジン連携
- バックグラウンドジョブ/スケジューラ(Fargate + EventBridge)設計・構築
- メトリクス・ログの整備(Datadog, CloudWatch)
- 認証基盤(Cognito / Auth0)の設計・運用
- QAやフロントエンドとの仕様調整/非同期通信における一貫性担保
- 使用技術(開発スタック)
- 言語:Go(標準ライブラリ中心、一部 Rust)
- 通信:REST API / WebSocket(y-sweet)
- DB:PostgreSQL(Aurora)+ Row Level Security
- 検索エンジン:OpenSearch(全文検索用)
- ジョブ処理:Fargate(Scheduled Task / EventBridge)+ Lambda(必要に応じて)
- インフラ:AWS(Fargate, S3, RDS, EC2, Route 53, Cognito)
- 監視/通知:Datadog, CloudWatch, SendGrid
【稼働開始予定日】
2025/9/1
【最低月間稼働時間】
112時間/月
【フリーランス】学校向けデジタルノート開発(本番向け)-フロントエンド-
【案件概要】
- 大手文具メーカーが開発する、学校教育業界向けのクラウドノートサービスとして、生徒・先生が日常的に活用するノート・プリント・メモ・提出物管理・コミュニケーション機能を包括したWebアプリケーションを開発しています。
- 現在はReact/Go/AWSベースのモダンなアーキテクチャで開発が進行中で、8月にベータ版をリリース予定です。その後の本番リリースに向けて、UI/UX体験の向上や、検索性・リアルタイム同期・オフライン対応など多機能化に取り組んでいます。
- このプロジェクトは、教育現場に大きなインパクトを与える可能性の高いプロダクトであり、同時編集・オフライン対応・CanvasベースのUIなど技術的にも先進的な挑戦要素が多く、エンジニアとしてやりがいのあるフェーズです。プロダクト視点での改善提案や品質設計にも深く関与できる裁量があり、技術とユーザー体験の両軸で貢献いただける方を求めています。
▪️想定業務内容
- 本ポジションでは、本番向け要件を中心とした機能群の設計・実装・テストを担当いただきます。特に以下の領域をお任せする想定です:
- 主な業務範囲
- 本番向け機能における詳細設計・実装・単体テスト・結合テスト
- Fabric.js を活用したCanvas描画/手書き入力の強化
- スマートフォン・縦画面対応やノートとプリントの並列表示
- ノート提出・共有・ページソート等のUI/UX改善
- Service Worker によるオフライン対応/リトライ処理
- WebSocket + REST API によるリアルタイム同期と永続化制御
- QA観点でのテスト設計/E2E検証/不具合再現調査
- 使用技術(開発スタック)
- フロントエンド:React / TypeScript / Next.js / Fabric.js
- 通信方式:WebSocket(y-sweet)+ REST API(Go製)
- バックエンド:Go(sqlboiler)/Rust(y-sweet内部処理)
- インフラ・SaaS:AWS(S3, Fargate, RDS PostgreSQL, Cognito, OpenSearch)
- テスト・監視:GitHub Actions, Datadog, CloudWatch
【稼働開始予定日】
2025/9/1
【月間稼働時間】
112時間/月
(フルタイムで入れる方歓迎)